>>経済産業省ホーム>>利用目的から調べる[統計]>>統計>>延長産業連関表>>集計結果又は推計結果>>統計表一覧>>1995年産業連関表(延長表)>>1-1.1995年の日本経済の特徴

延長産業連関表

1-1.1995年の日本経済の特徴

  1. 緩やかな景気回復テンポであったが、急激な円高等により年央には回復基調に足踏みが見られ、年末には緩やかではあるが再び回復の動きをした年である。
  2. 「民間総固定資本形成」は3年連続で落ち込んだが、「民間消費支出」「政府消費支出」「輸出」が景気回復の下支え役を果たした。
  3. 国内の生産活動は、製造業の生産が3年ぶりに増加し、また、サービスの生産も伸び率を高めたことから、全産業の生産は3年ぶりに増加に転じた。
  4. その一方で、輸入金額、輸入数量とも増加し、総供給に占めるウェイトを高めた。

第1表 産業連関表の主要項目の推移(単位:10億円、平均年率%)
項目 90年
(基本表)
94年
(延長表)
95年
(延長表)
95/90
(年率)
95/94
(年率)
備考

生産額 864,156 877,306 882,543 0.4 0.6 A=B+D
中間投入額
=中間需要額
417,999 386,315 387,702 -1.5 0.4 B
C(=B)
付加価値額 446,157 490,991 494,841 2.1 0.8 D
最終需要額 491,990 529,933 537,876 1.8 1.5 E=F+G
国内最終需要 444,109 483,672 490,602 2.0 1.4 F
輸出額 47,882 46,261 47,274 -0.3 2.2 G
輸入額 45,833 38,942 43,035 -1.3 10.5 H
総需要額
=総供給額
909,990 916,249 925,577 0.3 1.0 I=C+E
=J=A+H


 


生産額 864,156 864,901 875,481 0.3 1.2 A=B+D
中間投入額
=中間需要額
417,999 405,855 411,848 -0.3 1.5 B
C(=B)
付加価値額 446,157 458,967 463,633 -0.8 1.0 D
最終需要額 491,990 512,319 524,134 1.3 2.3 E=F+G
国内最終需要 444,109 463,086 473,306 1.3 2.2 F
輸出額 47,882 49,233 50,828 1.2 3.2 G
輸入額 45,833 53,273 60,500 5.7 13.6 H
総需要額
=総供給額
909,990 918,174 935,981 0.6 1.9 I=C+E
=J=A+H
(注)「90年基本表」は、自家輸送部門を特掲しないタイプの基本表を使用。

次のページへ