1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. ニュースリリースアーカイブ
  4. 2023年度2月一覧
  5. サーキュラーエコノミーによる地方創生シンポジウム東北in仙台を開催します

サーキュラーエコノミーによる地方創生シンポジウム東北in仙台を開催します

2024年2月16日

経済産業省では、2024年3月6日(水曜日)に宮城県仙台市にてサーキュラーエコノミーによる地方創生シンポジウム東北を開催します。本シンポジウムでは、サーキュラーエコノミー分野で活躍する有識者や企業等を招き、サーキュラーエコノミーへの理解を深めるとともに、サーキュラーエコノミーによる地方創生に関する具体的な実装手段を議論します。

1.背景

経済産業省では、2023年3月に策定した「成長志向型の資源自律経済戦略」を踏まえ、循環経済(サーキュラーエコノミー)による地方創生実現のため、サーキュラーパートナーズ(サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップ)での議論、サーキュラーエコノミーを志向する先進地域への支援等を推進しています。

2.サーキュラーエコノミーによる地方創生の概要

サーキュラーエコノミーによる地方活性化を目的として、以下の取組を推進します。

(1)サーキュラーパートナーズにおける地域循環モデルに関する議論

自治体におけるサーキュラーエコノミーの取組を加速し、サーキュラーエコノミーの社会実装を推進するため、地域の経済圏の特徴に応じた「地域循環モデル(循環経済産業の立地や広域的な資源の循環ネットワークの構築等)」を目指します。

(2)サーキュラーエコノミーを志向する先進地域への支援

地域の特性を最大限に活かした地域循環モデルを創出するための調査等を実施し、動静脈産業が地域資源を得るための活動を強化します。

3.宮城県仙台市におけるサーキュラーエコノミーに関するイベント開催概要

開催日時

2024年3月6日(水曜日) 13:30から16:35(開場13:00)

開催場所

仙台国際センター会議棟 橘 (宮城県仙台市青葉区青葉山)

登壇者

プログラム

13:30~13:50:経済産業省(田中将吾氏)

13:50~14:05:宮城県(中村朋之氏)
14:05~14:35:東北大学(岡部朋永教授)
14:35~14:55:アルプスアルパイン(谷口義尚氏)
14:55~15:15:SANU(福島弦氏)
15:15~15:35:ファイトケミカルプロダクツ(加藤牧子氏)
15:35~15:45:休憩
15:45~16:15:パネルディスカッション
16:15~16:35:ネットワーキング

※プログラムは事前の予告なく変更になる場合がございます

サーキュラーエコノミーによる地域創生シンポジウム東北 
参加申し込みはこちら外部リンクから

関連リンク

「成長志向型の資源自律経済戦略」を策定しました
成長志向型の資源自律経済デザイン研究会
サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップの会員募集を開始します
「サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップ」の立ち上げイベント・第1回総会を開催しました

担当

産業技術環境局資源循環経済課長 田中
担当者:吉川、水上、尾之上、山口
電話:03-3501-1511(内線 3561~3564)
メール:bzl-s-kankyo-recycle★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。