- 政策について
- 政策一覧
- エネルギー・環境
- 環境負荷低減対策に関する取組
- PCB機器の処理促進
- 令和2年度PCB廃棄物の適正な処理に関する説明会
令和2年度PCB廃棄物の適正な処理に関する説明会
令和2年度PCB廃棄物の適正な処理に関する説明会の開催とオンライン配信
ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、人の健康及び生活環境に係る被害を生ずるおそれがある物質であることから、PCB廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB特措法)に基づき、定められた期限までに適正に処分することとされています。
平成31年3月末を以て、北九州事業エリアの高濃度PCB含有変圧器・コンデンサー等の計画的処理完了期限が終了し、今後、他のエリアでも処理完了期間が迫っていることに加え、安定器・その他の汚染物についても早急な処理・周知が必要なことから、環境省と経済産業省の共催で、標記説明会を全国10か所、計10回開催いたします。
今年度は、PCBの発見・処分事例等を充実させて、ご説明いたします。
また、新型コロナウィルス対策を徹底し説明会を開催いたしますが、遠方の方、会場に来られない方への情報提供の一環として、東京開催回と大阪開催回のライブ配信を行うとともに、特設HPでの説明会の録画配信も実施します。是非ご活用ください。
令和2年度PCB廃棄物の適正な処理に関する説明会(資料)
・「東京都の収集運搬費用の助成制度」の一部は、4月より国の制度と一元化されました。
※詳細は中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)Webサイト等でご確認ください。
お問合せ先
電話:03-3501-4665