1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. ニュースリリースアーカイブ
  4. 2023年度3月一覧
  5. 石井経済産業大臣政務官がG7産業・技術・デジタル大臣会合に参加しました

石井経済産業大臣政務官がG7産業・技術・デジタル大臣会合に参加しました

2024年3月18日

同時発表:デジタル庁・総務省

3月14日(木曜日)及び15日(金曜日)の2日間にわたり、イタリア・ヴェローナ及びトレントにおいて、G7産業・技術・デジタル大臣会合が開催され、石井経済産業大臣政務官が参加しました。AIや量子といった先端技術の産業利用及びこれらの技術の基盤となる半導体等の重要物資のサプライチェーン強靱化等の産業・技術の振興や、AIガバナンス等について議論し、閣僚宣言を採択しました。

1.会合概要

イタリアが議長国を務めた今回のG7産業・技術・デジタル大臣会合は、14日にイタリア・ヴェローナで、15日にイタリア・トレントで開催され、(1)産業におけるAIと新興技術、(2)安全で強靱な通信ネットワーク、サプライチェーン及び主要な投入要素、(3)デジタル開発-共に成長、(4)公的部門におけるAI、(5)広島AIプロセスの成果の前進、(6)デジタル政府に関する議論が行われました。
会合には、石井経済産業大臣政務官、河野デジタル大臣、長谷川総務大臣政務官が参加しました。

写真1 写真2
写真3

石井経済産業大臣政務官からは、14日の会合において、デジタル技術の産業利用の観点から、AIの開発促進と規律確保、量子の早期の産業化について発信するとともに、公正なデジタル競争環境に向けた国際連携の重要性を強調しました。また、半導体のサプライチェーン強靭化に向けたG7諸国との連携強化や戦略物資の持続可能で信頼性のある製品が選択されるマーケット作りに向けた協力の重要性について発言しました。

15日の会合においては、AIガバナンスの観点から、我が国におけるAIセーフティ・インスティテュートの立ち上げについて紹介するとともに、AI安全性評価手法の策定やAIガバナンス枠組み間の相互運用性の確保に向けた国際協調の重要性を発信しました。

加えて、B7とのワーキングセッションにおいて、サイバー空間とフィジカル空間が高度に融合するデジタル社会「ソサエティ5.0」の実現を目指すことを宣言した上で、AI、量子、半導体における我が国の基本認識と最近の取組について紹介し、意見交換を行いました。

会合の成果として、閣僚宣言が採択されました。宣言の主な内容は以下のとおりです。

2.参加閣僚との会談

G7産業・技術・デジタル大臣会合の機会を捉えて、石井経済産業大臣政務官は、参加した国や国際機関の代表とのバイ会談や立ち話を行いました。
カナダのシャンパーニュ革新・科学・産業大臣とは、経済分野における二国間協力や2025年に同国が議長を務めるG7における連携について議論を行いました。

写真4 写真5

関連資料

関連リンク

担当