経済産業省
文字サイズ変更

調査統計グループの経済指標に見られる国内設備投資回復の兆し

2015.3.23


 日本の製造業の国内回帰についての報道を目にすることが多くなり、国内設備投資の動向に注目が集まっています。そこで、今回は調査統計グループの経済指標である「製造工業生産能力指数」、「鉱工業指数」、「鉱工業出荷内訳表」、「第3次産業活動指数」、「特定サービス産業動態統計」に見られる国内設備投資回復の兆しをまとめてみました。

 まず、「製造工業生産能力指数」(平成22年=100)の動向を見てみると、平成27年1月は95.3(前月比0.3%)と2か月連続で上昇しています。製造工業生産能力指数の前月比が2か月連続で上昇することは少なく、現行基準となる平成20年以降では3回だけでした。
 また、製造工業生産能力指数を「機械工業」と「除.機械工業」に分けて見てみると、「機械工業」が平成26年8月以降、毎月生産能力を上昇させている一方、素材型業種、プラント型業種を中心とする「除.機械工業」の生産能力は低下傾向で推移しています。能力増強投資が今後回復するならば、それは好調な「機械工業」からなのではないかと思われます。
 
 次に、サービス関連の経済指標である「特定サービス産業動態統計」では、「機械設計業」の動向について毎月統計を作成しています。この「機械設計業」には、個々の機械製品の設計業務とともに、生産ラインに供される注文生産型の機械類の設計業務も含まれています。そこで、「特定サービス産業動態統計」の「機械設計業」の動向を見てみると、平成27年1月(速報値)は「機械設計業」の売上高が109億4,600万円、前年同月比8.2%と2か月連続で増加しています。増加の背景には、自動車関係の生産設備設計の受注量が増加していることがあります。

 これらの経済指標のほか、「鉱工業指数」、「鉱工業出荷内訳表」、「第3次産業活動指数」にも国内設備投資回復の兆しを確認することができます。


                   平成27年3月23日     
                   経済産業省 経済解析室長 石塚


<おしらせ>
○本メールに記載された数値や内容は他に転載、引用していただいて構いません。また、クリエイティブコモンズCCBY( http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/ )の条件でご利用ください。
○このメール自体を転送していただくことも歓迎します。
○問い合わせ先
 経済産業省 大臣官房 調査統計グループ 経済解析室 解析班
 Tel : 03-3501-1511(代表)(内線2851)、03-3501-1644(直通)
 FAX : 03-3501-7775
E-MAIL:bzl-qqcebc■meti.go.jp (■を@に置き換えてください)
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.