経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール

保安ネット よくある質問

電子届出・申請する場合はどのような事前準備が必要ですか。

下記をご準備ください。
①インターネットに接続可能なパソコン
②GビズID(ID/パスワード)
③届出/申請情報

保安ネットにはどうすればログインできますか。

事前にGビズIDを取得ください。
GビズIDを取得後に保安ネットリンクをクリックするとGビズIDログイン画面が表示されますので、取得した、アカウントID、パスワードを使ってログインしてください。
GビズIDへのリンクは本ポータル上にあります。

ログインID・パスワードが分からない場合はどうすればよいですか。

保安ネットのログイン時はGビズIDを利用します。GビズIDのHPを参照の上、案内に従って操作を行ってください。
GビズIDへのリンクは本ポータル上にあります。

電子化対象の手続以外は、どのように提出するのでしょうか。

従来通り、紙媒体にて提出してください。なお、電子化対象の手続は将来的に拡大していくことも検討しています。

電子化対象手続は電子届出・申請のみでの受付となりますか。

電子届出・申請が困難な場合は、従来通り紙媒体での提出が可能です。ただし、インターネットからの履歴確認等は実施できません。

GビズIDの取得の際、GビズIDの委任申請は必要でしょうか。

保安ネットでは、GビズIDの委任申請は必要ありません。

GビズIDの取得の際、gBizIDプライム、gBizIDエントリーの2種類がありますが、どちらを申請すればよいでしょうか。

保安ネットでは、法令によって、利用可能なアカウントが異なります。下記の該当法令の記載を確認ください。なお、gBizIDメンバーは組織の従業員等用として、gBizIDプライムが発行できるアカウントです。
  • 電気事業法
    設置者本人が電子申請する場合は、gBizIDプライム、gBizIDエントリーのいずれのアカウントも利用可能です。ご利用いただくアカウントによって参照権限等に下記の通り差異があります。
    gBizプライム:同一法人および個人事業主のgBizメンバーが提出した申請内容・結果を参照可能
    gBizメンバー:同一グループ内の他メンバーが提出した申請内容・結果を参照可能
    gBiz エントリー:自身のアカウントから提出した申請内容・結果のみ参照可能
    代行申請の場合は、gBizIDプライムの取得が必須です。gBizIDプライムアカウントを取得の上、gBizIDプライム、gBizIDメンバーのいずれかのアカウントをご利用ください。(gBizIDエントリーアカウントでの代行申請は行えません。)

  • 製品安全4法(PSE・PSC・PSTG・PSLPG)
    gBizIDプライムの取得が必須です。gBizIDプライムアカウントを取得の上、gBizIDプライム、gBizIDメンバーのいずれかのアカウントをご利用ください。(gBizIDエントリーアカウントでの申請は行えません。)
    手続の提出を外部事業者等に委託されている場合は、委託元の法人/個人事業主が、委託元の責任で手続提出用のgBizIDメンバーアカウントを作成・ご利用ください。

  • ガス事業法・鉱山保安法・液化石油ガス法・火薬類取締法
    gBizIDプライム、gBizIDエントリーのいずれのアカウントも利用可能です。ご利用いただくアカウントによって参照権限等に下記の通り差異があります。
     gBizプライム:同一法人および個人事業主のgBizメンバーが提出した申請内容・結果を参照可能
     gBizメンバー:同一グループ内の他メンバーが提出した申請内容・結果を参照可能
     gBiz エントリー:自身のアカウントから提出した申請内容・結果のみ参照可能
    ※2020/7/11より、液化石油ガス法・火薬類取締法もgBizIDエントリーが利用可能となりました。

GビズIDの取得の際、複数の法令で申請・届出を行う場合は法令ごとにアカウントが必要でしょうか。

アカウントは1つで問題ありません。保安ネットでは、1つのアカウントで複数法令の申請・届出が実施できます。

保安ネットの利用にあたって、どのブラウザを使用すればよいでしょうか。

保安ネットのご利用にあたってはGoogle Chromeを推奨します。その他、サポート対象ブラウザとして、Edge,FireFox,Safari,IE(Internet Explorer)も利用可能ですが、画面が正しく出力されない可能性がありますので、ご注意ください。※公表ポータルをご利用になる場合は、異なるブラウザでご利用ください。
※保安ネットご利用後、同じブラウザで公表ポータルを利用される際は保安ネットからログアウトしてから、公表ポータルをご利用ください。
※公表ポータルご利用後、同じブラウザで保安ネットを利用される際に保安ネットが表示されない場合があります。保安ネットにログインしようとしても公表ポータルが表示される場合は、ブラウザの履歴/キャッシュを削除してから、再度保安ネットにログインしてください。

保安ネットを利用して電子申請を行った場合、承認後の通知文書はどのように交付されますか。

審査が完了すると、GビズIDに登録されているメールアドレスに通知メールが届きます。当該メールに記載されている管理番号を基に、保安ネットで通知文書をご確認いただけます(PDF形式にてダウンロード・印刷することが可能です)。
なお、行政手続のデジタル化推進の観点から、当該通知文書には公印の押印、電子署名のいずれも行っておりません。
通知文書についてご不明点等がありましたら、当該通知文書に記載されている通知番号等をご準備のうえ、通知元の産業保安監督部までお問い合わせください。

お問合せ先

保安ネットの操作方法に関するお問い合わせは下記ヘルプデスクにお問い合わせください。
保安ネット ヘルプデスク
電話:050-2018-8381
受付時間:平日9時~18時
施策に関するお問い合わせは下記に記載の所管の産業保安監督部・経産局等または各法令のHPをご確認ください。
産業保安監督部・経産局等 お問い合わせ先
最終更新日:2020年1月6日
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.