- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2024年度10月一覧
- 武藤経済産業大臣がラオス人民民主共和国に出張しました
武藤経済産業大臣がラオス人民民主共和国に出張しました
2024年10月15日
武藤経済産業大臣は、2024年10月10日から10月12日にかけて、ラオス人民民主共和国のビエンチャンを訪問し、第2回アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)首脳会合に参加しました。また、関係閣僚と脱炭素化に向けた協力について意見交換を行いました。
1.アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)第2回首脳会合への参加
10月11日、ラオス人民民主共和国のビエンチャンにおいて、全AZECパートナー11か国の出席を得て、第2回AZEC首脳会合が開催されました。日本からは、石破内閣総理大臣、武藤経済産業大臣が出席しました。
石破総理大臣からは、世界の成長エンジンとしてのアジアの経済成長の確保が必須であり、人類共通の喫緊の課題である気候変動への対処に取り組むことが重要である旨言及しつつ、脱炭素化、経済成長、エネルギー安全保障を同時に実現すべく、産業構造やエネルギー構成等の各国の事情を踏まえた多様な道筋の下で、ネット・ゼロを達成するAZEC原則の重要性を改めて発信しました。また、昨年12月の第1回首脳会合以降、日本とAZECパートナー国との間で、約120件のMOU等協力案件が結ばれていることを紹介したほか、将来的には域内のクリーンエネルギーの供給基地として、地域の脱炭素化に貢献するため、ラオスにおけるオファー型協力を検討していきたい旨述べました。
武藤大臣からは、本年8月に開催した第2回AZEC閣僚会合の成果として、電力・運輸・産業のセクター別の協力イニシアティブに合意し、脱炭素化に向けて協調して取り組むべき事項をまとめたこと、脱炭素に向けたロードマップの策定や政策提言等、AZECの知的エンジンの役割を担うアジア・ゼロエミッションセンターが始動したこと等を報告しました。
各国首脳からは、AZECの取組における日本のリーダーシップと、脱炭素化、経済成長、エネルギー安全保障を同時達成しつつ、各国の事情に応じた多様な道筋の下でネット・ゼロを目指すAZEC原則に対する強い支持が表明されたとともに、クリーンエネルギーへの移行における投資拡大やトランジションファイナンスの推進などAZECの今後の取組に向けて大きな期待が示されました。
- 首脳会合の成果として、今後10年のためのアクションプランを含むAZEC首脳共同声明が採択されました。



2.カンボジア ラタナック鉱業エネルギー大臣との会談
工場のグリーン化やバイオマス等に関連するカンボジアとの協力について確認し、今後も連携していくことで一致しました。また、AZECを核として、アジア地域の脱炭素化と両国のエネルギー協力の更なる推進に取り組んで行くことを確認しました。
関連資料
- アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)首脳会合首脳共同声明・今後10年のためのアクションプラン(原文)
- アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)首脳会合首脳共同声明・今後10年のためのアクションプラン(仮訳)
- 第2回AZEC首脳会合に向けた協力案件リスト一覧(原文)
- 第2回AZEC首脳会合に向けた協力案件リスト一覧(仮訳)
- 第2回AZEC首脳会合に向けた協力案件概要(原文)
- 第2回AZEC首脳会合に向けた協力案件概要(仮訳)
関連リンク
- ASEAN関連首脳会議等 -2日目-(首相官邸ホームページ)
- 第2回アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)首脳会合(外務省ホームページ)
- 岸田内閣総理大臣及び齋藤経済産業大臣がアジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)首脳会合に出席しました(2023年12月18日)
担当
出張全体に関して
通商政策局 アジア大洋州課長 羽田
担当者:社本、佐々木
電話:03-3501-1511(内線 3011)
メール:bzl-s-tsusei-asiataiyoshu★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。AZEC首脳会合及び関連イベントに関して
資源エネルギー庁 国際課長 白井
担当者:戸矢、原田、石川
電話:03-3501-1511(内線 4491~4494)
メール:bzl-kokusaika-france★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。GXグループ 地球環境対策室長 前田
担当者:古矢、松尾、笠井
電話:03-3501-1511(内線 3524~3526)
メール:bzl-s-kankyo-chikyurenkei★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。