 |
|
プラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会の議事 |
 |
|
  |
1. |
背景・趣旨等について |
2. |
プラスチック製容器包装の再商品化(材料リサイクル・ケミカルリサイクル)に係るこれまでの議論の整理等について |
3. |
今後の検討の進め方について |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
合同会合 名簿 |
 |
|
資料2 |
プラスチック製容器包装に係る再商品化手法の検討について |
 |
|
資料3 |
プラスチック製容器包装の再商品化に係る現状と問題点について |
 |
|
資料4 |
H19年度 プラスチック製容器包装再商品化における入札選定方法について |
 |
|
資料5 |
今後の容器包装リサイクル制度の在り方について及び容器包装リサイクル法の評価検討に関する報告書におけるプラスチック製容器包装の再商品化に係る記述(抜粋) |
 |
|
資料6 |
今後の検討スケジュール(案)について |
 |
|
参考1 |
プラスチック製容器包装及び紙製容器包装の分別収集及び再商品化について(案) |
 |
|
参考2 |
財団法人日本容器包装リサイクル協会平成19年度プラスチック製容器包装再生処理ガイドライン<抜粋> |
 |
|
参考2-1 |
再生処理施設の収率基準 |
 |
|
参考2-2 |
プラスチック製容器包装再商品化製品の品質基準 |
 |
|
参考2-3 |
プラスチック製容器包装再商品化製品利用製品の用途 |
 |
|
参考3 |
再商品化実施に関する不適正行為等に対する措置規定 |
 |
|
  |
1. |
再商品化事業者からの説明 |
|
①JFEスチール株式会社 ②新日本製鐵株式会社 ③札幌プラスチックリサイクル株式会社 ④株式会社イーユーピー |
2. |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
合同会合 名簿 |
|
|
資料2 |
第1回合同会合における主な意見 |
 |
|
資料3 |
JFEスチール株式会社 資料 |
 |
|
資料4 |
新日本製鐵株式会社 資料 |
 |
|
資料5 |
札幌プラスチックリサイクル株式会社 資料 |
 |
|
資料6 |
株式会社イーユーピー 資料 |
 |
|
参考1 |
再商品化(リサイクル)に関する用語の整理 |
 |
|
  |
1. |
再商品化事業者からの説明 |
|
①福井環境事業株式会社 ②飯山陸送株式会社 ③株式会社広島リサイクルセンター ④明円工業株式会社 |
2. |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
合同会合 名簿 |
|
|
資料2 |
福井環境事業株式会社 資料 |
 |
|
資料3 |
飯山陸送株式会社 資料 |
 |
|
資料4 |
株式会社広島リサイクルセンター 資料 |
 |
|
資料5 |
明円工業株式会社 資料 |
 |
|
  |
1. |
再商品化製品利用事業者等関係者からの説明 |
|
①株式会社近江物産 ②株式会社タイボー ③プラスチック容器包装リサイクル推進協議会 ④社団法人全国都市清掃会議 |
2. |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
合同会合 名簿 |
|
|
資料2 |
株式会社近江物産 資料 |
 |
|
資料3 |
株式会社タイボー 資料 |
 |
|
資料4 |
プラスチック容器包装リサイクル推進協議会 資料 |
|
|
資料5 |
社団法人全国都市清掃会議 資料 |
 |
|
参考1 |
平成19年度再商品化事業者落札状況(財団法人日本容器包装リサイクル協会) |
 |
|
  |
1. |
プラスチック製容器包装再商品化に関する環境負荷等検討委員会報告 |
2. |
プラスチック製容器包装に係る再商品化の在り方に関する論点整理 |
3. |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
合同会合 名簿 |
|
|
資料2 |
プラ再商品化に関する環境負荷等検討委員会 中間報告 |
 |
|
資料3 |
プラスチック製容器包装に係る再商品化の在り方に関する論点整理 |
 |
|
|
1. |
プラスチック製容器包装に係る再商品化の在り方に関する議論の整理 |
2. |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
合同会合 名簿 |
|
|
資料2 |
プラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会及びプラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会合同会合取りまとめ(案) |
|
|
参考1 |
各手法における再商品化等の特徴 |
|
|
参考2 |
白色の発泡スチロール製食品用トレイの再商品化について |
|
|
添付1 |
プラスチック製容器包装に係る再商品化手法の検討についての要望(日本環境保全協会) |
|
|
添付2 |
再商品化手法の検討に当たっての意見(全国清掃事業連合会) |
|
|
添付3 |
「プラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会取りまとめ(案)に対する意見(社団法人日本鉄鋼連盟) |
|
|
添付4 |
再商品化の基本的な考え方及び再商品化手法の運用に関する要望(容器包装リサイクル法認定ガス化再商品化グループ) |
|
|
添付5 |
とりまとめ案に対する意見書(社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント協会常任理事 辰巳菊子) |
 |
|
|
1. |
プラスチック製容器包装に係る再商品化の在り方に関する取りまとめ(案)について |
2. |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
合同会合 名簿 |
|
|
資料2 |
中央環境審議会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会及び産業構造審議会
プラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合 取りまとめ(案) |
 |
|
|
1. |
プラスチック製容器包装の再商品化の現状について |
2. |
今後の検討の進め方について |
3. |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会、産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会容器包装リサイクルWGプラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合 名簿 |
|
|
資料2 |
プラスチック製容器包装に係る再商品化手法の検討について |
|
|
資料3 |
プラスチック製容器包装の再商品化に係る現状について |
|
|
資料4 |
今後の検討の進め方について(案) |
|
|
参考1 |
中央環境審議会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会及び産業構造審議会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合取りまとめ(平成19年6月28日) |
|
|
参考2 |
容器包装リサイクルのフローの透明化等に関する討論会について |
|
|
参考3 |
プラスチックの混合回収について |
|
|
参考4 |
プラスチック製容器包装再商品化手法に関する環境負荷等の検討(概要版)(平成19年6月) |
|
|
参考5 |
プラスチック製容器包装の再商品化に伴う環境負荷の削減効果について(平成20年8月7日) |
|
|
参考6 |
第13回産業構造審議会容器包装リサイクル小委員会(平成11年3月5日)〈抜枠〉 |
 |
|
|
1. |
再商品化事業者からの説明 |
|
①JFEスチール株式会社
②新日本製罐株式会社
③宇部興産株式会社
④札幌プラスチック株式会社 |
2. |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会、産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会容器包装リサイクルWGプラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合 名簿 |
|
|
資料2 |
JFEスチール株式会社資料 |
 |
|
資料3 |
新日本製罐株式会社資料 |
|
|
資料4 |
宇部興産株式会社資料 |
|
|
資料5 |
札幌プラスチック株式会社資料 |
|
|
参考1 |
第8回合同会合における主な意見 |
|
|
参考2 |
容器包装プラスチック再商品化地域連携モデル事業について |
|
|
参考3 |
廃プラスチックの再資源化にかかる最近の動き |
|
|
参考4 |
再生処理事業者の登録審査と優先判定結果 |
 |
|
|
1. |
再商品化事業者からの説明 |
|
①福井環境事業株式会社
②株式会社広島リサイクルセンター
③秋田エコプラッシュ株式会社
④明円工業株式会社
⑤容リプラ利用事業者協会 |
2. |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会、産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会容器包装リサイクルWGプラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合 名簿 |
|
|
資料2 |
福井環境事業株式会社資料 |
 |
|
資料3 |
株式会社広島リサイクルセンター資料 |
|
|
資料4 |
秋田エコプラッシュ株式会社資料 |
|
|
資料5 |
明円工業株式会社資料 |
|
|
資料6 |
容リプラ利用事業者協会資料 |
 |
|
|
1. |
入札手続について |
2. |
これまでの議論の整理について |
3. |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会、産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会容器包装リサイクルWGプラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合 名簿 |
|
|
資料2 |
入札手続について((材) 日本容器包装リサイクル協会説明資料) |
 |
|
資料3 |
議論の整理について |
|
|
参考1 |
容器包装プラスチック再商品化地域連携モデル事業 平成20年度実施状況について |
|
|
参考2 |
中央環境審議会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会及び産業構造審議会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合取りまとめ(平成19年6月28日) |
|
|
参考3 |
第13回産業構造審議会容器包装リサイクル小委員会(平成11年3月5日)資料〈抜粋〉 |
|
|
参考4 |
第4回容器包装リサイクルのフローの透明化等に関する検討会資料3「これまでの議論の整理について」 |
|
|
参考5 |
総合的な評価の結果の反映方法のイメージ(委員のみ配布、会議終了後回収) |
|
|
|
1. |
プラスチック製容器包装の再商品化手法及び入札制度の在り方に係る中間取りまとめ(案)について |
2. |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会、産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会容器包装リサイクルWGプラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合 名簿 |
|
|
資料2 |
プラスチック製容器包装の再商品化手法及び入札制度の在り方に係る中間取りまとめ(平成22年度入札に向けた取りまとめ)(案) |
|
|
参考1 |
容器包装リサイクルフローの透明化等に関する検討会 中間取りまとめ |
|
|
|
1. |
平成22年度に導入する措置の実施状況 |
2. |
議論を進めるに当たっての考え方と今後のスケジュール |
3. |
今後の検討を進めていく上での容器包装リサイクル制度の目的・趣旨の整理 |
4. |
プラスチック製容器包装に関するLCAについて |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会、産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会容器包装リサイクルWGプラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合
名簿 |
|
|
資料2 |
平成22年度に導入する措置の実施状況について |
|
|
資料3 |
当面の議論の進め方について |
|
|
資料4 |
今後の検討を進めていく上での容器包装リサイクル制度の目的・趣旨の整理 |
|
|
資料5 |
プラスチック製容器包装に関するLCAについて |
|
|
|
1. |
平成22年度に導入する措置の実施状況 |
2. |
議論を進めるに当たっての考え方と今後のスケジュール |
3. |
今後の検討を進めていく上での容器包装リサイクル制度の目的・趣旨の整理 |
4. |
プラスチック製容器包装に関するLCAについて |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会、産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会容器包装リサイクルWGプラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合
名簿 |
|
|
資料2 |
これまでの検討状況と今後のスケジュール案 |
|
|
資料3 |
各主体からのヒアリング結果の整理(案) |
|
|
資料4 |
ヒアリング結果を踏まえた今後の作業のための整理メモ(案) |
|
|
資料5 |
市町村を対象とした容器包装リサイクル法のプラスチックのリサイクルについてのアンケート調査結果について |
|
|
資料6 |
今後の作業(案) |
|
|
資料7 |
再商品化手法の改善のためのシナリオ設定に向けた整理 |
|
|
|
1. |
「容器包装以外のプラスチックのリサイクルの在り方に関する懇談会」報告 |
2. |
これまでの議論の整理について |
3. |
プラスチック製容器包装の再商品化手法に係る取りまとめについて |
4. |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会、産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会容器包装リサイクルWGプラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合
名簿 |
|
|
資料2 |
容器包装以外のプラスチックのリサイクルに係る現時点での整理と今後の検討の方向性 |
|
|
資料3 |
プラスチック製容器包装の再商品化手法及び入札制度の在り方に係る取りまとめに向けたこれまでの整理 |
|
|
資料4 |
プラスチック製容器包装の再商品化手法及び入札制度の在り方について(案) |
|
|
参考資料 |
プラスチック製容器包装リサイクル制度に対する関係各主体の指摘 |
|
|
委員提出書類 |
意見書 |
|
|
|
|
1. |
プラスチック製容器包装の再商品化手法の在り方について |
2. |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会プラスチック製容器包装に係る再商品化手法専門委員会、産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会容器包装リサイクルWGプラスチック製容器包装に係る再商品化手法検討会合同会合
名簿 |
|
|
資料2 |
プラスチック製容器包装の再商品化及び入札制度の在り方に係る取りまとめ(案) |
|
|
資料3 |
容器包装リサイクルに伴う環境負荷等調査結果(未定稿) |
|
|