- ホーム
- 申請・お問合せ
- 窓口一覧
- 経済産業に関する相談窓口
- 消費者相談
消費者相談
消費者相談室
消費者相談室では、消費者の方からの経済産業省の所管する法律や製品、役務(サービス)及び消費者取引に関するご相談や情報提供を受け付けています。
消費者の方と事業者との間のトラブルについては、お話を伺った上で、アドバイスをさせていただきます。ご相談には原則電話にてお答えします。メールや文書での回答は行っておりませんので、予めご了承ください。障がい等により電話でのご相談が困難な場合は、個別にご相談に応じますので、消費者相談をお申し込みの際にお申し出ください。
担当職員に対し誹謗、中傷等により相談対応が困難と判断した場合、電話が長時間に及ぶ等職務の妨げとなる場合には、相談対応をお断りする場合があります。予めご了承ください。
ご相談の内容については、個人情報の保護に十分に配慮した上で、消費者安全法に基づく消費者事故等として消費者庁に通知することがあります。予めご了承ください。
当相談室ではあっせん・仲介は行っておりません。あっせん・仲介をご希望の場合は、お近くの消費生活センター
(消費者ホットライン;電話番号「188」番)にご相談ください。
※当省所管ではないご相談の場合は、他の窓口をご案内いたします。
よくある当省所管ではないご相談例
- インターネット、携帯電話・スマートフォン等の電気通信サービス
に関すること
- キャッシング、Jデビット、電子マネー、プリペイドカード
に関すること
- 保険商品
に関すること
- 旅行取引
や航空券
に関すること
- 個人情報の保護
に関すること 等
※事業者の方は、以下までご連絡ください。法令等の担当部署にお繋ぎいたします。
経済産業省 電話(代表)03-3501-1511
※当省の政策に関するご意見・ご要望は、こちらをクリックしてください。
※公益通報をご希望の方は、こちらをクリックしてください。
消費者相談案内
受付方法
1. 電話での受付
電話番号:03-3501-4657(相談専用)
受付曜日:月曜日~金曜日(祝祭日及び年末年始は除く。)
受付時間:10時00分~16時30分
2. メールフォームでの受付
ご相談には原則電話にてお答えします。メールでの回答は行っておりませんので、予めご了承ください。障がい等により電話でのご相談が困難な場合は、個別にご相談に応じますので、消費者相談をお申し込みの際にお申し出ください。また、海外にお住まいの方への架電は行っておりませんので、「1.電話での受付」までご連絡ください。
3. 郵便、FAXでの受付
相談内容について、下記の郵送、FAXでの受付にあたってのご注意の内容をご確認の上、お送りください。
ご相談には原則電話にてお答えします。メールや文書での回答は行っておりませんので、予めご了承ください。障がい等により電話でのご相談が困難な場合は、個別にご相談に応じますので、その旨をご記載ください。
【受付連絡先】
住所:〒100-8901東京都千代田区霞が関1-3-1
経済産業省 消費者相談室 あて
FAX:03-3501-6202
【郵送、FAXでの受付にあたってのご注意】
※を付した項目は必ずご記入ください。
- お名前※:
(ふりがな) - 年代
- お住いの都道府県※
- お住いの市町村
- 電話番号(必ず連絡が取れる電話番号)※
- 当室の相談受付時間内で連絡可能な時間帯などがあれば、ご記入ください。
- メールアドレス
- その他
電話でのご相談が困難な場合には、その旨とその理由、回答方法のご希望についてご記入ください。※ - 情報提供のみなど、当室からの連絡が不要の場合には、その旨ご記入ください。※
【相談事項】
- 相談項目
契約関係、品質、性能関係、安全関係、軽量、規格関係、その他(経済産業省所管の法律や製品、役務(サービス)及び消費者取引に関すること。(その他の場合には具体的にご記入ください。) - 購入又は契約形態
訪問販売、通信販売、電話勧誘、路上・該当、店舗等、その他(その他の場合には具体的にご記入ください。) - 商品又はサービス名
- 商品購入又はサービス契約店
- 購入又は契約日
- 購入又は契約金額
- 支払方法
現金、クレジット、前払、その他(その他の場合には具体的にご記入ください。) - 支払状況
支払い済、一部支払い済、未払い - 商品受取又はサービス提供の有無
- 商品受取又はサービス提供日
- 相談内容の概要※
相談内容の詳細は電話で確認しますので、概要をご記入ください。
最終更新日:2025年4月14日