延長産業連関表
1-2.生産活動は、名目、実質とも増加
- 製造業の生産は、「消費支出」「輸出」などの伸びを背景に「電子・通信機器」「一般機械」「非鉄金属」「パルプ・紙・紙加工品」「重電機器」を中心に3年ぶりに増加したが、業種間の伸び率にはバラツキが目立つ。
- サービス業の生産も、伸び率は低いものの、前年の伸びを上回った。
- この結果、全産業の生産は3年ぶりの増加となった。
- また、サービス部門の生産のシェアが初めて5割を超えた。
- 価格は前年に引き続き低下し、実質(数量ベース)の伸びが名目の伸び率を回る逆転現象が、前年に引き続き生じた。
|
- (1) 国内の生産活動は、名目では3年ぶりの増加、実質では伸び率を高めた。
- 名目(金額ベース)では、前年比 0.6%の増加(94年 ▲1.3%)
- 実質(数量ベース)では、前年比 1.2%の増加(94年 0.1%)
- (2) 名目(金額ベース)
- (3) 実質(数量ベース)
- (4) 生産額デフレータが前年に引き続き低下し、実質の伸び率が名目の伸びを上回るという、名目と実質の伸び率の逆転現象が前年に引き続き生じた。
第1図 部門別の生産額の伸び率比較(95年/94年)

第2図 部門別の名目と実質の生産額の伸び率比較(95年/94年)