経済産業省
文字サイズ変更

ふれあいニュースレター<平成26年度>

バックナンバー

  • 平成27年3月号 第49号(PDF形式:1,463KB) PDFファイル   NEW
    • 今号のほっと・ニュース(ならは雪まつり)
    • 常磐自動車道が全線開通しました
    • 再生可能エネルギーの市場拡大を担う人材を育てたい【福島大学(福島市)】
    • 村の内外から若い人たちが集まるよう、企業として力添えをしたい【有限会社斉藤製作所(飯舘村)】
    • 国道288号~県道35号において通行証の確認が不要になりました
    • 原発事故による避難者の方々に対する高速道路の無料措置を延長しました 等
  • 平成27年2月号 第48号(PDF形式:1,243KB) PDFファイル   NEW
    • 南相馬市の特定避難勧奨地点の設定解除、葛尾村と南相馬市の企業の取組、JR常磐線代行バスの運行開始等をお知らせします。
  • 平成27年1月号 第47号(PDF形式:1,703KB)PDFファイル   NEW
    • イノベーション・コースト構想推進会議の開催、南相馬市と川俣町での企業等の取組、各地の年末年始の様子等をお知らせします。
  • 平成26年12月号 第46号(PDF形式:1,519KB)PDFファイル
    • 常磐道浪江IC以北開通、JR常磐線の早期復旧に向けた会議、南相馬市と川俣町での企業等の取組、年末年始の特例宿泊等をお知らせします。
  • 平成26年11月号 第45号(PDF形式:1,651KB)PDFファイル
    • 福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)構想の具体化に向けた検討開始と川内村「復興子ども教室」での紹介、大熊町と南相馬での企業等の取組、常磐道浪江ICの開通に伴うスクリーニング場の場所変更等をお知らせします。
  • 平成26年10月号 第44号(PDF形式:2,051KB)PDFファイル
    • 楢葉遠隔技術開発センターの建設開始、浪江町で頑張る企業の取組、南相馬市で頑張る企業の取組、国道6号・県道36号において通行証の確認不要、「ふたばワールド2014 in かわうち」の開催等をお知らせします。
  • 平成26年9月号 第43号(PDF形式:1,798KB)PDFファイル  
    • 川内村の避難指示区域の解除等、楢葉町仮設商業店舗(楢葉町)、浪江町で頑張る特定非営利活動法人の取組、夏期の特例宿泊の結果、スマートICの設置等をお知らせします。
  • 平成26年8月号 第42号(PDF形式:1,447KB)PDFファイル   
    • 夏期の特例宿泊、住宅確保費用について賠償の請求受付開始、帰町準備室が発足(楢葉町)、川内村で頑張る企業の取組について等をお知らせします。
  • 平成26年7月号 第41号(PDF形式:1,941KB)PDFファイル   
    • 「イノベーション・コースト構想」、楢葉町で頑張る企業の取組、川内村で頑張る企業の取組について等をお知らせします。
  • 平成26年6月号 第40号(PDF形式:3,049KB)PDFファイル(ZIP形式2,948KB)ダウンロードファイル
    • JR常磐線、広野駅~竜田駅間の運行再開、浪江町で頑張る双葉消防本部浪江消防署、双葉警察署浪江分庁舎、避難指示区域における26年産米の作付(試験栽培等の実施の様子)について等をお知らせします。
  • 平成26年5月号 第39号(PDF形式:2,140KB)PDFファイル 
    • 避難指示区域等における26年産米の作付に係る取組、浪江町で頑張る事業者の取組、「賠償」資源エネルギー庁から、避難指示区域内に居住されていた住民の方々に対する東京電力の損害賠償のポイントについて等をお知らせします。
  • 平成26年4月号 第38号(PDF形式:1,961KB)PDFファイル 
    • 避難指示区域等における26年産米の作付に係る取組、浪江町で頑張る事業者の取組、「賠償」資源エネルギー庁から、避難指示区域内に居住されていた住民の方々に対する東京電力の損害賠償のポイントについて等をお知らせします。
 
最終更新日:2014年7月16日
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.