経済産業省
文字サイズ変更

鉄鋼需給動態統計調査

調査の結果


・四捨五入の関係で、月別累計と四半期計、および年度計は必ずしも一致しない。
・鋼材生産計及び特殊鋼鋼材生産は71年度まで熱間ベース、72年度以降最終鋼材ベース。
・輸出比率は生産に対する割合
・輸入比率は見掛消費に対する割合
・輸出は鉄鋼需給月報のメーカー報告量
・輸出船待在庫は日本鉄鋼連盟調べで、国内在庫は在庫計から輸出船待分を除いて算出
・平成16年1月より調査票が改正され、普通鋼熱間圧延鋼材の一般材と再生鋼材の区分が廃止された

ページのトップへ戻る

製品

1) 生産
調査の対象事業所(以下「調査対象」という。)が、国内で実際に生産(受託生産を含む。)した製品の数量をいう。ただし、仕掛中の半製品は除きます。
 なお、生産には調査対象で他の製品には加工又は消費するために生産したものも含みます。
 (生産金額)
生産数量を契約価格又は生産者販売価格により評価した金額をいいます。
ここでいう契約価格又は生産者販売価格とは、企業の販売価格から積込み料、運賃、保険料、その他の諸掛かりを除き、消費税を含めたものです。
2) 受入
調査対象が生産している調査品目と同一の製品で、工場又は倉庫に次の事由により受け入れた数量をいいます。
ア. 他企業から購入したもの(輸入を含む)
イ. 同一企業内の他工場から受け入れたもの
ウ. 委託生産品及び委託加工品を委託先の工場(下請工場を含む。)から受け入れたもの
エ. 返品(戻し入れ)されたもの
3) 消費
調査対象が他の製品の原材料、加工用として消費した数量をいいます。
4) 出荷
調査対象及び調査対象が契約の主体となって借り受けている倉庫又は保管場所から、実際に出荷した数量をいいます。
なお、出荷数量は次の事由により、「販売」、「その他」に区分しています。
 (販売)
ア. 販売業者又は消費者である他企業に直接販売したもの
イ. 販売することを目的として本社、営業所又は中継地などに出荷したもの
ウ. 受託生産品を販売業者(消費者を含む。)である委託者へ出荷したもの
エ. 同一調査品目を生産していない同一企業内の他工場へ出荷したもの
 (その他)
ア. 同一調査品目を生産している同一企業内の他工場に出荷したもの
イ. 同一企業内の他工場へ原材料として出荷したもの
ウ. 委託生産又は委託加工のための原材料として出荷したもの
エ. 受託生産品又は受託加工品を同一調査品目を生産している生産業者(委託者)へ出荷したもの
オ. 自家使用したもの(自工場施設などへの設備投資、見本用、贈答用、試験研究用など)
カ. 自己消費したもの(ただし、消費を調査していない場合のみ。)
 (販売金額)
販売数量を契約価格又は生産者販売価格により評価した金額をいう。ここでいう契約価格又は生産者販売価格とは、企業の販売価格から積込み料、運賃、保険料、その他の諸掛りを除き、消費税を含めたものです。
5) 月末在庫
調査対象が生産した調査品目の製品及び受入品で、調査対象及び調査対象が契約の主体となって借り受けている倉庫又は保管場所に、実際に保管にしてある製品の数量をいいます。

見掛消費=生産+輸入-輸出

ページのトップへ戻る

ページのトップへ戻る

ページのトップへ戻る

最終更新日:2007.10.1
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.