令和4年3月22日、令和3年度「なでしこ銘柄」「準なでしこ」選定企業を発表しました。
令和3年度は、「なでしこ銘柄」として50社、「準なでしこ」として15社を選定しました!
選定企業発表に係るプレスリリースはこちら。
回答企業全社へのフィードバックレポートは、回答時に記載いただいたメールアドレス宛、3月24日頃にお送りします。
令和3年度は、「なでしこ銘柄」として50社、「準なでしこ」として15社を選定しました!
選定企業発表に係るプレスリリースはこちら。
回答企業全社へのフィードバックレポートは、回答時に記載いただいたメールアドレス宛、3月24日頃にお送りします。
令和3年度「なでしこ銘柄」「準なでしこ」選定企業発表
なでしこ銘柄は、「女性活躍推進」に優れた上場企業を「中長期の企業価値向上」を重視する投資家にとって魅力ある銘柄として紹介することを通じて、企業への投資を促進し、各社の取組を加速化していくことを狙いとしています。
経済産業省と東京証券取引所が共同で平成24年度より実施し、今年度が10年目です。
令和3年度「なでしこ銘柄」「準なでしこ」選定企業一覧
令和3年度は、「なでしこ銘柄」として50社、「準なでしこ」として15社を選定しました!
・令和3年度選定企業一覧
・令和3年度「なでしこ銘柄」ポスター
・令和3年度「なでしこ銘柄」「準なでしこ」を選定しました(令和4年3月22日経済産業省ニュースリリース)
令和3年度「なでしこ銘柄」レポート
「なでしこ銘柄」「準なでしこ」選定企業の取組紹介、女性活躍推進に向けた特徴的な取組を行う企業を紹介した「注目企業」、女性活躍に積極的に取り組む企業を一覧化した「チャレンジ企業」リスト等を掲載した、「なでしこ銘柄」レポートを作成しました。
10年の節目である今年度は、委員の方々からのメッセージ、10年間の女性活躍・「なでしこ銘柄」の振り返り、今後の「なでしこ銘柄」についても掲載しています。
・令和3年度「なでしこ銘柄」レポート
選定発表会
令和3年度「なでしこ銘柄」選定、今後の「なでしこ銘柄」に関し、動画配信します。
10年の節目となる今年度、レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役会長兼社長・最高投資責任者 藤野 英人 様に基調講演いただきます。
「なでしこ銘柄」の姉妹事業である「ダイバーシティ経営企業100選」選定委員を務めていただいた藤野様に、投資家視点から、女性活躍・ダイバーシティの意義、「なでしこ銘柄」への期待についてお話いただきます。
動画全体は、こちらの経済産業省YouTubeチャンネルに掲載しています。
プログラム・登壇者 | 動画 |
ご挨拶 経済産業省 経済産業大臣 萩生田 光一 |
【動画】 |
ご挨拶 株式会社東京証券取引所 取締役専務執行役員 小沼 泰之 氏 |
【動画】 |
基調講演「ダイバーシティは成長の必須要件」 レオス・キャピタルワークス株式会社 代表取締役会長兼社長・最高投資責任者 藤野 英人 氏 |
【動画】 |
今後の「なでしこ銘柄」について 経済産業省経済社会政策室 |
【動画】 |
令和3年度「なでしこ銘柄」選定事業について
令和3年度「なでしこ銘柄」「準なでしこ」の選定に際して、東京証券取引所の全上場企業を対象として女性活躍度調査を実施しました。
また、ご回答いただいた企業全社にフィードバックを行い、各社の更なる取り組み推進に資する情報を提供しています。
調査実施期間:令和3年10月11日(月)10時~11月12日(金)18時(調査回答は締め切りました。)
令和3年度調査票はこちら
選定のポイント
女性役職者登用のパイプライン強化を図る観点から、昨年度に引き続き今年度においても、女性取締役・女性執行役員が複数名いる企業を更に加点します。
(1)「女性取締役が複数名おり、かつ、女性取締役比率が10%以上」の企業について、さらに加点
女性取締役の人数に応じて、段階的に加点(2名より3名以上が評価される仕組みとする)
(2)「女性執行役員が複数名おり、かつ、女性執行役員比率が10%以上」の企業について、さらに加点
女性行役員の人数に応じて、段階的に加点(2名より3名以上が評価される仕組みとする)
また、昨年度同様、女性活躍に関する取組は進みながらも、「選定枠」の制約により銘柄に選定されない状況に対応し、各社の意欲をかき立てるとともに全体の水準向上を目指して、業種毎にスコアが上位の企業を「なでしこ銘柄」として選定します。
(3)各業種のスコア1位企業(相対的に企業数が多い業種は2位企業まで)に加え、
各業種において「1位企業スコアの85%以上かつ全体順位上位15%程度以上」の企業も「なでしこ銘柄」として選定
また、昨年度同様、女性活躍に関する取組は進みながらも、「選定枠」の制約により銘柄に選定されない状況に対応し、各社の意欲をかき立てるとともに全体の水準向上を目指して、業種毎にスコアが上位の企業を「なでしこ銘柄」として選定します。
(3)各業種のスコア1位企業(相対的に企業数が多い業種は2位企業まで)に加え、
各業種において「1位企業スコアの85%以上かつ全体順位上位15%程度以上」の企業も「なでしこ銘柄」として選定
今年度調査の新たなトピック
第5次男女共同参画基本計画(令和2年12月閣議決定)にて経済分野における課題として「女性の採用から管理職・役員へのパイプラインの構築が途上であること」が挙げられたことを踏まえ、本調査において既存設問「各職階の女性比率」に加え、新たに「昇進における男女比率」を測る項目を設定します。
今年度は選定に係る採点対象外ではありますが、各企業における実態把握の機会としても活用いただき、積極的な回答をお願いいたします。
令和3年度「なでしこ銘柄」事業概要
今年度「なでしこ銘柄」の選定基準や「女性活躍度調査」の実施についてより広く周知し、理解を深めていただくため、説明動画をWEB公開しました。
公開期間:令和3年10月13日~12月13日(公開終了)
プログラム・登壇者 | 資料 |
ご挨拶 株式会社東京証券取引所 取締役専務執行役員 小沼泰之 氏 |
|
ご挨拶 経済産業省経済社会政策室 室長 川村美穂 |
|
基調講演「女性活躍推進、これまでの10年、これからの10年」 東京家政学院大学特別招聘教授 野村浩子 氏 |
|
令和3年度「なでしこ銘柄」について 経済産業省経済社会政策室 |
【資料】 |
「女性活躍度調査」について 事務局:株式会社日経リサーチ |
【資料】 |
これまでの「なでしこ銘柄」
「なでしこ銘柄」レポート
・令和3年度・令和2年度
・令和元年度
・平成30年度
・平成29年度
・平成28年度
「女性活躍度調査」調査票
・令和3年度・令和2年度
・令和元年度
・平成30年度
・平成29年度(P89~)
・平成28年度
お問合せ先
経済社会政策室 田中電話:03-3501-0650
最終更新日:2022年3月22日