「健康経営銘柄2025」に53社を選定しました

2025年3月10日

経済産業省は、東京証券取引所と共同で、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組む上場企業を「健康経営銘柄」として選定しています。長期的な視点から企業価値の向上を重視する投資家に対して、魅力ある企業として紹介することを通じ、企業による健康経営の取組を促進することを目指しています。
本日、第11回となる「健康経営銘柄2025」に、29業種から53社を選定しました。

画像1

1.健康経営銘柄2025の選定について

「令和6年度健康経営度調査※1」の回答結果をもとに、健康経営優良法人(大規模法人部門)申請法人の上位500位以内の上場企業から、1業種1社※2を基本として選定しました。

※1 企業等が従業員の健康管理を戦略的に行う健康経営の取組状況に関する調査。
※2 1業種1社に加えて、下記選定基準を加味した上で各業種の最高順位の企業の平均より優れている企業についても、健康経営銘柄として選定。ただし、1業種最大5枠とする。

主な選定基準

  1. 重大な法令違反等がない。
  2. 健康経営優良法人(大規模法人部門)申請法人の上位500位以内である。
  3. ROE(自己資本利益率)の直近3年間平均が0%以上または直近3年連続で下降していない企業を対象とし、ROEが高い企業には一定の加点を行う。
  4. 前年度回答有無、社外への情報開示及び投資家との対話状況についても評価し、一定の加点を行う。

2.「健康経営銘柄2025」選定企業(29業種53社、業種順)

「健康経営銘柄2025」選定企業一覧PDFファイル
【参考】東京証券取引所ニュースリリース外部リンク

3.「健康経営アワード2025」の開催について

日時:令和7年3月11日(火曜日)、12日(水曜日)
1日目(3月11日)健康経営銘柄 13時00分から15時00分
2日目(3月12日)健康経営優良法人 13時00分から16時00分
場所:イイノホール(東京都千代田区内幸町2丁目1-1飯野ビルディング4階)
主催:経済産業省
共催:東京証券取引所、日本健康会議
協力:厚生労働省、健康経営優良法人認定事務局(日本経済新聞社)

プログラム(予定)

【1日目 健康経営銘柄】13時00分から15時00分

【2日目 健康経営優良法人】13時00分から16時00分

<パネリスト>
<モデレーター>
<パネリスト>
<モデレーター>
※ 健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。

関連リンク

担当

商務・サービスグループ ヘルスケア産業課長 橋本
担当者:山崎、忠内、岩田
電話:03-3501-1511(内線 4041)
メール:bzl-healthcare★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。