参考文献
第Ⅰ部
第1章
第1節
BIS (2018), “International Banking and Financial Market Developments”, BIS Quarterly Review, March 2018.
IMF (2014), “IMF Emerging Market Volatility: Lessons from Taper Tantrum”, Staff Discussion Notes, No. 14/9, October 2014.
IMF (2017), “Is Growth at Risk”, Global Financial Stability Report, October 2017.
IMF (2018), “World Economic Outlook, April 2018: Cyclical Upswing, Structural Change”.
Institute of International Finance (IIF), “Capital Flows to Emerging Markets: Is the Party Over?”, May 2018.
Koepke, R. (2014), “Fed Policy Expectations and Portfolio Flows to Emerging Markets”, Working Paper, May 2014, IIF.
UNCTAD (2017), 2017 Handbook of Statistics.
WTO (2017), World Trade Statistical Review 2017.
小野亮(2017a)、「無難に利上げをこなした3月FOMC~政策金利見通しが鍵。6月会合は荒れ模様か~」、みずほインサイト、2017年3月16日、みずほ総合研究所。
小野亮(2017b)、「利上げと出口戦略改定は「間近」~5月FOMC議事要旨と再投資政策の具体的修正案~」、みずほインサイト、2017年5月25日、みずほ総合研究所。
JETRO(2017)『ジェトロ世界貿易投資報告 2017年版』。
みずほ総合研究所(2017)、「米国金融政策 金融安定性と低インフレのジレンマ」、『経済がわかる論点50 2018』、2017年11月。
三井住友信託銀行(2017)「乖離する先進国と新興国の金融政策~グローバル経済金融レビュー2017年秋~」、『三井住友信託銀行 調査月報』、2017年11月号。
米澤康博(2016)「ポートフォリオリバランスとその効果」、『証券経済研究』、第93号、日本証券経済研究所。
第2節
石井寛治(2000)『日本経済史2 産業革命期』。
杉山伸也(2012)『日本経済史 近世―現代』。
山澤逸平・山本有造(1980)『貿易と国際収支(長期経済統計14)』。
第2章
第1節
American Petroleum Institute (2017), “Energy Benefits of NAFTA”, DM2017-011, January 2017.
Boston Consulting Group (2017), “A World without NAFTA? A Look at the Future through the Lens of the Motor Vehicle Industry”, October 12 2017.
Center for Automotive Research (2017), “NAFTA Briefing: Trade Benefits to the Automotive Industry and Potential Consequences of Withdrawal from the Agreement”, January 2017.
Committee for a Responsible Federal Budget (2017), “Final Tax Bill Could End Up Costing $2.2 Trillion”, December 18 2017.
Congressional Research Service (2017), “The North American Free Trade Agreement (NAFTA)”, 7-5700, R42965, May 24 2017.
Joint Committee on Taxation (2017), “Estimated Budget Effects of the Conference Agreement for H.R. 1, “The Tax Cuts and Jobs Act” Fiscal Years 2018-2027”, December 18 2017.
Morrison, W. M. (2018), “China-U.S. Trade Issues”, March 2014, Congressional Research Service.
Rhodium Group (2018), “Chinese FDI in the US in 2017: A Double Policy Punch”, January 17 2018.
Tax Foundation (2017), “Preliminary Details and Analysis of the Tax Cuts and Jobs Act”, December 18 2017.
Tax Policy Center (2017), “Macroeconomic Analysis of the Tax Cuts and Jobs Act”, December 20, 2017.
Tempalski, J. (2013), “Revenue Effects of Major Tax Bills Updated Tables for all 2012 Bills”, February 2013, Office of Tax Analysis Department of the Treasury.
Treasury Department (2017), “Committee on Foreign Investment in the United States Annual Report to the Congress: CY2015”, September 2017.
US-China Business Council (2017), “2017 China Business Environment Member Survey”.
US-China Economic and Security Review Commission (2017), “2017 Report to the Congress”, November 2017.
USITC (2003), “The Impact of Trade Agreements: Effect of the Tokyo Round, U.S.-Israel FTA, U.S.-Canada FTA, NAFTA, and the Uruguay Round on the U.S. Economy”, Investigation No. TA-2111-1, Publication 3621, August 2003.
USITC (2016), “Economic Impact of Trade Agreements Implemented under Trade Authorities Procedures, 2016 Report”, Publication No. 4614, Investigation No. 332-555, June 2016.
USTR (2018), “2018 Trade Policy Agenda and 2017 Annual Report”, February 28 2018.
White & Case (2017), “FIRRMA: Proposed CFIUS Legislation Would Bring Significant Changes”, November 2017.
Xing, Y. and Detert, N. (2010), “How the iPhone Widens the United States Trade Deficit with the People’s Republic of China”, No. 257, December 2010, ADBI.
小関健一郎(2018)、「米国税制改革の日系企業への影響について」、みずほグローバルニュース、2018APR&MAY vol. 96、みずほ銀行。
坂中弥生(2018)「米財政赤字拡大とFRB再投資縮小の米金利への影響」、『みずほインサイト』、2018年2月21日、みずほ総合研究所。
鳥毛拓馬、橋本政彦(2018)、「米国税制改革法の概要と経済効果」、2017年12月26日、大和総研。
日向寺裕芽子、塩田真弓(2018)、「「トランプ税制改革」について」、『ファイナンス』、平成30年2月号、財務省。
みずほ総合研究所(2017)、「米中貿易摩擦は日本経済にどのような影響を及ぼすか」、みずほインサイト、2017年4月6日。
西川珠子(2017a)、「動き出すNAFTA再交渉とメキシコ」、みずほインサイト、2017年2月10日、みずほ総合研究所。
西川珠子(2017b)、「本格化するNAFTA再交渉:明らかになる「米国第一主義」の具体案」、みずほインサイト、2017年10月19日、みずほ総合研究所。
西川珠子(2018)、「「核心」に踏み込むNAFTA再交渉」、みずほインサイト、2018年2月1日、みずほ総合研究所。
渡辺浩志(2018)「長期金利の上昇どこまで(前編・後編)」、『Special Report』、2018年2月27日(前編)、同3月1日(後編)、ソニーフィナンシャルホールディングス。
第2節
ADS (2017), a letter to Chair of Business, Energy and Industrial Strategy Committee of House of Commons.
Business, Energy and Industrial Strategy Committee of House of Commons (2017), “Oral evidence: Leaving the EU: implications for the automotive industry”, HC379.
CBI (2017), “BREXIT BRIEFING”.
Chemical Industries Association (2017a), “The Chemical Industry – Brexit priorities for UK growth”.
Chemical Industries Association (2017b), a letter to Secretary of State for Environment, Food and Rural Affairs.
DIHK (2018), “Auswirkungen des Brexit - Going International 2018”.
DIHK (2017), “The Impact of Brexit on German Business - Going International 2017”.
European Central Bank (2018), “Monetary policy decisions”.
European Commission (2016), “The benefits of CETA”.
European Commission (2017a), “EU-JAPAN ECONOMIC PARTNERSHIP AGREEMENT”.
European Commission (2017b), “Harnessing globalization”.
European Commission (2017c), “STATE OF THE UNION 2017”.
European Commission (2018), “European Economic Forecast, spring 2018”.
Economic and finance ministry (Government of the United Kingdom) (2016), “HM Treasury analysis: the immediate economic impact of leaving the EU”.
Keidanren (Japan Business Federation) and Japan Business Council in Europe (JBCE) (2018), “JBCE and Keidanren Joint statement on the Brexit”.
外務省(2017)「日EU・EPAに関する共同声明」。
経済産業省(2018)「不公正貿易報告書2018年版」。
田中素香、長部重康、久保広正、岩田健治(2011)『現代ヨーロッパ経済第3版』、有斐閣アルマ。
独立行政法人日本貿易振興機構(2017a)「欧州進出日系企業実態調査(2017年度調査)」。
独立行政法人日本貿易振興機構(2017b)「EU、市場歪曲を判断基準に加える改正AD規則を発効―初回「カントリー・リポート」で中国を取り上げる―」、『通商弘報』、2017年12月。
みずほフィナンシャルグループ(2017)「英国選挙後のEU離脱交渉の行方と経済・産業への影響~〈みずほ〉Brexitレポート第3弾~」、『MIZUHO Research & Analysis』。
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(2018)「EUと英国は離脱条約案で大枠合意」、『MURC Focus』。
第3節
ASSCHAM India, Deloitte (2015), Future of e-Commerce: Uncovering Innovation.
The ASEAN Secretariat, UNCTAD (2017), ASEAN Investment Report 2017, October 2017.
池部亮、藤江秀樹(2016)『分業するアジア』、JETRO。
石川幸一、清水一史、助川成也(2016)『ASEAN経済共同体の創設と日本』、文眞堂。
大泉啓一郎(2018)「深化するASEAN中国FTA―中国市場はASEANに大きく開放―」(2016年3月8日)、日本総合研究所。
蒲田亮平(2016)、「タイ:求められる産業構造の高度化」、『分業するアジア』、第10章、JETRO。
小林恵介(2017)「東アジア経済圏との関係深めるベトナム経済とその分業構造」、『ジェトロ中国経済』、2017年9月号、JETRO。
末廣昭、伊藤亜聖、大泉啓一郎、助川成也、宮島良明、森田英嗣(2014)「南進する中国と東南アジア:地域の「中国化」、『現代中国研究拠点研究シリーズNo. 13』、東京大学社会科学研究所。
須貝耕(2017)「IEF Weekly:インドにおけるデジタルペイメントの進展」、2017年第24号、25号、27号、同(2018)「IEF Weekly:国民固有識別番号Aadhaar関連の最近のトピックスについて」、2018年第4号、株式会社インド経済フォーラム。
助川成也(2017)「東アジア地域包括的経済連携(RCEP)とアジア統合の中核『ASEAN』の役割」、『アジア研究所所報』、第168号。
藤田哲雄(2017)「インドのデジタル化政策とフィンテック発展の可能性」、『RIM環太平洋ビジネス情報』、Vol. 17 No. 67、日本総合研究所。
宮島良明(2010)「自立に向かう東アジア―域内貿易の拡大と分業体制の形成―」、『RIM環太平洋ビジネス情報』、Vol. 10 No. 38、日本総合研究所。
宮島良明(2016)「中国とASEANの貿易・分業構造の変化」、『分業するアジア』、第4章、JETRO。
第4節
IMF (2018), World Economic Outlook, April 2018.
ILO (2017), “Effects of China on the quantity and quality of jobs in Latin America and the Caribbean”.
JETRO(2017年)『ジェトロ世界貿易投資報告2017年版』。
第5節
Dmitri Trenin (2012), Post Imperium a Eurasian Story,(河東哲夫、湯浅剛、小泉悠訳『ロシア新戦略(ユーラシアの大変動を読み解く)』、作品社)。
IMF (2018), World Economic Outlook, April 2018.
栗田抄苗(2014)「ロシアの石油・ガス東方戦略」、『経済学研究』、北海道大学。
坂口泉(2018)「2017年のロシアの石油ガス産業」、『ロシアNIS調査月報』、2018年5月、一般社団法人 ロシアNIS貿易会。
下斗米伸夫(2016)『宗教・地政学から読むロシア(第三のローマを目指すプーチン)』、日本経済新聞出版社。
竹原実佳(2016)「中国の天然ガス(LNG)受給動向」独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構。
独立行政法人日本貿易振興機構(2016)『世界貿易投資報告』。
服部倫卓(2018)「ロシアの貿易構造改革は進捗したか」『ロシアNIS調査月報』、2018年4月、一般社団法人 ロシアNIS貿易会。
伏田寛範(2013)「プーチン新政権の経済政策」、『ロシアの政治システムの変容と外交政策への影響』、公益財団法人 日本国際問題研究所。
本村眞澄(2007)「東方ガス・プログラムの現状と対中国エネルギー関係」、独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構。
山崎加津子(2018)「新興国マンスリー」2018年2月、大和総研。
第6節
AFRICA BUSINESS PARTNERS(2018)「週刊アフリカビジネス第388号(2018年3月26日発行)」。
第Ⅱ部
第1章
第1節
Albright Stone Bridge Group (2015), “Data Localization: A Challenge to Global Commerce”, September 2015.
Chander, A. and Le, U. P. (2014). “Breaking the Web: Data Localization vs. the Global Internet”, UC Davis Legal Research Paper No. 378, April 2014, University of California, Davis.
Crosby, D. (2016), “Analysis of Data Localization Measures Under WTO Services Trade Rules and Commitments”, March 2016, ICTSD.
ECIPE (2014), “The Costs of Data Localisation: Friendly Fire on Economic Recovery”, ECIPE Occational Paper, No. 3/2014.
Ferracane, M.F. (2017), “Restrictions to Cross-Border Data Flows: a Taxonomy”, ECIPE Working Paper, November 2017, ECIPE.
González, J. L. and Jouanjean, M (2017), “Digital Trade: Developing a Framework for Analysis”, OECD Trade Policy Papers, No. 205, OECD Publishing, Paris.
Leviathan Security Group (2015), “Quantifying the Cost of Forced Localization”.
Lund. S. and Manyika, J. (2016), “How Digital Trade is Transforming Globalization”, January 2016, McKinsey and Company, ICTSD.
McKinsey Global Institute (2016), “Digital Globalization: The New Era of Global Flows”, March 2016.
Nielsen (2016), “Global Connected Commerce: Is E-tail Therapy the New Retail Therapy?”, January 2016.
OECD (2017), “Measuring Digital Trade: Towards a Conceptual Framework”, STD/CSSP/WPTGS (2017)3, March 2017, Working Party on International Trade in Goods and Trade in Services Statistics.
PayPal (2016), “Cross Border Consumer Research 2016”, October 5 2016.
United States International Trade Commission (2014), “Digital Trade in the U.S. and Global Economies, Part 2”, August 2014.
アレックス・モザド、ニコラス・L・ジョンソン(2018)、『プラットフォーム革命』、英治出版。
経済産業省(2016)、「我が国経済社会の情報化・サービス化に係る基盤整備事業(越境データフローに係る制度等の調査研究)報告書」、2016年3月。
経済産業省(2017)、「平成28年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(サイバー国際経済に関する調査)調査報告書」、2017年3月。
経済産業省(2018)、「平成29年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(デジタル貿易に関連する規制等に係る調査)調査報告書」、2018年2月。
日本貿易振興機構、「EU一般データ保護規則(GDPR)に関わる実務ハンドブック」、2016年11月(前編)、2017年8月(後編)。
平野敦士カール、アンドレイ・ハギウ(2010)、『プラットフォーム戦略』、東洋経済新報社。
第2章
第2節
BMWi & OECD (2017) “Global Forum on Steel Excess Capacity report”
European Commission (2017)” ON SIGNIFICANT DISTORTIONS IN THE ECONOMY OF THE PEOPLE’S REPUBLIC OF CHINA FOR THE PURPOSES OF TRADE DEFENCE INVESTIGATIONS”, Commission Staff Working Document , SWD(2017) 483 final, December 2017.
PCAST (2017) “REPORT TO THE PRESIDENT Ensuring Long-Term U.S. Leadership in Semiconductors”
経済産業省(2018)「これまでの国家プロジェクトの変遷」産業構造審議会 産業技術分科会 研究開発小委員会第31回研究開発小委員会資料
財団法人武田計測先端知財団(2005)「超LSI共同研究所―共同研究所の元祖」
刘晓波(2018)「半导体:中国崛起正当时(半導体:中国の台頭)」、『証券研究報告書』、光大証券。
渡邉真理子(2017)「中国鉄鋼産業における過剰生産能力問題と補助金:ソフトな予算制約の存在の検証」、RIETI Discussion Paper Series, 17-J-058
第3章
第1節
BIS (2018), BIS Quarterly Review: International banking and financial market developments, March 2018.
Financial Stability Board (2015), Global Shadow Banking Monitoring Report 2015, November 2015.
IMF (2018), Global Financial Stability Report: A Bumpy Road Ahead, April 2018.
加藤弘之、渡邉真理子、大橋英夫(2013)『21世紀の中国 経済篇―国家資本主義の光と影』、朝日新聞出版。
関志雄(2018)「2018年の中国経済の展望」(2018年1月9日)、RIETI。
JETRO(2018)『2017年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査』。
丸川知雄(2013)『現代中国経済』、有斐閣。
株式会社三菱総合研究所(2018)「世界及び新興国経済・貿易投資動向等に関する調査」(経済産業省委託調査)。
第2節
国家信息中心分享経済研究中心、中国互聯網協会分享経済工作委員会(2018)『中国共享経済発展年度報告2018』(中国語)。
中国互聯網絡信息中心(2018)『第41次中国互聯網絡発展状況統計報告』(中国語)。
中国国務院(2016)「十三五”国家科技创新规划」(科学技術イノベーション第13次五か年計画)。
Cornell University, INSEAD and WIPO (2017), Global Innovation Index 2017.
Dang, J. and K. Motohashi (2013), “Patent statistics: A good indicator for innovation in China? Patent subsidy program impacts on patent quality,” IAM Discussion Paper Series, No. 029.
Soete, L. (1987), “The Impact of Technological Innovation on International Trade Patterns: the Evidence Reconsidered,” Research Policy, Vol. 16, pp. 101-130.
USCC (2017), 2017 Report to Congress of the U.S.-China Economic and Security Review Commission.
伊藤亜聖、李卓然、王敏(2014)「中国におけるイノベーション政策の効果推計 多層・多ルートの政策体系は機能しているのか?」『社會科學研究』66巻1号, pp. 75-106。
科学技術振興機構(2017)「中国科学技術政策の現状と展望」。
関志雄(2002)「ハイテク集積地としての北京、上海、深圳」経済産業研究所。
経済産業省(2017)「我が国の産業技術に関する研究開発活動の動向―主要指標と調査データ―(第17.2版)」。
国際貿易投資研究所(2015)「平成26年度 世界経済の新潮流となった“走出去”(中国の対外展開)の現状とその行方」ITI調査研究シリーズ, No. 7。
関根栄一(2016)「相次ぐ中国のイノベーション政策と金融面での支援に向けた動き」野村資本市場研究所。
張紅咏(2016)「中国の産業貿易政策と経済成長」RIETI Discussion Paper Series, 16-J-043。
樋口壮人、寺岡伸章、周少丹、林幸秀(2016)「高い被引用回数の論文を著した研究者に関する調査報告書~中国の研究者を一例として~」国立研究開発法人科学技術振興機構研究開発戦略センター海外動向ユニット。
ベンチャーエンタープライズセンター(2017)『ベンチャー白書2017 ベンチャービジネスに関する年次報告』。
細川美穂子(2016)「中国商務 指南~中国ビジネス最新ガイド~13次五カ年計画の概要」mizuho global news 2016 Jul & Aug Vol. 86。
村山昭義、伊神正貴(2017)『科学研究のベンチマーキング2017―論文分析でみる世界の研究活動の変化と日本の状況』文部科学省科学技術・学術政策研究所。
元橋一之(2018)「中国の地域イノベーションシステム:深センを中心とした技術、資金、人材の現状」RIETI Policy Discussion Paper Series, 18-P-011。
文部科学省(各年)「教育指標の国際比較」(平成21年版~25年度版)。
文部科学省(各年)「諸外国の教育統計」(平成26年版~29年度版)。
文部科学省科学技術・学術政策研究所(2017)「科学技術指標2017」。
文部科学省科学技術・学術政策研究所(2017)「科学研究のベンチマーキング 2017―論文分析でみる世界の研究活動の変化と日本の状況―」。
孟健軍(2018)「中国の改革開放と留学政策」RIETI Discussion Paper Series, 18-J-016。
第3節
ASEAN-JAPAN Center (2017), Global Value Chains in ASEAN, A Regional Perspective Paper1.
Balassa, B. (1965), “Trade Liberalisation and Revealed Comparative Advantage,” Manchester School of Economic and Social Studies, Vol. 33, pp. 99-123.
Edited by Marcel Timmer, University of Groningen (2012), “The World Input-Output Database (WIOD): Contents, Sources and Methods”.
European Commission (2017), Commission Staff Working Document On Significant Distortions In the Economy of the People’s Republic of China for the Purposes of Trade Defense Investigations, SWD(2017) 483 final of 19.12.2017.
Laursen, K. (1998), “Revealed Comparative Advantage and the Alternatives as Measures of International Specialization,” DRUID Working Paper, No. 98-30.
UNCTAD (2017), World Investment Report 2017.
UNCTAD (2018), World Investment Report 2018.
World Bank, WTO, IDE-JETRO, OECD and Research Center of Global Value Chains at the University of International Business and Economics (2017), Global Value Chain Development Report 2017, Measuring and Analyzing the Impact of GVCs on Economic Development.
猪俣哲史(2014)「東アジアの付加価値貿易」、一橋大学、博士論文、甲第782号。
玉村千治、桑森啓編(2014)『国際産業連関分析論―理論と応用』アジア経済研究所。
中国商務部、国家統計局、国家外資管理局(2017)『2016年度 中国対外直接投資統計公報』。
中国商務部、国家統計局、国家外資管理局(2016)『2015年度 中国対外直接投資統計公報』。
辻久子(2016)「中欧大陸横断鉄道の展開」『ロシアNIS調査月報』、2016年1月、一般社団法人 ロシアNIS貿易会。
辻久子(2017)「シベリア鉄道フォーラム」『ロシアNIS調査月報』、2017年7月、一般社団法人 ロシアNIS貿易会。
萩野覚(2017)「付加価値貿易指標改善を目的とする拡張産業連関表の整備―OECDとの協働に向けて―」、『季刊国民経済計算』、第161号、内閣府経済社会総合研究所。
服部哲也、下井直毅(2016)「付加価値貿易から見た比較優位の変化」、日本経済研究センター。
久永忠(2015)「貿易構造変化と東アジアの比較優位構造の国際比較」『経済学研究』65巻1号pp. 137-155.
広田堅志(2017)「付加価値貿易から見た日本の輸出競争力」、『広島経済大学創立五十周年記念論文集』上巻、広島経済大学。
深尾京司、袁堂軍(2017)「日中製造業の国際競争力に関する比較研究─生産コスト・アプローチ─」Center for Economic Institutions Working Paper Series No. 2017-1、一橋大学。
三浦有史(2016)「アジアの相互依存と競争関係はどのように変わったか―日中韓の比較優位―」、JRIレビュー 2016 Vol. 3, No. 33、日本総研。
みずほ総合研究所(2016)「2025年の製造強国入りを目指す中国の新製造業振興策―2015年度中国商務部国際貿易経済合作研究院への委託調査」
株式会社三菱総合研究所(2018)「世界及び新興経済・貿易投資動向等に関する調査」(経済産業省委託調査)。
李立栄(2016)「中国の新たな海外展開戦略と銀行・保険会社の動向―加速する海外M&A―」、野村資本市場研究所。
第4節
American Chamber of Commerce in the Peoples’s Republic of China (2018), 2018 China Business Climate Survey Report.
Motion Picture Association of America (2017), Theatrical Market Statistics 2016.
外務省(2017)『海外在留邦人数調査統計』。
経済産業省『海外事業活動基本調査』(各年版)。
経済産業省『電子商取引に関する市場調査』(各年版)。
国際協力銀行(2017)『2017年度海外直接投資アンケート結果(第29回)』。
小宮昇平(2017)「中国―「コト」消費を追い風に」、『ジェトロセンサー』、2017年10月号、JETRO。
JETRO(2017)『中国の消費者の日本製品等意識調査』。
JETRO(2018)『2017年度アジア・オセアニア進出日系企業実態調査』。
中国日本商会(2017)『中国経済と日本企業2017年白書』。
箱崎大ほか(2017)「(特集)中国の越境EC」、『ジェトロセンサー』、2017年2月号、JETRO。
株式会社三菱総合研究所(2018)「世界及び新興国経済・貿易投資動向等に関する調査」(経済産業省委託調査)。