1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. ニュースリリースアーカイブ
  4. 2023年度1月一覧
  5. 上月経済産業副大臣がウズベキスタン共和国、カザフスタン共和国に出張しました

上月経済産業副大臣がウズベキスタン共和国、カザフスタン共和国に出張しました

2024年1月15日

上月経済産業副大臣は、1月9日(火曜日)から1月14日(日曜日)にかけて、ウズベキスタン共和国及びカザフスタン共和国を訪問し、本年予定されている「中央アジア+日本」対話・首脳会合に向け、関係閣僚との会談を行うとともに、官民での協力関係を更に強化すべく、両国で開催されたビジネスフォーラムに出席しました。

1.ウズベキスタン

(1)クドラートフ 投資・産業・貿易大臣との会談(1月10日)

クドラートフ大臣と会談を行い、エネルギー・人材育成・中小企業支援等の二国間協力や、ウズベキスタンの投資環境整備について意見交換を行うとともに、同日に実施した現地ビジネスフォーラムで署名披露された両国の協力案件を含め、本年予定されている「中央アジア+日本」対話・首脳会合に向け、連携していくことを確認しました。

写真1 写真2

(2)ミルザマフムードフ エネルギー大臣との会談(1月10日)

ミルザマフムードフ大臣と会談を行い、1月9日に齋藤経済産業大臣と同大臣との間で署名したエネルギートランジションに関する政府間覚書に基づき、カーボンニュートラルに向けたエネルギー分野における協力について意見交換を行うとともに、同日の現地ビジネスフォーラムで署名披露された協力案件を踏まえ、本年予定されている「中央アジア+日本」対話・首脳会合に向け、更なる連携を進めていくことで一致しました。

写真3 写真4

(3)カルシバーエフ 経済・財務次官との会談(1月10日)

カルシバーエフ経済・財務次官と会談を行い、中小企業支援等の二国間協力の強化に向けた意見交換を行いました。その上で、同日の現地ビジネスフォーラムで署名披露された協力案件を踏まえ、本年予定されている「中央アジア+日本」対話・首脳会合に向け、連携を進めていくことで一致しました。

写真5 写真6

(4)ウズベキスタン・日本 ビジネスフォーラムに出席(1月10日)

首都タシケントで、上月副大臣及びクドラートフ投資・産業・貿易大臣の出席の下、ウズベキスタン・日本 ビジネスフォーラムが開催されました。両国から150名を超えるビジネス関係者が参加し、日本企業等とウズベキスタンとの間でエネルギー分野やDX関連事業や中小企業支援に関する署名が12件披露されました。

写真7 写真8

2.カザフスタン

(1)シャルラパエフ 産業・建設大臣及びカズハン大統領顧問との会談(1月12日)

シャルラパエフ大臣及びカズハン大統領顧問と昼食を兼ねた会談を行い、昨年11月に日本で開催した第8回日本カザフスタン経済官民合同協議会での議論などの積み重ねを経て、同日に実施したビジネスフォーラムにおいてエネルギー分野やDX関連の協力文書の披露につながったことを歓迎するとともに、本年予定されている「中央アジア+日本」対話・首脳会合に向け、更なる案件組成を進める方向で一致しました。

写真9 写真10

(2)シャッカリエフ 貿易・統合大臣との会談(1月12日)

シャッカリエフ大臣と会談を行い、昨年10月の二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る協力覚書の署名や11月の第8回日本カザフスタン経済官民合同協議会の開催等を歓迎するともに、同日に実施したビジネスフォーラムにおいて披露されたエネルギー分野やDX関連の協力案件等による投資や貿易拡大の推進を通じて、本年予定されている「中央アジア+日本」対話・首脳会合に向け、連携することで一致しました。

写真11  写真12

(3)ヌサンバエフ エコロジー・天然資源大臣との会談(1月12日)

ヌサンバエフ大臣と会談を行い、昨年10月の二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る協力覚書の署名を歓迎するとともに、カーボンニュートラルに向けたロードマップの策定や具体的なJCMプロジェクトの組成など、本年予定されている「中央アジア+日本」対話・首脳会合に向け、更なる連携を進めることで一致しました。

写真13

(4)サトカリエフ エネルギー大臣との会談(1月12日)

サトカリエフ大臣と会談を行い、1月9日に齋藤経済産業大臣と同大臣との間で署名したエネルギートランジションに関する政府間覚書に基づき、同日の現地ビジネスフォーラムで署名披露されたエネルギー分野等の協力案件を歓迎するとともに更なる案件組成を目指し、本年予定されている「中央アジア+日本」対話・首脳会合に向け、一層連携を進めることで一致しました。

写真14 写真15

(5)スレイメノヴァ 大統領顧問との会談(1月12日)

スレイメノヴァ大統領顧問と会談を行い、昨年10月の二国間クレジット制度(JCM)の構築に係る協力覚書の署名と11月の第8回日本カザフスタン経済官民合同協議会の開催を歓迎するともに、ビジネスフォーラムで披露された協力案件の推進を通じて、本年予定されている「中央アジア+日本」対話・首脳会合に向け、更なる連携を進めることで一致しました。

写真16 写真17

 (6)日本カザフスタン・ビジネスフォーラムに出席(1月12日)

首都アスタナで、上月副大臣及びスレイメノヴァ大統領顧問の出席の下、日本カザフスタン・ビジネスフォーラムが開催されました。両国から150名を超えるビジネス関係者が参加し、日本企業等とカザフスタンとの間でエネルギー分野やDX分野などに関する署名が4件披露・締結されました。

写真18 写真19

関連リンク

担当

通商政策局 ロシア・中央アジア・コーカサス室長 渡邉
担当者:宮崎、小池、岡田、仲村
電話:03-3501-1511(内線 3005)
メール:bzl-russia-inquiry★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。