1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. ニュースリリースアーカイブ
  4. 2025年度8月一覧
  5. 「令和7年度なでしこ銘柄」「令和7年度Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」の募集を本日より開始します

「令和7年度なでしこ銘柄」「令和7年度Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」の募集を本日より開始します

2025年8月25日

経済産業省は、東京証券取引所と共同で、女性活躍推進に優れた企業を「なでしこ銘柄」として選定する取組を、2012年度から実施しています。
また、2023年度から、「共働き・共育てを可能にする性別を問わない両立支援」に関する取組が特に優れた企業を「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」として選定しています。
本日より、「令和7年度なでしこ銘柄」「令和7年度Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」の募集を開始します。今年度は業種ごとの上場企業数に応じて「なでしこ銘柄」の選定企業数を設定し、先進企業を多く選定できるようにしています。

1.なでしこ銘柄とは

女性活躍推進に優れた企業を「中長期の企業価値向上」を重視する投資家にとって魅力ある銘柄として紹介することを通じて、企業への投資を促進し、各社の取組を加速化していくことを狙いとしています。

人的資本経営重視の流れを踏まえ、企業の女性活躍の取組の多寡だけではなく、経営戦略と結びついた女性活躍を推進するための体制・取組となっているか、また、その取組が企業価値向上につながっているかという点を重視して選定しています。

また、女性活躍等の非財務情報に関する開示を促進するため、資本市場、労働市場等に向けて、御応募いただいた各社のデータを積極的に公表しています。

2.今年度の実施方針

全上場企業のうち、「女性活躍度調査」に回答した企業の中から、業種ごとに「なでしこ銘柄」「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」の選定を行います。

企業価値向上につながる女性活躍を推進するためには、「採用から登用までの一貫したキャリア形成支援」と「共働き・共育てを可能にする性別を問わない両立支援」を両輪で進めることが重要であると考え、こうした取組を進める企業を「なでしこ銘柄」として最大30社程度選定します。昨年度は全業種において最大2社までの選定でしたが、多くの先進企業の選定を可能にするべく、今年度は2025年7月末時点で上場企業数が300社以上の業種について、最大3社まで選定できることとします。

また、「共働き・共育てを可能にする性別を問わない両立支援」に関する取組が特に優れた企業を、「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」として最大20社程度選定します。

「なでしこ銘柄」「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」については、片方のみの応募、あるいは両方に応募、どちらのパターンでも応募が可能です。(※ただし、「なでしこ銘柄」に選定された企業は、「Nextなでしこ 共働き・共育て支援企業」には選定されません。)

3.応募方法

こちらから御確認ください。

4.スケジュール

募集期間

8月25日(月曜日)から10月16日(木曜日)12:00(締切厳守)

説明会

9月2日(火曜日)13:00から14:00
※今年度の募集要領等についてオンライン説明会(Teams)を実施します。お時間になりましたら、こちら外部リンクから御参加ください。
※説明会動画は、後日、経済産業省のウェブサイトにて公開予定です。

選定企業発表

2026年3月下旬

担当

経済産業政策局 経済社会政策室長 相馬
担当者:遠藤、上里
電話:03-3501-1511(内線 2131)
メール:bzl-nadeshiko★meti.go.jp
※[★]を[@]に置き換えてください。