- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2022年度3月一覧
- 2023年4月からロボットが公道を走行します!
2023年4月からロボットが公道を走行します!
~自動配送ロボットに関するメディア向けイベントを開催しました~
2023年3月27日
経済産業省では、物流分野における人手不足等の課題解決を目指し、自動配送ロボットの社会実装に向けた技術開発支援等の取組を行っています。
2023年4月からロボットの公道走行が可能になることに合わせ、本日、(一社)ロボットデリバリー協会と合同で、経済産業省の敷地内において、自動配送ロボットに関するメディア向けイベントを開催しました。
1.背景と開催概要
2019年に官民協議会を立ち上げ、自動配送ロボットの公道走行実現に向け、産業界や関係省庁等と議論を重ねてまいりました。2023年4月1日には「道路交通法の一部を改正する法律」の施行により、一定の大きさや構造の要件を満たすロボットは、届出制により公道を走行できるようになり、いよいよ自動配送ロボットの社会実装が本格化します。
本日のイベントでは、自動配送ロボットの関連事業者8社のロボット8台が、経済産業省敷地内に集まり、実際の走行・活用シーンを披露しました。

2.イベントの様子
イベントでは、澤井大臣官房審議官(商務・サービス担当)と、(一社)ロボットデリバリー協会 佐藤代表理事の挨拶の後、走行等のデモンストレーションを実施し、その様子をメディアの方々が視察しました。
具体的には、直進や旋回といった基本的動作や、人がロボットの前に飛び出してロボットが急停止する様子、ロッカーを開錠して商品を取り出す様子など、実際の走行・活用シーンに近い形でデモンストレーションを実施しました。

ロボットが急停止する様子 ロッカーから商品を取り出す様子

歩道という公共空間で走行するに当たっては、他の通行者に、自動配送ロボットを知っていただくことが重要です。
経済産業省では、今後もロボットデリバリー協会と連携しながら、自動配送ロボットの認知度やサービスの魅力など、社会受容性の向上に努めてまいります。
関連資料
関連リンク
担当
商務・サービスグループ 物流企画室長 中野
担当者:神田、三木、脇谷
電話:03-3501-1511(内線 4151~5)
03-3501-0092(直通)
メール:bzl-delivery-robot★meti.go.jp
※ [★]を[@]に置き換えてください。