延長産業連関表
2-2.「公共投資」の生産波及力の分析
- 3年の「公的総固定資本形成」に占める「建設」のウェイトは上昇し、生産波及力の大きい「電子・通信機器」のウェイトは低下。
- 一方、95年の「公共工事着工統計」をみる、工事種類別構成比の変化が生産に及ぼした影響を試算すると、「金属製品」、「鉄鋼」にはプラス効果、「窯業・土石製品」にはマイナス効果で、産業全体の生産には210億円のプラス効果となる。
|
- (1) 「公的総固定資本形成」に占める「建設」のウェイトは上昇し、「電子・通信機器」のウェイトは低下。
- (ア)90年基準表と延長表により、「公的総固定資本形成」の内訳品目別のウェイトの変化をみると、「公共工事」が含まれる「建設」のウェイトは、90年の 84.5%から93年には85.4%へ0.9ポイント上昇し、「電子・通信機器」は、90年の6.0%から93年には4.9%へ▲1.1ポイント低下した。
- (イ)「公的総固定資本形成」の主な内訳品目について、その生産波及力をみると、「公共事業」(1.820)等の「建設」より大きいのは、「電子・通信機器」(2.137)、「一般機械」(2.039)、「重電機器」(2.027)などの資本財である。
- (ウ)経済対策の効果を高めるとの観点から、公共投資の生産誘発効果を引き上げるためには、「公的総固定資本形成」の内容を土木関連投資から電子・通信機器関連投資などの生産誘発係数の大きいものへシフトさせることが必要である。
公的総固定資本形成の推移
内訳品目 |
取引額(10億円) |
構成比(%) |
伸び率(%) |
93年生産
波及力 |
90年 |
92年 |
93年 |
90年 |
92年 |
93年 |
92/90 |
93/90 |
93/92 |
繊維製品 |
3.4 |
3.9 |
3.9 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
14.0 |
14.5 |
0.5 |
1.996 |
製材・木製品・家具 |
119.5 |
141.6 |
150.8 |
0.4 |
0.4 |
0.3 |
18.5 |
26.2 |
6.5 |
1.955 |
金属製品 |
8.9 |
11.1 |
12.5 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
24.3 |
40.4 |
13.0 |
1.970 |
一般機械 |
542.5 |
569.8 |
754.0 |
1.7 |
1.5 |
1.6 |
5.0 |
39.0 |
32.3 |
2.039 |
事務用・サービス用機器 |
97.7 |
125.9 |
143.4 |
0.3 |
0.3 |
0.3 |
28.8 |
46.7 |
13.9 |
2.264 |
民生用電気機械 |
20.3 |
25.4 |
31.4 |
0.1 |
0.1 |
0.1 |
25.0 |
54.7 |
23.8 |
2.211 |
電子・通信機器 |
1893.3 |
2018.7 |
2244.4 |
6.0 |
5.1 |
4.9 |
6.6 |
18.5 |
11.2 |
2.137 |
重電機器 |
456.8 |
528.3 |
653.2 |
1.4 |
1.3 |
1.4 |
15.7 |
43.0 |
23.6 |
2.027 |
その他の電気機器 |
78.7 |
95.7 |
110.1 |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
21.5 |
39.8 |
15.1 |
2.026 |
自動車 |
87.1 |
93.4 |
101.2 |
0.3 |
0.2 |
0.2 |
7.3 |
16.2 |
8.3 |
2.843 |
その他の輸送機械 |
125.1 |
143.8 |
135.4 |
0.4 |
0.4 |
0.3 |
15.0 |
8.3 |
-5.8 |
2.204 |
精密機械 |
233.5 |
272.4 |
315.1 |
0.7 |
0.7 |
0.7 |
16.7 |
35.0 |
15.7 |
1.902 |
その他の製造工業品 |
171.7 |
215.2 |
239.1 |
0.5 |
0.5 |
0.5 |
25.3 |
39.2 |
11.1 |
2.012 |
建築及び補修 |
5019.3 |
5440.5 |
6925.4 |
15.8 |
13.8 |
15.1 |
8.4 |
38.0 |
27.3 |
1.909 |
公共事業 |
19415.8 |
25042.2 |
28768.2 |
61.2 |
63.7 |
62.8 |
29.0 |
48.2 |
14.9 |
1.820 |
その他の土木建設 |
2382.9 |
3156.0 |
3446.3 |
7.5 |
8.0 |
7.5 |
32.4 |
44.6 |
9.2 |
1.943 |
商業 |
817.7 |
1045.4 |
1332.8 |
2.6 |
2.7 |
2.9 |
27.8 |
63.0 |
27.5 |
1.445 |
運輸 |
64.2 |
81.3 |
97.5 |
0.2 |
0.2 |
0.2 |
26.6 |
51.8 |
19.9 |
1.567 |
対事業所サービス |
196.9 |
271.7 |
360.2 |
0.6 |
0.7 |
0.8 |
38.0 |
82.9 |
32.6 |
1.595 |
合計 |
31735.3 |
39282.3 |
45824.8 |
100.0 |
100.0 |
100.0 |
23.8 |
44.4 |
16.7 |
1.848 |
(注)合計に鉄屑は含まない。
ページのトップへ戻る
- (2) 「公共工事着工統計」データの範囲内での工事種類別構成変化は生産にはプラスの影響
- (ア)90暦年から95暦年にかけての公共工事の工事種類別構成比の変化をみると、「治山治水」のウェイトは低下し、「庁舎その他」、「教育・医療」のウェイトは上昇。
公共工事種類別工事費の推移 (暦年値)
|
工事費 (10億円) |
構成比 (%) |
90年 |
93年 |
94年 |
95年 |
90年 |
93年 |
94年 |
95年 |
95-90年 |
治山治水 |
1227.0 |
1679.4 |
1583.0 |
1487.1 |
9.4 |
9.1 |
8.7 |
8.6 |
-0.8 |
農林水産 |
1250.1 |
1430.7 |
1413.8 |
1581.2 |
9.2 |
7.8 |
7.8 |
9.2 |
0.0 |
道路 |
3663.4 |
4823.6 |
4564.0 |
4570.6 |
26.9 |
26.3 |
25.2 |
26.5 |
-0.4 |
港湾・空港 |
556.2 |
640.0 |
634.3 |
670.5 |
4.1 |
3.5 |
3.5 |
3.9 |
-0.2 |
下水道・公園 |
1911.8 |
2794.5 |
2641.2 |
2374.6 |
14.1 |
15.2 |
14.6 |
13.8 |
0.3 |
教育・病院 |
1503.5 |
2103.6 |
2248.1 |
2032.6 |
11.1 |
11.5 |
12.4 |
11.8 |
-0.7 |
住宅・宿舎 |
740.8 |
1047.1 |
1144.4 |
925.9 |
5.4 |
5.7 |
6.3 |
5.4 |
-0.1 |
庁舎・その他 |
1477.3 |
2254.7 |
2407.7 |
2208.2 |
10.9 |
12.3 |
13.3 |
12.8 |
1.9 |
土地造成 |
310.7 |
349.1 |
344.8 |
301.4 |
2.3 |
1.9 |
1.9 |
1.7 |
-0.5 |
鉄道・軌道 |
181.0 |
232.9 |
275.5 |
267.1 |
1.3 |
1.3 |
1.5 |
1.5 |
0.2 |
郵便 |
32.4 |
43.7 |
47.4 |
35.7 |
0.2 |
0.2 |
0.3 |
0.2 |
0.0 |
電気・ガス |
30.0 |
73.3 |
21.0 |
33.4 |
0.2 |
0.4 |
0.1 |
0.2 |
0.0 |
上工業水道 |
302.2 |
428.3 |
363.0 |
316.9 |
2.2 |
2.3 |
2.0 |
1.8 |
-0.4 |
維持補修 |
358.8 |
468.5 |
427.5 |
441.7 |
2.6 |
2.6 |
2.4 |
2.6 |
-0.1 |
合計 |
13595.1 |
18369.4 |
18115.6 |
17247.0 |
100.0 |
100.0 |
100.0 |
100.0 |
|
資料:「公共工事着工統計」 注:「災害復旧」を除く
- (イ)
「公共工事着工統計」のデータによる90年から95年にかけての工事種類別の構成比の変化は、産業全体の生産にはプラス効果、産業別では「窯業・土石製品」にはマイナス、「金属製品」にはプラスの効果。
- ア)90暦年の工事種類別構成比に、
- イ)95暦年の工事総額を乗じた工事種類別の工事額を計算し、
- ウ)これと、95暦年の実際値との差分を求め、
- エ)「建設工事費デフレータ」でこの差分を90年価格に評価換えし、
- オ)各産業の生産への影響を求めた。
結果は、産業全体では、210億円のプラス効果となるが、「窯業・土石製品」の生産には▲173億円のマイナス効果、「金属製品」(406億円)、「鉄鋼」(116億円)にはプラス効果をもたらす。
各産業の生産活動への影響結果
(90年価格評価 10億円)
産業名 |
増減額 |
産業名 |
増減額 |
一次産品 |
▲6.3 |
輸送機械 |
▲0.4 |
窯業・土石製品 |
▲17.3 |
その他の製造業 |
▲1.4 |
鉄鋼 |
11.6 |
製造業計 |
48.5 |
非鉄金属 |
4.9 |
建設補修 |
▲0.2 |
金属製品 |
40.6 |
公益事業 |
▲0.5 |
一般機械 |
7.0 |
サービス業 |
▲20.4 |
電気機械 |
3.6 |
全産業 |
21.0 |