経済産業省
文字サイズ変更

革需給動態統計調査

調査の結果


ページのトップへ戻る

牛底革(クロム底革を含む)
主として革底の底用革(本底、中底、化 粧、積上、先芯)に使用されますが一般には、牛皮のヘビークラスのものをタンニンなめししたものであり、クロムなめし(主としてぞうりの底革)したものもあります。底革は、革靴のほか、サドル、パッキング、ベルト等にも使用されます。
クロム甲革(工業用クロム革を除く)
靴の甲革、袋物、手袋、運動用 具等に使用された牛皮、馬皮、豚皮、やぎ・めん羊皮等をクロムなめししたものをいいますが、クロムなめしした後、更にタンニン若しくはその他のなめし剤でなめすコンビなめししたものも含めます。
ぬめ革(茶利革を含む)
ぬめ革には茶利革を含みます。
  • A.ぬめ革・・・牛皮、豚皮、やぎ・めん羊皮等をタンニンなめししたものをいい、主として、かばん、袋物、ケース類、衣服、服装用革ベルト等に使用されます。
    なお、使用される原皮は底革、多脂革等の原皮より軽量のものが使われます。
  • B.茶利革・・・主として、牛皮をタンニンなめしした後、多量に加脂した革で、主として甲革に使われます。なお、茶利革にはタンニンなめしした後、更にクロム若しくは、その他のなめし剤でなめすコンビなめしといわれるものもあります。
なお、上記品目からできる床革及びくず革は調査しません。

ページのトップへ戻る

ページのトップへ戻る

ページのトップへ戻る

最終更新日:2012.11.27
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.