- 政策について
- 政策一覧
- ものづくり/情報/流通・サービス
- 素形材
- 平成29年度素形材産業海外ミッション・ネクスト(サンフランシスコ・シリコンバレー)
平成29年度素形材産業海外ミッション・ネクスト(サンフランシスコ・シリコンバレー)
※募集を締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
中小企業海外展開現地支援プラットフォーム事業(平成29年度素形材産業海外ミッション・ネクスト)について、平成29年10月27日(金)まで募集を延長いたしますので、お知らせいたします。
参加ご希望の方は、以下をご確認の上、お申し込みください。(申込締切:平成29年10月27日(金))
※参加企業の決定は、申込締切後に書類選考・面談等により行います。先着順ではございませんので予めご了承ください。
中小企業海外展開現地支援プラットフォーム事業(平成29年度素形材産業海外ミッション・ネクスト)について御案内いたします。
例年から一歩進め、今年度は以下のとおり開催を予定しております。
ミッションの狙い-シリコンバレーにおける新たな事業展開の獲得
- 既存事業だけで将来も同様の売上を得ることが困難な中で、素形材産業の新事業展開は待ったなしの状況。
- 高度な技術力を活かした付加価値の高い製品生産に着目。シリコンバレーでニーズのある試作加工に特化してビジネスに必要な知識、マインドを醸成。
- 日米商習慣の違い、ビジネスモデル構築やマーケティングの知識を得た上で、先駆企業の協力を得た商談実施等を通じて、シリコンバレー進出の即戦力化を目指す。
>>世界のトップ企業がしのぎを削るシリコンバレーで試作加工段階から入り込み「最強の日本ものづくりセンター」の構築を目指す
【 素形材産業シリコンバレーミッション・ネクストのここに注目 】
先駆企業とのOJT
・シリコンバレーで成功した先駆企業(Hilltop社)のケーススタディ
・平成30年1月22日週(3日程度)に、Hilltop社の商談現場に同行。現場のスピード感、顧客の重視する内容などを体験
シリコンバレーでのビジネス経験豊富なコンサルタントからの講義や個別指導
・平成29年11月30日、12月1日に、プレゼンテーションセミナー、個別指導等を開催。
・ミッションまでの間に、プラットフォームCDR等から必要な情報提供、面談等も実施。
企業の選定基準について
日本のビジネス・開発モデルから脱却し、アメリカ現地に適応した行動が取れる企業でなければ、シリコンバレーでの新規事業展開は厳しい状況です。
今回は、試作加工分野から素形材企業の集積地実現を本気で目指すため、以下の素地がある企業を要件として選定させていただきます。(書類選考後、面談を実施)
- 現地ニーズ獲得等のためのコンタクトオフィスを作る気がある。
- 現地に製造工場もしくはプロトタイプのラボ(製造オフィス、共用ラボでも可)を置く気がある。
- 現地での見積りのスピード対応(遅くとも24時間以内)ができる。(決裁権のある人間を現地に置ける。)
- 製品納入のスピード対応ができる。
- 試作等の少量生産に製造体制を適応することができる。
- ニーズに合わせて生産の仕組みを変えることができる。(投資ができる。)
- 試作等の多品種少量のオーダーだけで利益を出すことができる。
- 海外展開について、日本側本社の協力を得ることができる。
- 少なくとも3年から5年の間、投資し続ける本社の体力がある。
- 興味本位ではなく「アメリカに進出し、成功する!」という強い志がある。
- ミッション参加後、自ら長期(3ヶ月以上)出張して、現地で実践できる。
申込方法等
- 参加対象企業:
- ①切削(鉄・ステンレス)、②プレス・板金加工を業とする素形材産業企業(中小企業優先)
- 募集定員:
- 上記①及び②について、3社ずつ(各社原則社長1名)合計原則6名
- 費用:
- 渡航費、ビザ、海外保険、宿泊費、食費、現地移動費、イベント参加費等については参加者の自己負担
- 申込方法:
- 参加申込書に必要事項をご記入の上、お申し込みください。合わせて、貴社の強み・セールスポイント、シリコンバレー進出に向けた事業プランをご提出ください。(いずれもA4で1枚、様式任意)
- 申込締切:
- 平成29年10月13日(金)まで ※平成29年10月27日(金)まで募集期間を延長
- その他:
- 訪問内容や行程等の詳細については、確定次第、随時、ご案内いたします。
- <詳細情報>素形材産業海外ミッション・ネクストのご案内(サンフランシスコ・シリコンバレー)(PDF形式:2,272KB)
- <申込様式>素形材産業海外ミッション・ネクスト(サンフランシスコ・シリコンバレー)参加申込書(PowerPoint形式:175KB)
- ※本ミッションは、シリコンバレーD-Lab(下田、井上、森、木村)のサポートを得て、企画・実施しています。(PDF形式:1,644KB)
問合せ/申込先
- 経済産業省素形材産業室 駒井、織原
電話:03-3501-1063
E-MAIL:s-seizo-sokeizai@meti.go.jp - 日本貿易振興機構ビジネス展開支援課 山田
電話:03-3582-5017