家電リサイクル法って何?
消費者
|
||||
![]() |
![]() |
|||
家電小売店
|
![]() |
家電メーカー等
|
一人一人の協力で、使わなくなった家電製品は新しい商品や資源になって生まれかわります。 | |||||
---|---|---|---|---|---|
|
資源の有効活用と、クリーンな環境のために、リサイクルはどんどん大切になっていきます。しかし、リサイクルには、収集や運搬、処理にいろいろお金がかかります。
だから、使った人も、売った人も作った人も、みんなが協力しあう事が必要なのです。
家電リサイクル法
(特定家庭用機器再商品化法)
平成13年4月1日施行
(特定家庭用機器再商品化法)
平成13年4月1日施行
家電リサイクル法がどうして必要なのでしょう。
一般家庭から排出される家電製品は年間約60万tにも及び、これまではそのほとんどが埋め立てられてきました。しかし、埋め立て地には限界があり、いつまでも埋め立て続けるわけにはいきません。
また、埋め立てられる廃家電には再び利用することができる有用な資源がたくさん含まれているのです。
そこで、有用な資源の再利用を促進し、廃棄物を減らすために、家電リサイクル法が誕生しました。
お問合せ先
商務情報政策局 情報産業課 環境リサイクル室
電話:03-3501-6944(直通)
FAX:03-3580-2769