1. ホーム
  2. 女性活躍に優れた上場企業を選定「なでしこ銘柄」

女性活躍に優れた上場企業を選定「なでしこ銘柄」

「令和4年度なでしこ銘柄」に15社を選定しました!

経済産業省は、東京証券取引所と共同で、平成24年度より「女性活躍推進」に優れた上場企業を「なでしこ銘柄」として選定しています。女性活躍の推進に優れた企業を「中長期の企業価値向上」を重視する投資家にとって魅力ある銘柄として紹介することを通じて、企業への投資を促進し、各社の取組を加速化していくことを狙いとしています。
 
11年目となる今年度は、調査内容、評価ポイント等を一新し、以下の業種から15社の選定を行いました。
 
  

1.令和4年度なでしこ銘柄の選定企業

令和4年度は「なでしこ銘柄」として15社を選定しました。

令和4年度選定企業一覧

2.令和4年度なでしこ銘柄の選定ポイント

「なでしこ銘柄」は、東京証券取引所の上場会社全体に対して実施した「女性活躍度調査」の回答結果をもとに、独自に設ける女性活躍に関する基準にしたがって選定しています。令和4年度「なでしこ銘柄」は、近年の企業による人的資本を含む非財務情報の開示のあり方に関する議論を踏まえ、経営戦略と連動した女性活躍推進を行う企業を選定するとともに、女性活躍推進に関する情報開示を促進することを目指して、リニューアルを行い、1業種1社を基本として「なでしこ銘柄」を選定しました。

【令和4年度「なでしこ銘柄」レポート】
【English:FY2022 Report on the Nadeshiko Brands】

    
<リニューアルポイント>
  • 経営戦略と連動した女性活躍推進を行う企業を選定しました
    • 従来のように女性活躍推進に関する取組みを形式的に確認させていただく方法ではなく、自社の経営戦略の中で、女性活躍推進をどう位置付け、その取組みの成果をどのように企業価値向上につなげているか、企業独自のストーリーに着目して「なでしこ銘柄」を選定しました。令和4年度調査では、以下の二種類の調査に回答していただき、各社から提出いただいた定量的なデータと定性的な情報の双方を基に評価を行いました。
     ①女性活躍推進に関する数値などの定量情報に係る調査
     ② 女性活躍推進に関する取組と経営戦略とのつながりやその成果といった定性的な情報に係る調査
 
  • 女性活躍推進に関する情報開示を促進します
    • 資本市場、労働市場等に向けて、女性活躍推進に取り組む企業の情報を効果的に発信することを目的に、「なでしこ銘柄」にご応募いただいた各社のデータを積極的に公表していきます。
    • 具体的には、各社から提出いただいた定量調査票のデータを、銘柄選定の有無にかかわらず集約し、「女性活躍推進に積極的な企業」として、定量データ一覧(3.)を公表します(公表同意企業に限ります。また、一部項目を除きます)。加えて、「なでしこ銘柄」に選定された企業の定性情報(回答いただいた定性調査票)については、審査委員の評価も合わせて事例集(4.)として公表します
募集要領:令和4年度なでしこ銘柄募集要領(PDF)
調査票 :①定量調査票(PDF)
     ②定性調査票(PDF)

3.女性活躍推進に積極的な企業(銘柄選定企業及び回答企業)の定量データ一覧(令和4年度「なでしこ銘柄」応募企業の定量調査票)

今年度「なでしこ銘柄」に応募した、女性活躍推進に積極的な企業は下記のとおりです。
企業による人的資本を含む非財務情報の開示のあり方についても国内外での議論が進んでおり、経営戦略と連動した人材戦略を立案し、情報開示していくことが一層求められていることを踏まえ、資本市場、労働市場等に向けて、女性活躍推進に取り組む企業の情報を効果的に発信することを目的に、「なでしこ銘柄」にご応募いただいた各社のデータを開示します。

【令和4年度「なでしこ銘柄」定量データ一覧】

4.女性活躍推進に関する取組と経営戦略とのつながりやその成果に関する事例集(選定企業の定性調査票)

今年度「なでしこ銘柄」に選定された企業の定性調査票を、女性活躍推進に関する取組と経営戦略とのつながりやその成果に関する事例集として公表します。選定企業の戦略・取組みを参考に自社の女性活躍推進に繋げていただけますと幸いです。

【令和4年度「なでしこ銘柄」選定企業事例集】

5.注目企業

女性活躍推進に戦略的に取り組む事例をベストプラクティスとして共有する観点から、
令和4年度「女性活躍度調査」への回答において、特徴的な取組みを実施している企業にフォーカスし、
「注目企業」として経済産業省ホームページにてご紹介します。
各社の取組みについて、是非参考としつつ、自社での取組み促進の一助としてください。
 
【今年度の視点】
  • 採用時、配属時や人材育成時等における、技術系分野の女性の活躍推進に関する課題とそれに対する取組み(例えば、研修実施・環境整備・広報活動等) 
  • 女性社員特有の健康課題を解決し、より女性が活躍しやすい環境作りを行うための取組みについて、フェムテックの活用等の具体例
【注目企業レポート】
 

6.令和4年度「なでしこ銘柄」選定発表式 動画

令和5年3月22日(水)に実施した選定発表式の動画を、経済産業省公式YouTubeチャンネルに掲載しています。
meti channel
 

これまでの「なでしこ銘柄」

令和3年度「なでしこ銘柄」


選定企業一覧
令和3年度「なでしこ銘柄」レポート
令和3年度「女性活躍度調査」調査票

「なでしこ銘柄」レポート

令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
 

「女性活躍度調査」調査票

令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度(P89~)
平成28年度

お問合せ先

経済社会政策室 神野、川満
電話:03ー3501ー1511(内線2131)

最終更新日:2023年7月13日