保安ネットとは

保安ネットは、製品安全4法(※)の一部届出と申請をインターネット上で作成・提出することが可能なシステムです。
インターネット環境があれば、テレワークでも手続きが可能となります。
また、これまで紙の届出書及び申請書をご郵送、ご持参頂いていたコストも削減される他、届出・申請内容に不備等があった場合は、経済産業省職員から保安ネットを経由してコメントが届くため、手続き完了までの時間短縮にもなります。

(※)電気用品安全法、消費生活用製品安全法、液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律、ガス事業法

なお、動画でも分かりやすくご紹介しております。
▼こちらからご覧ください。

保安ネットについて)

保安ネットの便利なところ

保安ネットの便利なところ

保安ネットの対象手続きについて

保安ネットの対象手続きは以下のとおりです。

※以下の手続きについては、申請書類・添付書類をPDFファイルにしてアップロードし、保安ネット内から提出ができる「簡易申請フォーム」の利用が可能です。

詳しくは、保安ネットポータル内、簡易申請用保安ネット操作マニュアル を参照ください。

その他、重大製品事故報告(詳報※)の提出も可能になりました。詳細はこちら

※消費生活用製品安全法第35条に基づく消費者庁に対する重大製品事故報告(速報)は保安ネットから報告はできません。速報報告後に調査の結果等の任意の報告を追加的に実施する報告(詳報)を保安ネットより実施できるようになりました。

保安ネットによる電子届出の流れ

保安ネットは、以下のフローに沿ってご利用頂くことになります。
なお、保安ネットを利用するためには、あらかじめgBizIDプライムを取得していただく必要があります。

保安ネットの届出の流れ

GビズIDの取得

保安ネットによる電子届出には、gBizIDプライムのアカウントIDとパスワードが必要となります。
gBizIDプライムの取得についてはこちらをご覧下さい。

 また、以下の『GビズID作成方法<アカウント作成編>』の動画もご参照ください。

GビズID紹介動画<アカウント作成編>)

その他詳しい作成方法については、gBizIDマニュアル・様式等のダウンロードページ にある『GビズIDクイックマニュアル gBizIDプライム編』をご覧ください。

なお、gBizIDプライムのアカウント取得日数としては、通常1週間程度ですが、繁忙期に申請される場合や書類の不備、アカウント重複などがある場合は、審査に1週間以上かかる場合がございます。
 書類不備の例:印鑑証明書が同封されていない、印鑑証明書の内容と申請書の情報が一致しない、印鑑証明書の印影と申請書の印影が一致しない、 等
※現在、新型コロナウイルス感染症対策に関連し、多くの事業者の皆様にご利用頂いておりますため、稼働状況等によって取得日数に変動が生じる恐れがあります。

 

保安ネットにログイン

gBizIDプライムのアカウントが取得できましたら、以下のログイン画面から、取得したアカウントIDとパスワードを入力して保安ネットにログインください。
保安ネットの詳しい操作については、本ページ下部「保安ネット操作マニュアル」をご参照下さい。
また、製造又は輸入事業届出、事業届出事項変更届出の入力についてはこちらをご覧ください。

保安ネットログイン画面)

よくあるご質問

Q1.電子届出をする場合は、どのような事前準備が必要でしょうか。

A1.インターネットに接続可能なパソコン等の端末、GビズIDのご取得(アカウント種類:gBizIDプライム)、各種届出情報 となります。

Q2.電子化対象手続は、電子届出のみで受付となるのでしょうか。

A2.いいえ、従来通り紙媒体でのご提出も可能です。
   ただし、紙届出の場合、インターネットからの履歴確認等は実施できませんのでご注意ください。

Q3.法人ではなく、個人事業主でも電子届出は可能でしょうか。

A3.はい、個人事業主の方もご利用が可能です。その際、法人と同様にGビズID(アカウント種類:gBizIDプライム)のご取得が必要となります。

Q4.GビズIDのアカウント種類「gBizIDエントリー」は利用できないのでしょうか。

A4.製品安全4法ではgBizIDエントリーのご利用ができません。お手数ですが、gBizIDプライムのご取得をお願いいたします。
※gBizIDプライムをご取得頂くと、jGrants という補助金申請システムや、ミラサポplus という中小企業向け支援サイトなど、保安ネット以外の複数のシステムがご利用可能となります。

その他よくあるご質問については、保安ネットポータルの「よくあるご質問」に掲載しておりますのでご覧ください。

保安ネット操作マニュアル

保安ネットの操作マニュアルはこちらです。
保安ネットの概要や法令共通操作については①をご参照下さい。

お問合せ先

GビズIDに関するお問合せ

GビズIDでは、アカウントの作成方法や審査書類のご郵送先等の詳細についてご案内しております。
詳細は、GビズID ホームページをご覧ください。

電話:0570-023-797
受付時間:平日9時~17時 ※メールでのお問合せも可。

また、GビズIDご意見・お問合せのページもご参照ください。

保安ネットの操作方法に関するお問合せ

下記のヘルプデスクまでお問合せください。

電話:050-2018-8381
受付時間:平日9時~18時


保安ネットにおける届出内容に関するお問合せ

管轄の経済産業局等までお問合せください。お問合せ先は、届出・問合せ窓口 をご覧ください。

 

最終更新日:2022年5月24日