経済産業省
文字サイズ変更
3R政策
 ■ 3R政策を知る
「3R中小ベンチャー企業パビリオン(国際見本市)」の開催について
 

1.事業の目的


 資源を有効活用し、かつ自然と共生できる循環型社会を構築するためには、ゴミを減らすリデュース、使える物を繰り返し使うリユース、資源を再利用するリサイクルという「3R」を推進し、不断の努力を積み重ね、この取組を広げていくことが必要です。
 この事業は、国際見本市を中小企業の優れた3R技術のPRの場と同時に、商談の場として活用し、国内外の企業と情報交換や契約を行い、アジアにおける3R関係技術等のさらなる展開を目的としています。
 今回、出展する企業は、インターネットホームページ等により公募し、応募総数68社の中から学識経験者などで構成した審査委員会で選定した、優れた「3R」関係の技術を有している中小企業となっていますので、是非、ご来場下さい。

※ 本事業は経済産業省から株式会社工業調査会に委託して実施されます

2.3R中小ベンチャー企業パビリオンの特徴
   ~ 中小ベンチャー企業の優れた3R技術のさらなる展開を目指して~

 

■エレクトロニクス産業における優れた3R(リデュース、リユース、リサイクル)技術を幅広く展示いたします。

応募総数68社の中から選定した、優れた「3R」関係の技術を国内外に発信。
アジア最大のエレクトロニクス製造・実装の技術展「インターネプコンジャパン」  (2009年の来場者数:60,271名)併設展で、3R製品、技術の紹介と具体的な商談の場  として活用できます。
  都市鉱山などといわれる使用済電子機器(PC、携帯電話等)からの資源回収技術から半導体・基板などのリサイクル、セキュリティ技術あるいは電子部品製造用のガス、純水、溶剤などのリユース、リサイクル等ありとあらゆる3R技術の情報が得られます。

3.会場:東京ビッグサイト

第39回 『インターネプコン/エレクトロテスト・ジャパン』  http://www.nepcon.jp/

会場内の特設パビリオン「3R中小ベンチャー企業パビリオン」
http://3-r.jp/index.html

4.期間:平成22年1月20日(水)~22日(金)

5.出展予定企業:40社

(1)  株式会社アステック
(2)  株式会社アパックス
(3)  石関プレシジョン株式会社
(4)  磯上歯車工業株式会社
(5)  株式会社ウェル
(6)  株式会社ウルトラエックス
(7)  株式会社エー・エス・ケー
(8)  株式会社エスケイ工機
(9)  エヌアイシ・オートテック株式会社
(10)  株式会社NHVコーポレーション
(11)  株式会社環境テクノス
(12)  関西化学機械製作株式会社
(13)  京西テクノス株式会社
(14)  京都電機器株式会社
(15)  株式会社KEC
(16)  株式会社ケンテック
(17)  晃立工業株式会社
(18)  株式会社サーク
(19)  相模ピーシーアイ株式会社
(20)  佐藤鉄工株式会社、有限会社協同回収
(21)  ジャパン・フィールド株式会社
(22)  シンワ株式会社、信和プラスチック株式会社
(23)  セイテック株式会社
(24)  ゼオテック・オブ・エコロジー株式会社
(25)  株式会社創造化学研究所
(26)  ダイナミックソリューションズ株式会社
(27)  大和工業株式会社
(28)  髙橋金属株式会社
(29)  株式会社テクノビジョン
(30)  テスプロ株式会社
(31)  東名通信工業株式会社
(32)  株式会社トリム リサイクル事業本部
(33)  日東工業株式会社
(34)  日本リファイン株式会社
(35)  株式会社不二製作所
(36)  株式会社フロント
(37)  ユニラムジャパン株式会社
(38)  横浜金属株式会社
(39)  株式会社リーテム
(40)  株式会社リサイクルワン

※50音順

 

 
最終更新日:2009.12.01
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
TOP サイトマップ 関連サイト English