- 統計
- 商工業実態基本調査
- 統計表一覧
- 調査の概況-平成11年6月30日公表-
- 第6章 中小経営者の経営意識-平成11年6月30日公表-
- 団体加入の状況-平成11年6月30日公表-
商工業実態基本調査
団体加入の状況-平成11年6月30日公表-
製造企業
・団体に加入しているとした企業は61.6%、加入していないとした企業は35.9%となり、6割の企業が何らかの団体に加入している。団体に加入しているとした企業を業種別にみると、飲料・たばこ・飼料製造業の76.8%が最も高く、次いで食料品製造業の73.4%、石油製品・石炭製品製造業の73.3%となった。他方、団体加入の割合が低いのは、なめし革・同製品・毛皮製造業の43.7%、ゴム製品製造業の48.8%となった。
・次に、製造企業における団体加入の内容をみると、「商工会、商工会議所」の81.6%が抜きんでて高く、次いで「事業協同組合」の25.3%、「その他の団体」の17.5%となった。他方、団体加入割合が低いのは、「共同出資会社」の1.2%、「信用協同組合」の1.5%となった。
卸売企業
・団体に加入しているとした企業は67.3%、加入していないとした企業は30.2%となり、7割近くの企業が何らかの団体に加入している。これを業種別にみると、各種商品卸売業の75.2%が最も高く、次いで飲食料品卸売業の73.0%となった。他方、加入が最も低いのは、繊維・衣服等卸売業の60.7%となった。
・次に、卸売企業における団体加入の内容をみると、「商工会、商工会議所」の77.2%が抜きんでて高く、次いで「事業協同組合」の28.2%、「その他の団体」の21.2%となった。他方、団体加入が低いのは、「共同出資会社」の1.6%、「信用協同組合」の1.9%となった。
小売企業
・団体に加入しているとした企業は63.2%、加入していないとした企業は34.6%となり、6割の企業が何らかの団体に加入している。これを業種別にみると、各種商品小売業の91.5%が抜きんでて高く、次いで自動車・自転車小売業の73.4%となった。他方、加入が最も低いのは織物・衣服・身の回り品小売業の59.6%となった。
・次に、小売企業における団体加入の内容をみると、「商工会、商工会議所」の72.0%が抜きんでて高く、次いで「事業協同組合」の25.9%、「商店街振興組合」の21.4%となっている。他方、加入が最も低いのは、「信用協同組合」の1.3%、「共同出資会社」の2.0%となった。