産業活動分析
平成16年 産業活動分析
平成16年年間回顧
トピックス分析
- 産業構造の変化と16年の鉱工業生産をけん引する業種の特徴(PDF/215KB)
- シリコンウェハと半導体集積回路の動向(PDF/48KB)
- 触媒の市場動向と大気環境保全対策について(PDF/70KB)
- 広告業の動向と広告媒体の変化の兆し(PDF/85KB)
- 景気指標と全産業供給指数の動向比較-月次公表に向けて-(PDF/246KB)
- 最近の消費の特徴-所得と消費の関係の変化と消費のサービス化-(PDF/330KB)
- 産業別資本金階層別の設備投資額と設備不足感の現状(PDF/148KB)
- 16年の輸出入上昇をけん引した品目の状況-半導体製造装置とモス型半導体集積回路(メモリ)-(PDF/113KB)
平成16年7-9月期
トピックス分析
- 在庫循環の特徴(16年7-9月期の鉱工業活動の特徴について)(PDF/196KB)
- 景気循環と第3次産業活動の関係(PDF/131KB)
- 小売業の構造変化についての検討(PDF/72KB)
- 好調な企業収益と消費者の実感の関係(PDF/204KB)
- 情報化関連投資の現状について(PDF/44KB)
- 貿易額が拡大傾向にある国の現状(PDF/93KB)
平成16年4-6月期
トピックス分析
- 在庫循環からみる生産の動向(PDF/281KB)
- 電気業と気温及び産業活動との関係変化について(PDF/131KB)
- 年齢階級、所得階級からみる最近の所得格差の傾向(PDF/196KB)
- 機械設備類の投資の現状について(PDF/136KB)
- 企業のフリーキャッシュフローと経営の現状(PDF/247KB)
- 上昇率が鈍化している中国向け輸出(PDF/215KB)
平成16年1-3月期
トピックス分析
- 生産の上昇局面の特徴と先行きについて(PDF/236KB)
- 第3次産業の活動能力・稼働率算出法に関する検討~その2~(PDF/171KB)
- 輸出入からみた前回と今回の上昇局面の比較(PDF/205KB)
問い合わせ先
経済産業省 大臣官房 調査統計グループ 経済解析室
電話:03(3501)1644
bzl-qqcebc■meti.go.jp (■を@に置き換えてください)
最終更新日:2011.9.7