- ホーム
- 政策について
- 政策一覧
- ものづくり/情報/流通・サービス
- 情報化・情報産業
- ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業
- ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業の公募を開始します(2022年10月28日)
ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業の公募を開始します(2022年10月28日)
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」)が、ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(委託)及び先端半導体製造技術の開発(委託)の公募を本日より開始します。
目的
第4世代移動通信システム(4G)と比べてより高度な第5世代移動通信システム(5G)は、現在各国で商用サービスが始まりつつありますが、更に超低遅延や多数同時接続といった機能が強化された5G(以下、「ポスト5G」)は、今後、工場や自動車といった多様な産業用途への活用が見込まれており、我が国の競争力の核となり得る技術と期待されています。
本事業では、ポスト5Gに対応した情報通信システム(以下、「ポスト5G情報通信システム」)で中核となる技術及び同システムで必要となる先端半導体の製造技術の開発を行うことにより、我が国のポスト5G情報通信システムの開発・製造基盤強化を目指します。
事業概要
○ポスト5G情報通信システムの開発(委託)
①超分散コンピューティング技術の開発
地理的に分散したデータセンター等を仮想的な一つのシステム(超分散コンピューティング環境)と見なして、時間制約、地理的条件、動的な処理負荷を踏まえて最適にデータ処理を行う技術の開発。
②高機密データ流通技術の開発
超分散コンピューティング環境において、プライバシーと機密性を保護するデータ流通技術の開発。
○先端半導体製造技術の開発(委託)
国際連携による、パッケージ内に光電融合デバイスを実装した半導体デバイス、およびそれを用いた分散型メモリセントリックコンピューティング技術の開発。
※研究開発内容等の詳細は以下「公募の詳細」に掲載する「研究開発計画」を御確認ください。
公募期間
令和4年10月28日(金曜日)~令和4年11月28日(月曜日)12時00分まで。
※応募状況次第で期間を延長する可能性があります。詳細はNEDOのwebページをご参照ください。
公募の詳細
(1) 研究開発内容等
※青字箇所が今回公募する研究開発テーマです。
NEDOのWebページを御参照ください。
-
「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発(委託)」公募ページ(NEDO webサイト)
-
「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/先端半導体製造技術の開発(委託)」公募ページ(NEDO webサイト)
お問合せ先
商務情報政策局 情報産業課
電話:03-3501-6944(内線:3981)
○「ポスト5G情報通信システムの開発(委託)」について
ソフトウェア・情報サービス戦略室企画官 小川
担当者:根本、清水
○「先端半導体製造技術の開発(委託)」について
デバイス・半導体戦略室長 荻野
担当者:齋藤、池田、佐藤、岩瀬
ソフトウェア・情報サービス戦略室企画官 小川
担当者:根本、清水
最終更新日:2023年2月8日