経済産業省
文字サイズ変更

ふれあいニュースレター<平成27年度>

バックナンバー

  • 平成28年3月号 第61号(PDF形式:1,943KB)PDFファイル
    • 富岡幼稚園の豆まき、山木屋に来なければ買えない名物、田村市復興応援隊の取組、一日中小企業庁inふくしま、広野町の公設商業施設のオープン等をお知らせします。
  • 平成28年2月号 第60号(PDF形式:1,209KB)PDFファイル
    • かわうち保育園の「だんごさし」、配達を再開した楢葉町の新聞店、個人線量把握に取り組む研究者、官民合同Tの活動実績等をお知らせします。
  • 平成28年1月号 第59号(PDF形式:1,476KB)PDFファイル
    • 相馬小高神社のはしご乗り奉納、南相馬市の高校生のスイーツ開発、広野町でがんばる有機農業者、事業再開支援の予算案等をお知らせします。
  • 平成27年12月号 第58号(PDF形式:1,245KB)PDFファイル
    • 復元された飯舘村の神社のオオカミ天井絵、富岡町から福島市に避難中の介護事業者、楢葉町の町民グループによる復興の取組、飯舘村の廃棄物減容化施設の稼働等をお知らせします。
  • 平成27年11月号 第57号(PDF形式:2,410KB)PDFファイル
    • ふたばワールド2015inならはの模様、南相馬市の仮設商業店舗、官民合同チームの訪問活動の様子、避難指示区域内に残ったLPガスボンベの調査結果等をお知らせします。
  • 平成27年10月号 第56号(PDF形式:2,825KB)PDFファイル, (ZIP形式:2,786KB)PDFファイル
    • 楢葉町の避難指示解除式典、川内村の保健・福祉・医療複合施設の様子、広野町の国際フォーラム、南相馬の放射線健康相談員、福島相双復興官民合同チームの活動等をお知らせします。
  • 平成27年9月号 第55号(PDF形式:1,316KB) PDFファイル
    • 福島相双復興官民合同チームの発足、放射線リスクコミュニケーションと田村市都路地区のコミュニティスペース、各地の夏休みの様子等をお知らせします。
  • 平成27年8月号 第54号(PDF形式:2,208KB) PDFファイル
    • 楢葉町の避難指示解除、南相馬市の観光団体と川俣町山木屋地区の花卉農家の取組、飯舘村の仮設商業施設オープンの様子などをお知らせします。
  • 平成27年7月号 第53号(PDF形式:1,476KB) PDFファイル
    • 夏期の特例宿泊、南相馬市と浪江町の活動グループの取組、自治体の放射線相談窓口一覧及びおおちゃん小法師絵付け会の様子をお知らせします。
  • 平成27年6月号 第52号(PDF形式:1,711KB) PDFファイル
    • 福島復興加速化指針の改訂、広野町の放射線相談室及び南相馬市の食堂の様子、各地の田植え風景等をお知らせします。
  • 平成27年5月号 第51号(PDF形式:1,453KB) PDFファイル 
    • 避難指示区域等における米の作付、福島県医療機器開発・安全性評価センター(仮称)※の起工式、被災地向け企業立地補助金の公募結果等をお知らせします。
      ※ 6月1日、正式名称が「ふくしま医療機器開発支援センター」に決定しました。
  • 平成27年4月号 第50号(PDF形式:1,441KB) PDFファイル
    • ふたば未来学園高校の開校、避難指示解除からの田村市都路地区の1年の歩み、南相馬市でのリスクコミュニケーションの取組等をお知らせします。
 
最終更新日:2016年4月11日
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.