熱供給の安全について
熱供給は、「地域冷暖房」とも呼ばれています。冷水・温水・蒸気を熱供給センターで製造し、周辺のビルや住宅に導管で供給しています。
ガスや電気、工場廃熱や河川水等との温度差を利用するなど、地域にあった熱源で、エネルギーの面的利用を行っています。
- 熱供給事業関係法令
- 熱供給施設の安全規則(現在作成中)
- 熱供給施設の技術基準(現在作成中)
- 事故の報告方法 (PDF形式:234KB)
熱供給の保安に関して、国は立入検査などにより法令遵守状況などのチェックを行っています。ここでは、熱供給事業法第28条第1項に基づき実施した立入検査結果について掲載します。
- 平成29年度熱供給事業法に基づく立入検査の結果について(通期分)
- 平成28年度熱供給事業法に基づく立入検査の結果について(通期分)
- 平成27年度熱供給事業法に基づく立入検査の結果について(通期分)
- 平成26年度熱供給事業法に基づく立入検査の結果について(通期分)
- 平成25年度熱供給事業法に基づく立入検査の結果について(通期分)
- 平成24年度熱供給事業法に基づく立入検査の結果について(通期分)
- 平成23年度熱供給事業法に基づく立入検査の結果について(通期分)
- 平成22年度熱供給事業法に基づく立入検査の結果について(通期分)
お問合せ先
産業保安グループ ガス安全室
電話: 03-3501-1511(内線)4931~4937