1. ホーム
  2. 経済産業省について
  3. 新卒採用情報
  4. イベント情報
  5. 技術系限定イベント(経済産業省)

技術系限定イベント(経済産業省)

技術系採用担当からのメッセージ

官僚・国家公務員…と聞くと、堅い・お役所仕事・事務的なお仕事が多い…そんなイメージがないでしょうか。学生時代、一理系学生だった私たちもそう思っていました。

経済産業省は、「未来に誇れる日本をつくる。」をミッションのもと、国内外の情勢の変化を捉え、少しでもこの世界と国を良くするためにはどうしたらよいか…その本質的な課題を追求し、政策を企画・立案・実行している組織です。

国際情勢の不確実性の高まり、世界的な技術的革新の動き、少子高齢化・人手不足への対応、経済と環境の両立…世の中はいっそう難しい時代を迎えています。こうしたなか、日本がどのような方向に向かうべきか…複雑で解がみえない課題に対して、世の中を動かす“政策”をつくりあげるプロセスは、既往研究を踏まえ、自分がこれで正しいと思えるほど考え抜き、新規性ある成果を追求する“研究”と非常によく似ています。

そして、こうした前例のない局面で“答え”を出すには、様々なバックグラウンドを有する人々が、自身の経験や専門性を大いに発揮しあうことが重要です。デジタル、化学、工学、電機、農学…同質的な組織ではなく、様々なバックグラウンドを有する職員が、多様な力をかけあわせて、初めて道は拓けます。世界と日本の課題解決のためには、理系の専門性・バックグラウンドを有する皆さんの力が必要です。現に、多くの理系出身の職員が経済産業省では活躍をして働いております。

Café Talk ~理系学生向け座談会企画~ 【NEW】

実施内容

対象者

開催日時・場所

※各回完全オンライン(Microsoft Teams)
※1月以降も開催予定!

対応職員

第1回
◆末澤 理希
・所属:資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギー課
・試験区分:工学区分(2021年入省)
・研究内容:支持層が薄い場合の杭基礎の鉛直支持力機構
・キャリアハッシュタグ:#スタートアップ#公共調達#再エネ#太陽光#廃棄・リサイクル
 

◆関 菜帆
・所属:製造産業局 総務課
・試験区分:土木区分(2021年入省)
・研究内容:茶草場農法による茶畑の土壌物理性の評価
・キャリアハッシュタグ:#イノベーション#研究開発#再エネ#FIT・FIP制度#バイオマス#鉄鋼業#米国関税

2回目以降 調整中


応募締切

  • 第1回:2025年10月 21日(火)12:00~13:30 → 10月16日(木)12:00まで!
  • 第2回:2025年11月 27日(木)17:00~18:30 → 11月21日(金)12:00まで!
  • 第3回:2025年12月 22日(月)12:00~13:30 → 12月17日(水)12:00まで!

※経産省マイページトップに応募フォームがございます!(複数回の申込み可能) 
※実地希望が多数の場合は抽選とさせていただきますので、予めご承知置きください。
 ※抽選結果や実地会場の詳細については前日までにご連絡いたします。 

 

仕事体験(政策立案の体験型企画!)

経済産業省の仕事は「政策立案」が醍醐味です。これは事務系・技術系関係なく従事することになりますが、今回、理系ならではのテーマを設定したうえで、経済産業政策の企画・立案を理系・技術系のみなさまに疑似体験をしていただきます!

【技術系向け】出張!政策シミュレーション!in大阪【10/14更新】

開催日時・場所
2025年12月15日(月)13:00~17:30【予定】
実施内容
バイオを使ったものづくり、社会実装をどう進めていくか


バイオテクノロジーは、微生物や動植物の細胞の力を使って、私たちの生活をより良くする技術です。環境にやさしいプラスチックや新しい薬、再生医療、食品、航空燃料など、いろいろな分野で活用されています。これからも、社会の課題を解決する手段として期待されています。

こうした技術と生物由来の資源を活かして、持続可能な社会をつくろうという考え方が「バイオエコノミー」です。政府は、2030年までに世界をリードするバイオエコノミー社会を目指して、ものづくりや農業、医療などの分野で市場を広げようとしています。

経済産業省は、「グリーンイノベーション基金」や「バイオものづくり革命推進事業」に約4500億円を投じて、微生物や細胞を使って目的の物質をつくる「バイオものづくり」の研究や実証を支援しています。

2030年ごろには、これらの技術を使った製品が市場に出てくると予想されており、それに向けて社会の受け入れ体制を整えることが大切です。ワークショップでは、バイオものづくりが社会に受け入れられるためには何が必要か、一緒に考えていきます。

事前の準備や専門知識は不要です。興味のある方は、以下の記事を読むとイメージがつかみやすいと思います。

社会課題解決と経済成長の二兎を追う、バイオの多様な可能性(METI Journal)

<担当講師>

経済産業省 近畿経済産業局 バイオ・医療機器技術振興課(本省から出向中) 石原啓晶
2011年に経済産業省に入省。大学・大学院では農学(林産・バイオマス)を専攻し、入省後は電力政策、防災・災害対応、コロナ禍の需要喚起策(GoToイベント)、国際会議や条約交渉、化粧品産業の振興など、幅広い分野を経験してきました。2025年からは「バイオものづくり」を社会に広げる仕事を担当しています。
趣味はラジオ、お笑い、旅行。今日は皆さんと一緒に、未来の日本をどうデザインするか考える時間を楽しみにしています!

場所
TAC梅田校
※開催場所はTACですが、TAC生以外の参加も可能です!
注意事項
・当該イベントは予約制です。参加希望人数が多い場合は抽選とさせていただきますので、予めご了承ください。
・参加対象は日本国籍を有する、短期大学、高等専門学校、大学、大学院(以下、大学等という。)の学生で国家公務員試験を技術系区分で受験済、または、受験の予定・受験を検討中の方。(既卒の方も歓迎します)
・服装は自由です。
応募方法
経産省マイページ【予約・確認フォーム】からご応募ください。 
 
 

コラボ企画!(採用担当の大学訪問や企業等とのコラボ企画!)

採用担当があなたの大学・街にお邪魔します!10/8更新

「会いに行く採用担当」をテーマに大学などとのコラボ企画を実施!日程が決まり次第、随時更新していきます!
 

東京理科大学(神楽坂キャンパス) 2025年12月17日(水)【NEW】

東京理科大学在学生限定!経済産業省本省の技術系採用担当と東京理科大出身の職員2名が参上します!
経済産業省の概要説明に加え、OBによるキャリア紹介なども実施予定です。ぜひ奮ってご参加ください!

●開催日時 :2025年12月17日(火)
      【第1回】15:00~16:00
      【第2回】16:30~17:30
      ※第1回・第2回は同様の内容です。予約不要なのでお気軽にお越しください!
●当日の内容:経済産業省ミッション説明/OB2名による業務体験談/質疑応答 等
●開催場所 :東京理科大学神楽坂キャンパス2号館「212教室」
●詳細はこちら

 
明治大学(生田キャンパス) 2025年10月28日

明治大学生田キャンパス在学生限定!経済産業省本省の技術系採用担当(総合職・一般職)が説明しに参上します!
経済産業省の業務説明に加え、座談会も実施予定です。ご参加お待ちしております!

●開催日時 :2025年10月28日(火)12:45~15:10
●当日の内容:【第1部】業務説明会【第2部】技術系職員による座談会
●開催場所 :明治大学 生田キャンパス 中央校舎0308
●詳細はこちら

【一般職技術系志望者限定!】技術系職員との少人数座談会 【終了しました】

▼クリックで展開します

★一般職・技術系 対象
本省・近畿局・保安監督部近畿支部 合同説明会 
【終了しました】

▼クリックで展開します


 

【参考】2024年度イベント

Cafe Talk ~理系学生と経産省の出会い~

 ▼クリックで展開します

脱炭素/カーボンニュートラルに向けて-GX戦略とバイオものづくり 文部科学省・経済産業省・環境省 理系キャリアイベント-

▼クリックで展開します

脱炭素/カーボンニュートラルに向けて-GX戦略とバイオものづくり 文部科学省・経済産業省・環境省 理系キャリアイベント-

▼クリックで展開します

国家公務員OPENゼミ~総合職技術系 採用担当 特別講演~

▼クリックで展開します

新たな技術・産業革新を通じた社会変革に向けて~【初】経産省・NEDO・産総研合同 新卒キャリアイベント~

▼クリックで展開します

【8月1日・2日】<技術系対象!>国家公務員OPENゼミ~1Day職場訪問・仕事体験・半導体を巡る国際動向と我が国の半導体戦略(経済産業省)

▼クリックで展開します


【一般職技術系志望者限定!】少人数座談会

▼クリックで展開します


【24年度官庁訪問検討中の方限定!】「個別相談会」

▼クリックで展開します

お問合せ先

大臣官房秘書課 技術系採用担当 佐藤、望月、西岡
E-MAIL:bzl-recruitech@meti.go.jpメールリンク
 ※お問い合わせは、マイページか、メールにてお願いいたします!!

最終更新日:2025年10月14日