1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. ニュースリリースアーカイブ
  4. 2022年度6月一覧
  5. 「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」に対する意見募集の結果を踏まえた報告書を取りまとめました

「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」に対する意見募集の結果を踏まえた報告書を取りまとめました

2022年6月23日

同時発表:環境省

経済産業省と環境省は、「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書(案)」について、令和4年3月10日から令和4年4月11日まで、両省共同で意見募集(パブリックコメント)を行ってまいりました。
今般、産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会電気・電子機器リサイクルWGと中央環境審議会循環型社会部会家電リサイクル制度評価検討小委員会の合同会合(座長:細田衛士東海大学副学長 政治経済学部経済学科・教授)は、頂いた御意見を踏まえ「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書」を取りまとめましたので、これを公表いたします。

1.「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書」について

特定家庭用機器再商品化法(平成10年法律第97号)については、令和3年4月から、産業構造審議会産業技術環境分科会廃棄物・リサイクル小委員会電気・電子機器リサイクルWG及び中央環境審議会循環型社会部会家電リサイクル制度評価検討小委員会の合同会合において、法施行以来3度目の家電リサイクル制度の見直しについて検討してまいりました。
同合同会合において取りまとめられた報告書案について、今般、意見募集を行い、頂いた御意見を踏まえ「家電リサイクル制度の施行状況の評価・検討に関する報告書」を取りまとめましたので公表いたします。

報告書概要

本報告書は、本合同会合の議論等を踏まえ、家電リサイクル制度の施行状況について評価するとともに、更なる維持、発展に向けた方向性について提言するものです。
具体的には、第1章にて前回の見直しからこれまでの成果を改めて総括し、第2章にて引き続いた課題及び状況の変化により新たに生じた課題・論点を整理し、更なる改善等を通じてよりよい家電リサイクル制度を構築していくためとして、第3章にて今後対応すべき以下7つの施策を取りまとめました。
1.対象品目 2.家電リサイクル券の利便性向上 3.多様な販売形態をとる小売業者への対応 4.社会状況にあわせた回収体制の確保・不法投棄対策 5.回収率の向上 6.再商品化等費用の回収方式 7.サーキュラーエコノミーと再商品化率・カーボンニュートラル

2.意見募集の結果及び意見に対する考え方

  1. 意見提出者数 14団体・個人
  2. 延べ意見数 34件
※頂いた御意見及びこれに対する考え方は別添のとおりです。
 

関連資料

関連リンク

担当

商務情報政策局情報産業課長 西川
担当者:畑谷、鈴木

電話:03-3501-1511(内線 3981~6)
03-3501-6944(直通)