- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2022年度10月一覧
- スマート保安に関する日インドネシア政策対話等を実施しました
スマート保安に関する日インドネシア政策対話等を実施しました
2022年10月4日
9月28日、経済産業省とインドネシア共和国工業省は産業保安のスマート化に関する政策対話を行いました。また、インドネシアの企業等を対象に、スマート保安分野の能力向上を図る観点から、スマート保安セミナーを開催するとともに、インドネシアの石油化学企業を訪問し、意見交換を行いました。
1.日インドネシア政策対話
9月28日、経済産業省産業保安グループ笹路審議官は、インドネシアを訪問し、工業省化学・医薬品・繊維産業総局イグナティウス・ワルシト局長と、産業保安のスマート化に関する政策対話を行いました。
本政策対話は、日インドネシアの局長級でのスマート保安に関する協力覚書※に基づくもので、今回初めてインドネシアに訪問しました。
今回の政策対話では、両国から産業保安のスマート化に関する最近の施策について紹介するとともに、経済調整省やエネルギー鉱物資源省など、他省庁も交えながら、様々な産業分野でのスマート保安技術の活用に関して、意見交換を行いました。
両者は、引き続き、日インドネシアで連携し、スマート保安分野の技術や政策動向について情報交換することを再確認しました。
※ 2022年1月、AIやIoT等の活用を通じたインドネシアの化学プラント等における安全性及び効率性の向上を目的として、日インドネシア政府間の局長級で締結。

日本側、インドネシア側一同

政策対話の様子(右中央:笹路審議官、左下:イグナティウス・ワルシト局長)
日程
9月29日(木曜日)14時45分から16時45分(現地インドネシア時間)場所
Sari Pacific Jakarta Hotel 会議室議題
- 両国における産業保安のスマート化に関する施策について意見交換
- その他
出席者
(日本)産業保安グループ笹路審議官、ほか(インドネシア)工業省化学・医薬品・繊維産業総局イグナティウス・ワルシト局長、ほか
2.スマート保安セミナーの開催
9月29日、インドネシアの企業等を対象に、スマート保安分野の能力向上を図る観点から、スマート保安セミナーを開催しました。日本の専門家からは、東京農工大山下教授ほか、千代田化工、日揮、三井化学、NECの各社から計5名が講演者として登壇し、セミナーには、インドネシアの石油化学、製造業、大学、団体、政府等の関係者が多数参加しました。

3.インドネシア企業への訪問・意見交換
9月30日、インドネシアの石油化学企業大手のChandra Asri Petrochemical Tbk PTを訪問し、プラントの安全管理やデジタル技術の活用等に関して、専門家も交えながら意見交換を行いました。

意見交換の様子

日本の専門家によるプレゼンの様子
担当
商務情報政策局 産業保安グループ産業保安企画室 室長 佐藤
担当者:中西
電話:03-3501-1511(内線 4941~4943)
03-3501-8628(直通)
03-3501-2357(FAX)
03-3501-8628(直通)
03-3501-2357(FAX)