「電子商取引等に関する準則」の改訂・公表について | |
1.改訂内容 ・契約の成立時期(電子承諾通知の到達)___________修正 ・ウェブサイトの利用規約の有効性_____________新規追加 ・なりすましを生じた場合の認証機関の責任__________修正 ・管轄合意条項の有効性___________________修正 ・仲裁合意条項の有効性__________________新規追加 ・インターネット・オークション(導入部)_________全面改訂 ・オークション事業者の利用者に対する責任_________全面改訂 ・オークション利用者(出品者・落札者)間の法的関係____全面改訂 ・インターネット・オークションにおける売買契約の成立時期_全面改訂 ・「ノークレーム・ノーリターン」特約の効力_________新規追加 ・インターネット・オークションと特定商取引法________修正 ・インターネット・オークションと電子契約法_________修正 ・インターネット・オークションと古物営業法_________修正 ・ベンダーが負うプログラムの担保責任____________修正 ・eラーニングにおける法的責任______________新規追加
※1 「修正」とした論点は、現行準則(平成15年6月版)をもとに修正しています。
2.この準則は、取引の実務の変化、技術の動向や国際的なルールメイクの状況に応じて、今後も柔軟に改訂してまいりたいと考えておりますので、本準則についてのご意見がございましたら、下記あてにお送りいただきますようお願いいたします。
FAX番号:03-3501-6639 電子メールアドレス:ec-rule@meti.go.jp
※2 ファイル形式はテキスト形式又はワード2002、一太郎13で読める形式にしてお送り下さい。 ※3 件名は「電子商取引等に関する準則についての意見」として下さい。
(本資料のお問い合わせ先) 電話 : 03-3501-1511(内線 3961)
|
![]() |