- ホーム
- ニュースリリース
- ニュースリリースアーカイブ
- 2023年度5月一覧
- ストックホルム条約、バーゼル条約及びロッテルダム条約締約国会議が開催されました
ストックホルム条約、バーゼル条約及びロッテルダム条約締約国会議が開催されました
2023年5月16日
同時発表:環境省
2023年5月1日から5月12日にジュネーブ(スイス)において、化学物質・廃棄物関連3条約の締約国会議である、「残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約」(ストックホルム条約)第11回締約国会議、「有害廃棄物の国境を越える移動及びその処分の規制に関するバーゼル条約」(バーゼル条約)第16回締約国会議及び「国際貿易の対象となる特定の有害な化学物質及び駆除剤についての事前のかつ情報に基づく同意の手続に関するロッテルダム条約」(ロッテルダム条約)第11回締約国会議が合同で開催され、条約ごとに技術的な議題、条約の運用上の課題などについて議論が行われた他、3条約で共通する技術協力や条約間の連携の強化による効率的な対策の実施についての議論が行われました。
1.会議の主な結果
ストックホルム条約については、デクロランプラス、UV-328及びメトキシクロルの条約附属書Aへの追加が採択されました。加えて、デカブロモジフェニルエーテル、短鎖塩素化パラフィン等について、個別の適用除外及び認められる目的の見直しについて議論が行われました。バーゼル条約については、POPs廃棄物、電気・電子機器廃棄物(e-waste)、プラスチック廃棄物に関する各技術ガイドラインの採択、輸出相手国への事前通告・輸入国における同意回答手続(PIC手続)の改善に係る議論等が行われました。
ロッテルダム条約では、テルブホスが新たに条約対象物質に追加されました。
2.各締約国会議の概要
(1)開催地・会議期間
開催地:ジュネーブ(スイス)開催期間:5月1日(月曜日)から12日(金曜日)
(2)主な議題
ストックホルム条約(結果詳細は別添1を参照)
- 条約附属書Aへの新規POPs物質の追加
- デクロランプラス(Dechlorane Plus:難燃剤)
- UV-328(紫外線吸収剤)
- メトキシクロル(Methoxychlor:殺虫剤)
- 個別の適用除外及び認められる目的の見直し
- デカブロモジフェニルエーテル(難燃剤)
- 短鎖塩素化パラフィン(難燃剤)
- 条約の有効性評価
バーゼル条約(結果詳細は別添2を参照)
- POPs廃棄物、電気・電子機器廃棄物(e-waste)、プラスチック廃棄物に関する各技術ガイドラインの採択
- PIC手続の改善に係る検討
ロッテルダム条約(結果詳細は別添3を参照)
- 附属書Ⅲへの対象化学物質の追加(テルブホス)
条約締約国会議合同セッション
- 条約実施に関する事項(技術支援、予算等)
- 3条約間の協調
- 水銀に関する水俣条約との協力
(3)日本からの出席者
日本からは、外務省、環境省及び経済産業省から構成される政府代表団が出席しました。(4)次回会合の予定
次回会合は、2025年4月28日から5月9日にジュネーブで開催される予定です。今回と同様に3条約の締約国会議を連続で開催するとともに、3条約共通の課題については合同セッションで議論する予定です。関連資料
- ストックホルム条約第11回締約国会議(COP11)の結果の概要(PDF形式:190KB)
- バーゼル条約第16回締約国会議(COP16)の結果の概要(PDF形式:120KB)
- ロッテルダム条約第11回締約国会議(COP11)の結果の概要(PDF形式:151KB)
関連リンク
担当
ストックホルム条約、ロッテルダム条約に関するお問い合わせ先
製造産業局 化学物質管理課長 水野
担当者:町田、菊野、入間川
電話:03-3501-1511(内線 3691~5)
E-mail:bzl-qqhbbf★meti.go.jp
※ [★]を[@]に置き換えてください。バーゼル条約に関するお問い合わせ先
産業技術環境局 資源循環経済課長 田中
担当者:上鑪、志田
電話:03-3501-1511(内線 3561~4)03-3501-4978(直通)E-mail:bzl-basel★meti.go.jp
※ [★]を[@]に置き換えてください。