経済産業省
文字サイズ変更
アクセシビリティ閲覧支援ツール

産業保安版のデータ契約ガイドライン及びセキュリティマニュアルを改訂しました

本件の概要

経済産業省は、プラントデータを共有・活用する上での懸念を払拭することを目的として、平成30年4月に産業保安版のデータ契約ガイドライン及びセキュリティマニュアルを策定しました。今般、実証事業者及び業界団体からの意見収集等を踏まえて改訂を行い、「第2版」として取りまとめましたので、公表します。これらが活用されることにより、プラントデータの更なる共有・活用が進むことを期待します。

1.背景

我が国では、多くのプラント施設で老朽化が進むほか、ベテラン従業員が引退の時期を迎えつつあり、今後、重大事故のリスクが増大するおそれがあります。そこで、IoT等の活用により、自主保安力の向上を図ることが不可欠です。
経済産業省では、データを介して、機械、技術、人など様々なものが繋がることによる新たな付加価値の創出と社会課題の解決を目指す「Connected Industries」を提唱しています。
重点五分野の一つである「プラント・インフラ保安分野」における取組の一環として、プラントデータ活用促進会議(注1)を開催し、平成30年4月に産業保安版のデータの利用に関する契約ガイドライン及びIoTセキュリティ対応マニュアルを取りまとめ、公表しました(注2)。今般、これらについて改訂を行い「第2版」として取りまとめました。
 
(注1)NEDO事業「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業/IoT技術を活用した新たな産業保安システムの開発」にて実施(委託先:株式会社三菱総合研究所)
(注2)平成30年4月26日「プラントデータの更なる共有・活用を促進します~産業保安版のデータ契約ガイドライン及びセキュリティマニュアルを公表します~」
    

2.(参考)初版の内容

平成30年4月26日に公表した、第1版の概要は以下の通りです。
 

1.データの利用に関する契約ガイドライン産業保安版

プラントにおいては、センサー等を活用し運転データなどの様々なデータの収集・活用が行われています。これらのデータを、企業を越えて共有することで、その利用価値を一層高めることができる可能性がある一方で、情報漏洩や当初想定しないデータの利用をされることによるノウハウの流出など、従来にないリスクも内包しています。このため、プラント保安分野での実際の利用(ユースケース)を想定して、データの権利帰属についての基本的な考え方を整理した上で、プラントデータ提供者・受領者間のモデル契約条項及びその解説を掲載しました。
 

2. IoTセキュリティ対応マニュアル産業保安版

プラントにおいては、近年、安全性と収益性の向上を目的として、IoT機器の活用が進んでいます。一方で、IoT機器の活用の拡大に伴い、ネットワークを経由した、プラント設備やその運転に影響を与えるサイバー攻撃等の脅威が増大することが懸念されています。そこで、プラントにおけるIoTセキュリティの向上のために必要な対策を整理しました。
 

3.第2版における改訂内容

説明会やアンケートにより実証事業者及び業界団体からの意見収集等を行い、これを踏まえて産業保安版のデータの利用に関する契約ガイドライン及びIoTセキュリティ対応マニュアルについて改訂を行いました。改訂内容は以下の通りです。
 

1.データの利用に関する契約ガイドライン産業保安版

・二者間を想定したモデル契約条項(相対契約型)に加え、複数者間を想定したモデル規約条項(規約型)を新たに掲載
・改正不正競争防止法、契約対象となるデータの区分、開示するデータの加工方法、データの保証等に係る法的論点の解説や、各契約条項の解説の充実
・ユースケースと異なる形態のデータ取引につき、「AI・データの利用に関する契約ガイドライン」(経産省情報経済課)の参照が有用な論点については、同ガイドラインの関連箇所を明記
 

2. IoTセキュリティ対応マニュアル産業保安版

・マニュアルの対象範囲の位置づけの明確化(対象範囲、考え方、他マニュアルとの関係等)
・IoTセキュリティ対策の課題や要点に関する理解を促す具体的な事例紹介
・障害発生時の対応に関する記載の充実
・表現上のわかりやすさ・理解しやすさの向上のためにイラスト等をビジュアル化

公表日

平成31年4月25日(木)

担当

産業保安・安全グループ 高圧ガス保安室
https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/sangyouhoan-kouatsu/koatsu_toiawase

経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.