|
|
 |
| パソコンのリサイクル |
 |
| 小形二次電池のリサイクル |
 |
| パソコンのリサイクル |
| パソコンは資源有効利用促進法により、メーカーによる回収・リサイクルが義務づけられています。使用済みパソコンは排出者により「事業系パソコン」と「家庭系パソコン」とに分けられ、事業系パソコンについては平成13年4月から、家庭系パソコンについては平成15年10月から法律に基づいた回収・リサイクルが行われています。 |
| リーフレット[PDF] |
 |
| ●リサイクルの対象となるパソコン |
| デスクトップ本体 |
| |
ディスプレイ |
| |
ノートブックパソコン |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
| <事業系パソコンとは> 企業や法人から排出されるパソコン |
| <家庭系パソコンとは> 個人や家庭から排出されるパソコン |
 |
| 家庭系パソコンのリサイクル |
家庭系パソコンのリサイクルが平成15年10月から始まりました。 これまで家庭の使用済みパソコンは市町村が回収していましたが、平成15年10月1日からは法律に基づいてパソコンメーカーが回収・リサイクルを実施しています。貴重な資源を有効に利用するためには、パソコンメーカーの回収・リサイクルシステムをご利用下さい。 |
 |