1. ホーム
  2. 政策について
  3. 政策一覧
  4. ものづくり/情報/流通・サービス
  5. 自動車
  6. クリーンエネルギー自動車の導入補助金
  7. 令和4年度補正予算・令和5年度当初予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」、「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」

令和4年度補正予算・令和5年度当初予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」、「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」

 

車の購入補助金はこちら
 
令和4年度補正予算・令和5年度当初予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」

充電インフラ / V2H充放電設備・外部給電器 / 水素ST の補助金はこちら
 
令和4年度補正予算・令和5年度当初予算「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」


※各事業に関する情報は、上記ページをご確認ください。
※公募の結果、執行団体(補助金の申請受付や問合せ対応などの補助金執行業務を担う団体)として、一般社団法人次世代自動車振興センターが採択されました。補助金の執行業務は同団体が担います。
一般社団法人次世代自動車振興センターHP:https://www.cev-pc.or.jp/


補助金の概要について

 電気自動車・プラグインハイブリッド車・燃料電池自動車等の導入と、それらの普及に不可欠な充電・水素充てんインフラの整備等を支援する補助金が、令和4年11月8日に閣議決定された令和4年度第2次補正予算に盛り込まれました。(その後、令和4年12月2日に令和4年度第2次補正予算は成立しました。)
 これらの補助金は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、環境性能に優れ、災害時にも非常用電源として活用可能な車両について、需要創出及び車両価格の低減を促すと同時に、車両の普及と表裏一体にある充電・水素充てんインフラの整備等を全国各地で進めることを目的としています。
 この目的に沿って執行団体(補助金の申請受付や問合せ対応などの補助金執行業務を担う団体)が行う以下の事業に対して、経済産業省が補助金を交付するものです。
※執行団体として採択された一般社団法人次世代自動車振興センターを経由して、申請者に補助金が交付されます。

更新内容

2022.11.11   本ページを開設いたしました。
2022.12.05 令和4年度第2次補正予算の成立(2022年12月2日)を踏まえて、更新しました。
2022.12.16   令和3年度補正予算事業・令和4年度当初予算事業の申請受付終了に伴い、更新しました。
2023.01.11 本事業の執行団体として一般社団法人次世代自動車振興センターが採択されました。それに伴い、更新しました。
2023.02.03 令和4年度当初予算の要件の維持期間延長を行ったことに伴い、更新しました。
2023.02.14 令和5年4月1日以降の新車新規登録(新車新規検査届出)について、補助要件の概要公表に伴い、更新しました。
2023.03.13   「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」、「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」の各ページを創設したため、記載内容を更新しました。
2023.03.23 「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の申請受付開始に伴い、更新しました。
2023.03.31 「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」の申請受付開始に伴い、更新しました。

お問合せ先

<車の購入補助事業、充電インフラ導入補助事業、V2H充放電設備・外部給電器の導入補助事業について>
経済産業省製造産業局
自動車課 戦略企画室長 田邊
担当者: 小林、高山
電話:03-3501-1511(内線 3834)
 
<水素ステーションの整備費及び運営費の補助事業について>
資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部
水素・アンモニア課長 日野
担当者:村尾、奈良、山崎
電話:03-3501-1511(内線 4451)
 

最終更新日:2023年10月17日