経済産業省
文字サイズ変更
3R政策
 ■ 3R政策を知る
「「MFCA導入実証事業」
                  公募のご案内」
 
~MFCAでマテリアル(原材料、資材等)のロスを見える化~
 経済産業省は、マテリアルのロスを、物量とコストで“見える化”する環境管理会計手法、マテリアルフローコスト会計(MFCA)の導入実証事業を、株式会社日本能率協会コンサルティングに委託して実施します。
 MFCAは、廃棄物発生量の削減(Reduce)に効果的であり、それは同時に、企業の材料費等の低減にも直結するため、環境と経営の両立を支援する手法です。本事業では、主に、これまでに導入実績のない業種へのMFCA導入実証を行うことで、優良導入事例を蓄積し、報告書にとりまとめます。
つきましては、当事業に参加する事業者を、以下の要網にて広く募集します。奮ってご参加下さい。
1.事業内容
MFCA導入実証事業では、採択された事業者に対して、合計5日間(期間:2~3ヶ月間)のMFCA導入のコンサルティングを行います。
具体的には、まず、採択された事業者の中で、MFCAの対象プロセス、業務を設定します。そして、その対象における、原材料や資材等の購入、使用、ロス等の物量(重量、数量等)の測定、計算を行います。次に、そこでのマテリアルのロスを、コスト評価し、ロスの管理や削減に関する課題を抽出、整理し、改善提案を行います。そしてこのMFCA適用結果を、報告書にまとめます。

*ご参考:昨年度までのMFCA事業の報告書 
URL:http://www.jmac.co.jp/mfca/document/02_16.php
 
 
2.応募対象
  事業活動において廃棄物を発生するあらゆる産業の事業者が、公募の対象です。事業者とは、例えば次のような組織です。
・公益法人等(社団法人、財団法人、商工会議所など)
・協同組合(事業協同組合など)
・中間法人(業界団体として、中間法人を設立している団体)
・地方公共団体(その付属機関等を含む)
・企業(株式会社等)

3.事業期間

MFCA導入のコンサルティングを行う期間 : 公募の採択から、平成23年1月末の期間内
   事業の委託期間 : 平成22年7月26日から、平成23年3月18日

 

4.事業期間
 

診断員チームを派遣する期間は、平成21年10月~平成22年1月の約4か月間を予定しています。
(事業期間は平成22年2月26日までです。)

5.公募期間
 

 平成22年8月9日(月)~平成22年9月30日(木)

 

6.応募方法
 

  応募申請書を、郵送、及びE-メールにより、下記事業事務局までご提出下さい。
なお、公募案内、申込書等は、委託先の下記アドレスのホームページよりダウンロードをしてください。
http://www.jmac.co.jp/mfca/info/01.php

[本件に関するお問い合わせ先]

委託先:(㈱)日本能率協会コンサルティング MFCAセンター MFCA事業事務局(下垣、中村、増田)
tel: 03-3434-7332 / fax: 03-3434-6430 / e-mail: mfca_eco@jmac.co.jp
最終更新日:2010.08.10
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
TOP サイトマップ 関連サイト English