経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール

パソコンのリサイクル(資源有効利用促進法)

使用済みのパソコンは、資源有効利用促進法により、メーカーによる回収とリサイクルが義務づけられています。個人に利用されていたパソコン(家庭系パソコン)と、企業等により事業で利用されていたパソコン(事業系パソコン)のどちらについても、メーカーに回収・リサイクルしてもらうことができます。
回収されたパソコンは、再資源化施設においてデータ破壊や分解等の工程を経て再資源化され、樹脂や金属といった素材として再利用されます。
限られた資源を有効に活用し、ごみを減らすため、使用済みパソコンのリサイクルにご協力をお願いします。

なお、家庭系パソコンについては、小型家電リサイクル法に基づく回収システムを利用することもできます。小型家電リサイクルについては、こちらをご覧ください。

対象となるパソコン

回収対象となるパソコンの種類は、以下のとおりです。タブレット端末は対象外です。

デスクトップコンピュータ本体

デスクトップコンピュータ本体

パソコン用ディスプレイ装置

パソコン用ディスプレイ装置
(ブラウン管式・液晶式)
※有機EL式ディスプレイは含まない。

ノートブックパソコン

ノートブックパソコン

パソコンの回収手順

パソコンを回収する手順は、個人に利用されていた場合(家庭系パソコン)と、事業に使用されていた場合(事業系パソコン)で異なります。
家庭系パソコンの回収方法は、以下をご覧ください。事業系パソコンについては、メーカーにお問い合わせください。

家庭系パソコンの回収方法

①廃棄するもの(コンピュータ本体、ノートパソコン、ディスプレイ)を確認します。

パソコンに保存されているデータは使用者・排出者の責任であらかじめ消去しておくことが望ましいです。

②購入した年月を確認します。

2003(平成15)年10月以降に販売された製品は無料で回収されます。これ以前に販売された製品は有料で回収されることがあります。

「PCリサイクルマーク」

PCリサイクルマーク

一般社団法人パソコン3R推進協会(PC3R協会)に加入しているメーカーの製品のうち、無料で回収される製品にはPCリサイクルマークが貼られています。貼られていない場合であっても家庭での使用であれば無料で回収される場合もありますので、メーカーに問い合わせてください。
また、同協会に加入していないメーカーも資源有効利用促進法に基づき自主回収しています。当該メーカーに直接お問い合わせください。

③メーカー名を確認します。

④メーカーの問合せ窓口を調べ、回収を申し込みます。

 メーカー窓口一覧はこちら

※上記メーカー窓口一覧にないメーカーの場合、そのメーカーの窓口に直接お問い合わせください。
   事業撤退等によりメーカーが不存在となったパソコンや、自作パソコンの場合はPC3R協会が有料で回収します。

     詳しくはこちら

⑤問合せ窓口の案内に従い、使用済みパソコンをメーカーに発送します。

パソコンの再資源化実績

パソコンのリサイクル実績は、毎年経済産業省が公表しています。

パソコンの再資源化の流れ

パソコンのリサイクル(再資源化)は、以下のような流れで行われます。

パソコンの再資源化の流れ
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.