鉄鋼生産内訳月報
調査の概要
調査の目的
・特殊鋼鋼材の品目(形鋼、棒鋼、線材、鋼板等)別、需要部門別(生産業者工場、販売業者、輸出等)に出荷、在庫等の月次動向を明らかにし、特殊鋼鋼材の需給の実態を把握する。
調査の沿革
【調査開始年】
昭和37年開始(1962年開始)
【調査の沿革】
昭和37年 経済産業省生産動態統計調査(指定統計第11号)の簡素、合理化措置により分離して実施。
平成14年 平成14年1月分調査より、調査統計部から製造産業局に移管して実施。
平成31年 鍛鋼品・鋳鋼品は、利活用状況や事務効率化の観点から平成31年2月分の調査をもって中止となり、平成31年3月分から業界自主統計に変更。
令和2年 普通鋼鋼材・鋼管は、利活用状況や事務効率化の観点から令和元年12月分調査をもって中止。
調査の根拠法令
統計法
調査の対象
【地域】全国
【単位】事業所
【属性】
(1)月次調査(生産設備基数以外):特殊鋼鋼材を生産する事業所
(2)年次調査(生産設備基数の項目のみ):製銑設備・粗鋼設備・連続鋳造機・熱間圧延鋼材用圧延機・冷延広幅帯鋼圧延機を有する事業所
(1)約70
(2)約170
【回収率】
96%(※回収率=回収数/調査対象数)
抽出方法
全数調査
※母集団名簿:経済産業省生産動態統計調査調査対象者名簿や本調査の過去の実績等の情報を基に経済産業省製造産業局金属課が作成する名簿
調査事項
(1)特殊鋼鋼材熱間圧延鋼材(形鋼、棒鋼、管材、線材、鋼板、鋼帯)
特殊鋼鋼材冷間仕上鋼材(磨帯鋼、冷延広幅帯鋼、冷延鋼板)
(2)生産設備基数
調査票
- 調査票(鍛鋼品・鋳鋼品)(PDF/203KB)(平成31年2月分調査をもって民間自主統計化)
- 鉄鋼生産内訳月報調査表(PDF/204KB)
調査の時期
【調査周期】毎月
【調査期日】月末
【実施期日】毎月12日までの間に調査
調査の方法
【調査経路】経済産業省→調査客体
【配布方法】郵送、オンライン(メール)
【収集方法】郵送、オンライン(メール)
民間委託の状況
【民間委託の有無】有
【委託先民間機関名】日本鉄鋼連盟
【委託業務内容】実地調査(調査票の配布、回収、集計など)
統計の利活用の状況
・中小企業信用保険法等各種制度における業種指定の基礎資料など
その他
-