経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール

第5回「海外水海外水インフラPPP協議会」の開催結果概要及び資料の公表について

平成26年2月7日
国土交通省
厚生労働省
経済産業省

海外の水インフラプロジェクトに関し、官民連携による海外展開に向けた取組を推進するため、第5回海外水インフラPPP協議会を開催いたしましたので、概要をお知らせいたします。

開催結果概要

  1. 日時:平成26年1月30日(木曜日)13:00~17:00
  2. 場所:三田共用会議所(東京都港区三田二丁目1-8)
  3. 出席者:
    [協議会メンバー]
    民間企業、関係機関、地方公共団体、関係各省等 計102団体
    [海外からの招聘者]
    インドネシア及びインドの政府幹部
  4. 実施プログラム:
    13:00~13:40 国内会議
    事務局から協議会メンバーへの情報提供、連絡事項等
    13:55~15:00 国際会議
    海外からの招聘者(資料1)に対する協議会メンバーからの技術等の紹介及び意見交換
    15:20~17:00 国別水インフラセミナー
    国別の分科会に分かれ、それぞれの国の水インフラプロジェクトに関する情報共有・意見交換を行うとともに、関連する日本の技術を紹介
    17:00~18:00 国別意見交換会
    海外からの招聘者を囲んでフリーディスカッションを行う場を国別に設定
  5. 結果概要:
    • 国内会議においては、昨年度に本協議会を実施して以降の水インフラに関する各省庁の取組について事務局より報告し、質疑応答が行われました。協議会メンバーから、各省庁の情報を効果的に共有することを求める意見等がありました。(資料2)
    • 国際会議においては、海外からの招聘者も参加し、日本の水関連技術の活用策に関するプレゼン-ションや意見交換を実施しました。(資料3)
      冒頭、主催者を代表して森北水管理・国土保全局長より、協議会メンバーを代表して福島副座長より挨拶がありました。また、インドネシアを代表して公共事業省イマム人間居住総局長より、インドを代表して都市開発省クマール課長よりスピーチがあり、各国における水分野の課題解決に日本技術が役立つことへの期待が示されました。
      次に、日本の水インフラ技術について協議会メンバーから3つのプレゼンテーションが行われ、インドネシア、インドの招聘者からの質問やコメントなどを頂き、意見交換を行いました。
    • 全体会議に引き続いて、招聘国ごとに別れ、各国招聘者と関心のある企業等が参加した国別水インフラセミナーを開催しました。本セミナーでは、招聘国より自国の水インフラに係る現状や課題、開発計画等を説明いただき、これに対して協議会メンバーからは現地のニーズにあわせ提供可能な技術の紹介や、事業展開計画などを説明し、意見交換を実施しました。(資料4、5)
    • その後、国別の意見交換会を行い、個別民間企業による関心事項に関する質疑などきめ細やかな意見交換が行われました。

配布資料

  • 資料1 第5回海外水インフラPPP協議会 各国参加者一覧
    (国内会議)
  • 資料2 事務局から協議会メンバーの皆様への連絡事項
    (国際会議)
  • 資料3 各国の水インフラ整備に貢献できる日本の技術
    (国別水インフラセミナー)
  • 資料4 インドネシア水インフラセミナー配布資料
  • 資料5 インド水インフラセミナー配布資料

※資料3~5中の一部資料については発表者のご希望等により掲載していないものがあります

(上記リンク先を開くと、国土交通省のサイトへリンクします。クリックすると別ウィンドウが開きます。) ※ 各国から参加された方々には、1月31日(金)に、現地視察(横浜市西谷浄水場、下水道推進工法工事現場(横浜市磯子駅近く)、及び第5回国際水ソリューション総合展(Inter Aqua 2014 東京国際展示場にて開催))を行っていただきました。

お問合せ先

製造産業局 国際プラント・インフラシステム・水ビジネス推進室
電話:03-3501-1760(直通)
FAX:03-3501-6588

最終更新日:2014年2月7日
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.