経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール

知的資産経営WEEK2016

 経済産業省では、知的資産経営に関する各種団体と協力して、これまで、毎年11月以降の数週間から数か月を「知的資産経営WEEK」と名付け、知的資産経営に関する取組の周知、普及、発展を図ってきてまいりました。「知的資産経営WEEK2016」はその12回目に当たり、関係団体のご協力もいただきながら、知的資産経営に関する成功事例の共有や関係者間ネットワークのさらなる発展を目指すことを目標として掲げています。
 今年も知的資産に着目した価値の創造とその維持、知的資産経営の実現に資する情報開示とそのステークホルダーからの評価、企業統治のあり方、知的資産経営の質の考え方や、効果の検証、そして、知的資産のさらなる活用手法等について、ビジネス・産業界、学界、行政から、事例や各々の果たすべき役割、今後の展望・方向性等を示していただきつつ、大いに議論を重ねていただきたいと考えています。

イベント

平成28年12月2日(金)

日本弁理士会主催
「知的資産経営フォーラム2016 『第2回知的財産活用表彰』」
■概要:
営業秘密保護やブランドを活用して、知的資産経営に積極的に取り組む中小企業、それらを支援する金融機関やシステムツールの開発者や販売者などのサービス支援企業を、日本弁理士会が主催して表彰します。表彰は、知財活用推進委員会が実行委員会となって企画し、知的財産活用大賞、知的財産活用支援大賞、知的財産活用奨励賞、知的財産活用支援奨励賞、特別賞を設けています。
■開催時間:13:00~17:00
■開催場所:弁理士会館3階会議室
■参加定員:100名

平成28年12月2日(金)

World Intellectual Capital/Assets Initiative
World Intellectual Capital/Assets Initiativeジャパン主催
「WICIシンポジウム2016」

■概要:
 本イベントでは、1)統合報告の今後の展開を示唆する基調講演をうけて、2)セッション1で「統合報告(<IR>)」の現状を総括するとともに、3)セッション2で<IR>フレームワークを実践するときに関係者の理解を妨げている‘outcome’概念を経営の基軸にしている事例の紹介と分析を行い、4)セッション3で複数会社を束ねた企業において統合思考経営に挑戦する事例の紹介と分析を行い、5)セッション4で国連が提唱する「持続可能な開発の17目標(SDGs)」を日本企業がそれぞれの企業文化にどのように融合させたらよいのかの事例の紹介と分析を行います。そのうえで6)総括セッションとしてWIRFの公表を踏まえ統合思考経営を深化させるのにWICIの活動をどのように展開させたら良いのか、を関係者に議論していただきます。併せて、「第4回WICIジャパン統合報告優良企業賞の表彰式]を行います。

■開催時間:9:30~18:00
■開催場所:早稲田大学大隈講堂
■参加定員:100名

平成28年12月3日(土)

日本行政書士会連合会 近畿地方協議会主催
「知的資産経営WEEK2016 地場産業×地方創世 企業の隠れた強みを活かして地域活性」

■概要:
 本イベントでは、奈良県の地場産業の一つである「くつ下製造業」企業の経営者、その知的資産経営報告書作成を支援した行政書士、そして知的資産経営の視点から地域の産業振興を研究されてきた研究者に登壇いただき、参加の経営者の皆さんとともに、地場産業の隠れた強み(知的資産)とその活用を考えていきたいと存じます。

■開催時間:14:00~16:40(受付:13:30~)
■開催場所:奈良県文化会館 地下1階 多目的室
■参加定員:50名

平成27年12月13日(火)

日本経営士協会 横浜支援センター主催
「知的資産経営WEEK2016セミナー 小山町発信 企業の見えざる資産の活用による地域活性化」

■概要:
 本イベントでは、事業価値を高める経営レポートの作成を通じて企業価値の向上を実現すべく、事例の紹介等を行う。

■開催時間:18:30~20:30
■開催場所:小山町総合文化会館
■参加定員:50名

平成29年1月19日(木)

日本技術士会主催
「知的資産経営WEEK2016セミナー -知的資産経営における技術士への期待-」

■概要:
 本イベントでは、「知的資産経営における技術士の役割」とのテーマにていくつかの講演を行う。
■開催時間:13:00~16:00
■開催場所:日本技術士会 茸手第二ビル 5階会議室
■参加定員:70名

平成28年2月6日(月)

 

東京都行政書士会主催
「知的資産経営WEEK2016シンポジウム in 東京」

■概要:
 本イベントでは、知的資産経営の分析方法や、その報告書作成支援を行う行政書士の作成支援プロセスを、基本に戻って再確認すべく、講演やパネルディスカッションを行う。
■開催時間:13:00~16:30(受付開始12:30~)
■開催場所:渋谷区文化総合センター大和田6階「伝承ホール」
■参加定員:200名

-------------------------------------------------
そのほか、知的資産経営WEEK2016関連イベントが判明次第、随時掲載していきます。
 

お問合せ先

経済産業政策局 知的財産政策室
電話:03-3501-3752
 

最終更新日:2016年1月18日
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.