- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2022年度9月一覧
- 京都府立京都スタジアム(サンガスタジアム by KYOCERA)にて令和3年度「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」選定拠点表彰式を開催します
京都府立京都スタジアム(サンガスタジアム by KYOCERA)にて令和3年度「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」選定拠点表彰式を開催します
2022年9月14日
同時発表:スポーツ庁
経済産業省では、スポーツ庁と共同で「スタジアム・アリーナ改革」を実施しており、まちづくりや地域活性化の核となるスタジアム・アリーナのモデル施設として、2025年までに20拠点を選定する予定です。9月26日に、第2回目の公募で選定された3件の拠点に対し、選定表彰式を執り行います。選定された3団体には、表彰状および記念トロフィーを授与いたします。
なお、今年度も拠点の公募を実施します。募集期間は2022年9月20日(火曜日)から2022年11月8日(火曜日)17時です。
なお、今年度も拠点の公募を実施します。募集期間は2022年9月20日(火曜日)から2022年11月8日(火曜日)17時です。
1.開催目的
経済産業省は、スポーツ庁と共同で「スタジアム・アリーナ改革」を推進しており、まちづくりや地域活性化の核となるスタジアム・アリーナのモデル施設として、2025年までに20拠点を選定する予定です。この度、令和3年度に「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」として選定された3拠点に対し、選定表彰式を対面にて行います。
なお、表彰式には、令和3年度に選定された拠点、令和2年度に選定された拠点、及び、これからスタジアム・アリーナ改革に取り組む予定の拠点などから約80名程度が参加する予定です。また、経済産業省茂木商務・サービス審議官、室伏スポーツ庁長官、西脇京都府知事も出席予定です。併せて、選定拠点の一つである京都スタジアムの施設ツアーも行います。
2.開催内容
(1)日時
令和4年9月26日(月曜日)14:00から15:25 表彰式
15:25から16:25 施設ツアー
16:25から16:55 ネットワーキング
(2)場所
京都府立京都スタジアム(サンガスタジアム by KYOCERA)VIP LOUNGE(京都府亀岡市亀岡駅北1丁目8番地2)
(3)取材
表彰式、施設ツアー:取材可ネットワーキング:取材不可
参考1:令和3年度に選定された拠点
「運営・管理段階」又は「設計・建設段階」の施設
- 愛知県新体育館【愛知県名古屋市】
- 京都府立京都スタジアム(サンガスタジアム by KYOCERA)【京都府亀岡市】
「構想・計画段階」の施設
- 神戸アリーナ(仮称)【兵庫県神戸市】
参考2:令和2年度に選定された拠点
「運営・管理段階」又は「設計・建設段階」の施設
- ES CON FIELD HOKKAIDO(エスコンフィールドHOKKAIDO)【北海道北広島市】
- FLAT HACHINOHE【青森県八戸市】
- 横浜文化体育館再整備事業【神奈川県横浜市】
- 桜スタジアム(大阪市立長居球技場)【大阪府大阪市】
- 東大阪市花園ラグビー場【大阪府東大阪市】
- ノエビアスタジアム神戸(神戸市御崎公園球技場)【兵庫県神戸市】
- FC今治新スタジアム【愛媛県今治市】
- ミクニワールドスタジアム北九州(北九州スタジアム)【福岡県北九州市】
- SAGAアリーナ【佐賀県佐賀市】
「構想・計画段階」の施設
- アイシンアリーナ(仮称)【愛知県安城市】
- 長崎スタジアムシティプロジェクト【長崎県長崎市】
3.取材の申請
取材を希望される場合は、取材申請アドレス宛に件名を【スタジアム・アリーナ取材申請】とし、媒体名(社名)、連絡先、取材者名(人数、ペン/スチール/ムービーの区分)を明記した電子メールを9月22日(木曜日)16時までにお送りください。
※ 新型コロナウイルス感染症対策のため、マスクを着用いただき、体調のすぐれない方は、取材をご遠慮ください。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、現地状況等により、取材の時間や手法等にご協力をいただく可能性がございます。あらかじめご了承ください。
4.令和4年度の公募スケジュール
令和4年度の公募を行います。募集期間の予定は以下の通りです。2022年9月20日(火曜日)から11月8日(火曜日)17時
選定された施設には、経済産業省およびスポーツ庁による情報提供等、重点的な支援を提供します。関連リンク
- 京都府立京都スタジアム(サンガスタジアム by KYOCERA)<全体概要>
- 令和3年度「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」選定の結果について
- 令和2年度「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」選定の結果について
- スタジアム・アリーナ改革
担当
商務・サービスグループ サービス政策課
スポーツ産業室長 吉倉
担当者:遠藤、中島、熊谷
電話:03-3501-1511(内線 4021)
03-3580-3922(直通)
03-3501-6613(FAX)