化審法に関するよくあるご質問の一覧を掲載しています。ご質問に対する回答はクリックをしてご確認ください。
また、ご質問と回答には一部略称を用いていますのでご了承ください。
また、ご質問と回答には一部略称を用いていますのでご了承ください。
カテゴリーから選ぶ
化審法について(概要・総論)
共通事項(物質単位・適用除外等)
化学物質の輸入通関手続
新規化学物質の審査・申出等
公開までしばらくお待ちください。
通常新規、低生産の届出・審査(試験法・高分子フロースキーム含む)
公開までしばらくお待ちください。
低生産、少量新規の数量確認
公開までしばらくお待ちください。
中間物
公開までしばらくお待ちください。
PLC
公開までしばらくお待ちください。
一般化学物質等の製造数量等届出
公開までしばらくお待ちください。
第一種特定化学物質等の手続・義務
公開までしばらくお待ちください。
第一種特定化学物質
公開までしばらくお待ちください。
監視化学物質
公開までしばらくお待ちください。
第二種特定化学物質
公開までしばらくお待ちください。
優先評価化学物質
公開までしばらくお待ちください。
有害性情報の報告
番号 | ご質問 |
---|---|
15-01. | |
15-02. | 報告対象となる有害性を示す知見とはどのようなものなのでしょうか。 |
15-03. | |
15-04. | |
15-05. | |
15-06. | |
15-07. | |
15-08. | |
15-09. | |
15-10. | |
15-11. | |
15-12. | |
15-13. | |
15-14. | |
15-15. | |
15-16. | |
15-17. | |
15-18. | |
15-19. |
特定一般化学物質/特定新規化学物質
公開までしばらくお待ちください。
お問合せ先
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、当室は当面の間原則テレワークを実施しております。
お問合せは以下のメールフォームにて御連絡ください。
御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。
製造産業局 化学物質管理課 化学物質安全室
お問合せメールフォーム: https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kagaku/kannrika_toiawase
※「お問い合わせ種別」は「化審法」を選択してください。
電話:03-3501-0605(直通)
FAX:03-3501-2084