- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2023年度3月一覧
- 「健康経営優良法人2024」認定法人が決定しました!
「健康経営優良法人2024」認定法人が決定しました!
大規模法人部門2,988法人、中小規模法人部門16,733法人を認定
2024年3月11日
経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の一つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。
本日、「健康経営優良法人2024」として、日本健康会議※により、大規模法人部門に2,988法人(上位法人には「ホワイト500」の冠を付加)、中小規模法人部門に16,733法人(上位法人には「ブライト500」の冠を付加)が認定されました。
日本健康会議ウェブサイト

1.健康経営優良法人認定制度とは
健康経営優良法人認定制度とは、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから評価を受けることができる環境を整備することを目的に、2016年度に経済産業省が創設した制度です。
健康・医療新産業協議会健康投資ワーキンググループ(日本健康会議健康経営・健康宣言10万社WG合同開催)において定められた評価基準に基づき、日本健康会議が「健康経営優良法人」を認定します。
2.健康経営優良法人2024について
第8回となる今回、「健康経営優良法人2024」として、「大規模法人部門」に2,988法人(上位法人には「ホワイト500」の冠を付加)、「中小規模法人部門」に16,733法人(上位法人には「ブライト500」の冠を付加)が認定されました。
昨年度の健康経営優良法人2023認定数(大規模法人部門:2,676法人、中小規模法人部門:14,012法人)に対し、両部門ともに大幅な増加が見られました。認定法人一覧については、下記健康経営優良法人認定事務局ポータルサイトをご覧ください。

3.令和5年度健康経営度調査に基づく2,466法人分の評価結果の公開について
健康経営優良法人(大規模法人部門)認定の基となる健康経営度調査の回答法人に対しては、各施策の偏差値等を記載した評価結果(フィードバックシート)を個別に送付し、自社の取組の改善に活用いただいているところ、他社との比較を通じた更なる取組の促進や、ステークホルダーに対する情報開示を促す観点から、同調査の設問において「評価結果の開示」の可否を確認しています。
本日、開示に同意いただいた2,466法人分(うち上場企業783社)の評価結果(フィードバックシート)を公開いたしました。個社の評価結果に加えて、編集可能な一覧性のあるExcel形式データも公開しておりますので、下記健康経営優良法人認定事務局ポータルサイトをご覧ください。
健康経営優良法人認定事務局ポータルサイト「ACTION!健康経営」
4.「健康経営アワード2024」の開催について
日時
令和6年3月12日(火曜日)、13日(水曜日)
1日目(3/12)健康経営銘柄13時00分から15時00分
2日目(3/13)健康経営優良法人13時00分から16時00分
場 所
イイノホール(東京都千代田区内幸町2丁目1-1飯野ビルディング)
主催
経済産業省
共催
東京証券取引所、日本健康会議
協力
厚生労働省、日本経済新聞社
プログラム(予定)
【1日目 健康経営銘柄】13時00分から15時00分
- 主催者挨拶
- 経済産業省 大臣官房 総括審議官 南 亮
- 共催者挨拶
- 東京証券取引所 執行役員 長谷川 高顕
- 特別講演
- シブサワ・アンド・カンパニー 代表取締役 渋澤 健 氏
- プレゼンター挨拶
- 青山学院大学 駅伝部監督 原 晋 氏
- 健康経営銘柄2024の選定企業発表
- 健康経営銘柄企業代表挨拶
- 全体フォトセッション
【2日目 健康経営優良法人】13時00分から16時00分
- 主催者挨拶
- 経済産業省 大臣官房 総括審議官 南 亮
- 共催者挨拶
- 日本健康会議事務局長 渡辺 俊介
- 基調講演
- 厚生労働省 保険局長 伊原 和人
- 認定法人の発表<大規模法人部門>
- 代表法人 認定証授与
- 事例発表・パネルディスカッション「健康経営を戦略的に取り組む重要性」
<パネリスト>- 一橋大学 特任教授 楠木 建 氏
- 特定非営利活動法人 健康経営研究会 岡田 邦夫 氏
- 森ビル株式会社 人事部 リーダー 齊藤 静良 氏
- 株式会社Phone Appli 代表取締役社長 石原 洋介 氏
- キャスター 三須 亜希子 氏
- 認定法人の発表<中小規模法人部門>
- 代表法人 認定証授与
- 事例発表・パネルディスカッション「ビジョンを共有し、全社一体で取り組む健康経営」
<パネリスト>- 株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長 小室 淑恵 氏
- 東京大学未来ビジョン研究センター 特任教授/自治医科大学 客員教授 古井 祐司 氏
- 株式会社長田工業所 代表取締役 小林 輝之 氏
- ハリウコミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長 針生 英一 氏
- キャスター 三須 亜希子 氏
関連リンク
担当
商務・サービスグループ ヘルスケア産業課長 橋本
担当者:山崎、徳増、野原
電話:03-3501-1511(内線 4041)
メール:bzl-healthcare★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。