 |
合同会作業チームの議事 |
 |
|
 |
(1) (2) |
今後の検討の進め方について その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
委員名簿 |
 |
|
資料2 |
各検討体制における検討事項の整理 |
 |
|
資料3 |
本年夏までに方向性を取りまとめるべき事項(案) |
 |
|
資料4 |
スケジュール(案) |
 |
|
資料5 |
昨年9月の中間取りまとめで別途議論することとしている中長期的課題のうち「本年夏までに方向性を整理することが必要な事項」(案) |
 |
|
資料6 |
手法、工程等の定義、分類等の整理 |
 |
|
資料7 |
過去のLCA計算の前提、技術等の再検討 |
 |
|
資料8 |
ヒアリング項目の整理(案) |
 |
|
参考1 |
プラスチック製容器包装の再商品化の現状について |
 |
|
参考2 |
プラスチック製容器包装に関するLCAについて |
|
|
 |
(1) |
再商品化事業者(材料リサイクル)等へのヒアリング及び意見交換 1)容リプラ利用事業者協会 2)日本環境保全協会 3)全国清掃事業連合会 4)高度マテリアルリサイクル推進協議会 5)プラスチックマテリアルリサイクル推進協議会 6)最終製品協議会 |
|
(2) |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
委員名簿 |
 |
|
資料2 |
今回のヒアリング事項 |
 |
|
資料3 |
容リプラ利用事業者協会資料 |
 |
|
資料4 |
日本環境保全協会資料 |
 |
|
資料5 |
全国清掃事業連合会資料 |
 |
|
資料6 |
高度マテリアルリサイクル推進協議会資料 |
 |
|
資料7 |
プラスチックマテリアルリサイクル推進協議会資料 |
 |
|
資料8 |
最終製品協議会資料 |
 |
|
資料9 |
次回以降のヒアリング事項案 |
 |
|
資料10 |
本年度までに方向性を取りまとめるべき事項(案) |
 |
|
 |
(1) |
市民団体、自治体へのヒアリング等及び意見交換 1)札幌プラスチックリサイクル(株) 2)昭和電工(株) 3)新日本製鐵(株) 4)JFEスチール(株) 5)日本チェーンストア協会 6)日本プラスチック工業連盟 7)(財)食品産業センター |
|
(2) |
その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
委員名簿 |
 |
|
資料2 |
今回のヒアリング事項 |
 |
|
資料3 |
札幌プラスチックリサイクル(株)資料 |
 |
|
資料4 |
昭和電工(株)資料 |
 |
|
資料5 |
新日本製鐵(株)資料 |
 |
|
資料6-1 |
JFEスチール(株)資料 |
|
|
資料6-2 |
JFEスチール(株)資料 |
 |
|
資料7 |
日本チェーンストア協会資料 |
 |
|
資料8 |
日本プラスチック工業連盟資料 |
 |
|
資料9 |
(財)食品産業センター資料 |
 |
|
参考資料1 |
本年夏までに方向性を取りまとめるべき事項(案) |
 |
|
 |
(1) |
再商品化事業者(ケミカルリサイクル)及び特定事業者へのヒアリング及び意見交換 1)札幌市 2)仙台市 3)容器包装の3Rを進める全国ネットワーク 4)NPO法人 持続社会を実現する市民プロジェクト 5)市町村を対象としたアンケート調査結果 |
|
(2) |
合同会合の報告事項の整理 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
委員名簿 |
 |
|
資料2 |
今回のヒアリング事項 |
 |
|
資料3 |
札幌市資料 |
 |
|
資料4 |
仙台市資料 |
 |
|
資料5 |
容器包装の3Rを進める全国ネットワーク資料 |
 |
|
資料5 (添付) |
補足説明資料 |
|
|
資料6 |
NPO法人 持続社会を実現する市民プロジェクト資料 |
 |
|
資料7 |
市町村を対象とした容器包装リサイクル法のプラスチックのリサイクルについてのアンケート調査結果について |
 |
|
資料8 |
各主体からのヒアリング結果の概要 |
 |
|
資料9 |
ヒアリング結果を踏まえた今後の作業のための整理メモ |
 |
|
資料10 |
今後の作業 |
|
|
資料11 |
本年夏までに方向性を取りまとめるべき事項(案) |
|
|
資料12 |
スケジュール(案) |
|
|
参考資料1 |
プラスチック製容器包装の再商品化の現状について |
 |
|
 |
(1) (2) (3) |
関連する懇談会等における検討状況について 作業チームにおけるこれまでの議論の整理 その他 |
 |
|
〈配付資料〉 |
資料はすべてPDFファイルです |
 |
|
資料1 |
委員名簿 |
 |
|
資料2-1 |
容器包装以外のプラスチックのリサイクルの在り方に関する懇談会での検討の趣旨について |
|
|
資料2-2 |
容器包装以外のプラスチックのリサイクルの在り方に関する現状の整理について |
 |
|
資料3 |
プラスチック製容器包装の再商品化に係る環境負荷分析について |
 |
|
資料4 |
プラスチック製容器包装の再商品化手法及び入札制度に関する現状と課題の整理 |
 |
|
資料5 |
再商品化手法の評価の考え方について |
|
|
資料6 |
容器包装プラスチック再商品化地域連携モデル事業の実施について |
 |
|
資料7 |
他工程利用プラスチックのカスケード利用に関する実証実験について |
|
|
参考資料1 |
作業チームでのヒアリング結果を踏まえた今後の作業のための整理メモ |
|
|