経済産業省
文字サイズ変更

海外現地法人四半期調査

5. 地域別現地法人の動向

地域別現地法人の状況

(1) 北米では、売上高、現地販売高が前期比でわずかに減少したものの、設備投資(土地を除く有形固定資産取得)、雇用(従業者数)は増加している。

(2) ASEAN4では、売上高は前期比で増加しているが、現地販売と設備投資は大きく減少している。雇用の伸びも前期比で低下している。

(3) NIES4では、売上高は前期比でわずかに増加しているが、現地販売、雇用は減少している。設備投資は大幅に増加しているが、電気機械、繊維の2業種の寄与が大きい。

(4) 中国・その他アジアでは、売上高、現地販売とも前期比で増加。雇用も伸びている反面、設備投資は大きく減少している。

(5) 欧州では、売上高は増加、現地販売と設備投資は減少。雇用はわずかに増加している。

(6) 各地域の7~9月DIは、全体では売上高等いずれの項目でもプラスであるが、DIの前期比では、総じて低下しており、7~9月期は売上高等の鈍化もしくは減少も予想される

第8表. 海外現地法人の全業種の動向 (単位:百万円、人、%、ポイント)
  各期の実績 前期比 来期の見通し(DI)
8年10-12月 9年1-3月 4-6月 9年1-3月 4-6月 1-3月 4-6月 7-9月
売上高 9,114,972 8,681,988 8,775,112 ▲ 4.8 1.1 45.6 50.7 42.6
  日本向け輸出 549,995 605,424 555,364 10.1 ▲ 8.3 11.5 14.5 12.4
現地販売 5,541,180 5,031,057 4,850,980 ▲ 9.2 ▲ 3.6 42.4 45.0 35.1
有形固定資産取得 324,611 389,426 385,678 20.0 ▲ 1.0 22.3 25.8 21.8
従業者数 1,239,359 1,285,871 1,312,445 3.8 2.1 17.4 18.9 15.8

(1) 北米
(2) ASEAN4
(3) NIES4
(4) 中国・その他アジア
(5) 欧州

(1) 北米

第9表. 北米の全業種の動向 (単位:百万円、人、%、ポイント)
  各期の実績 前期比 来期の見通し(DI)
8年10-12月 9年1-3月 4-6月 9年1-3月 4-6年 1-3月 4-6月 7-9月
売上高 3,868,178 3,982,761 3,900,218 3.0 ▲ 2.1 51.9 52.3 42.1
  日本向け輸出 59,525 65,271 61,043 9.7 ▲ 6.5 7.6 8.9 1.3
現地販売 2,769,878 2,863,800 2,802,789 3.4 ▲ 2.1 49.7 51.6 41.2
有形固定資産取得 150,862 193,737 199,797 28.4 3.1 29.3 31.4 25.6
従業者数 318,726 336,970 344,123 5.7 2.1 20.5 20.4 18.0
第10表. 北米の業種別前期比 (単位:%)
  売上高 有形固定資産取得額 従業者数
  日本向け 現地販売
製造業合計 ▲ 2.1 ▲ 6.5 ▲ 2.1 3.1 2.1
食料品・たばこ 36.5 22.0 5.3 ▲ 66.5 11.0
繊維 9.8 3.7 ▲ 40.3 ▲ 16.2 26.7
パルプ・紙 ▲ 7.9 ▲ 99.4 ▲ 5.9 ▲ 8.1 ▲ 5.3
化学 8.8 ▲ 8.9 10.9 ▲ 42.5 6.3
窯業・土石 0.9 23.5 ▲ 43.9 150.9 4.5
鉄鋼 2.0 60.0 0.6 365.3 2.7
非鉄金属 4.8 33.1 0.5 ▲ 26.4 0.9
金属 3.9 17.4 3.2 ▲ 15.2 1.0
一般機械 6.0 13.6 6.9 145.9 10.3
電気機械 ▲ 4.3 ▲ 15.7 ▲ 2.9 95.0 0.7
輸送機械 ▲ 5.9 ▲ 20.1 ▲ 2.5 ▲ 7.1 ▲ 1.7
精密機械 ▲ 16.8 22.6 8.5 ▲ 99.0 5.4
その他 3.4 ▲ 11.2 ▲ 0.7 ▲ 77.1 1.5
(1) 新設・撤退の状況
 今期の現地法人の新設は3社で、撤退は2社であった。
(2) 現地法人売上高、現地販売等の状況
 海外現地法人の売上高は3兆9002億円であり、前期比▲ 2.1%の低下であった。業種別にみると、輸送機械、電気機械等4業種で減少し、残り9業種が増加している。減少に大きな影響を与えているのは輸送機械である(前期比▲ 5.9%、減少額1101億円)。
 現地販売額は2兆8028億円であり、前期比▲ 2.1%の低下であった。売上高に占める現地販売の割合は71.9%で、前期と同じであった。
売上高の7~9月期見通しをみると、全体では+42.1ポイント(前期比(今期における7~9月DIと1~3月期における4~6月期DIとの差。以下見 通しについて同じ。)▲10.2ポイント)で、繊維以外の全業種で増加を見込んでいる。現地販売の見通しも全体で+41.2ポイント(前期比▲10.4ポ イント)で繊維以外のすべての業種で増加を見込んでいる。
(3) 設備投資の状況
 有形固定資産(土地を除く)の取得額は、1998億円であり、前期比 3.1%の上昇となった。上昇には電気機械の増加額が大きい影響を与えている。業種別には、4業種で増加、化学等9業種で減少している。
 7~9月期の見通しをみると、全体では+25.6ポイント(前期比▲ 5.8ポイント)で精密機械以外の全業種で増加を見込んでいる。
(4) 雇用の状況
 従業者数は34万4千人であり、前期比 2.1%の上昇となった。減少した業種は輸送機械、パルプ・紙のみである。
7~9月期の見通しをみると、全体では+18.0ポイント(前期比▲ 2.4ポイント)と増加を見込んでいる。
(5) 逆輸入の状況
 日本向け販売、いわゆる逆輸入額は 610億円であり、前期比 ▲ 6.5%の低下であった。
7~9月期の見通しをみると、全体で+ 1.3ポイント(前期比▲ 7.6ポイント)と増加を見込んでいる。

(2) ASEAN4

第11表. ASEAN4の全業種の動向 (単位:百万円、人、%、ポイント)
  各期の実績 前期比 来期の見通し(DI)
8年10-12月 9年1-3月 4-6月 9年1-3月 4-6年 1-3月 4-6月 7-9月
売上高 1,593,227 1,045,456 1,107,531 ▲ 34.4 5.9 39.0 48.6 49.9
  日本向け輸出 193,505 237,802 230,555 22.9 ▲ 3.0 18.6 23.6 25.8
現地販売 1,000,879 398,134 353,481 ▲ 60.2 ▲ 11.2 35.2 38.4 29.6
有形固定資産取得 49,291 74,920 53,374 52.0 ▲ 28.8 24.3 27.7 23.6
従業者数 367,317 381,188 388,296 3.8 1.9 16.2 20.5 19.9
第12表. ASEAN4の業種別前期比 (単位:%)
  売上高 有形固定資産取得額 従業者数
  日本向け 現地販売
製造業合計 5.9 ▲ 3.0 ▲ 11.2 ▲ 28.8 1.9
食料品・たばこ ▲ 10.8 ▲ 22.2 ▲ 17.9 21718.2 14.8
繊維 3.5 1.0 ▲ 6.6 45.1 ▲ 2.5
パルプ・紙 × × × × ×
化学 4.9 11.0 ▲ 5.3 ▲ 87.8 8.8
窯業・土石 ▲ 5.8 ▲ 22.2 ▲ 16.4 17.8 ▲ 2.1
鉄鋼 × × × × ×
非鉄金属 8.5 37.5 9.4 ▲ 44.3 1.0
金属 ▲ 17.0 ▲ 9.1 ▲ 25.1 ▲ 63.0 2.7
一般機械 3.4 ▲ 57.3 86.7 125.2 ▲ 2.1
電気機械 15.2 3.1 9.8 9.9 3.9
輸送機械 ▲ 14.6 0.1 ▲ 24.4 18.9 ▲ 5.3
精密機械 26.2 ▲ 2.9 26.2 ▲ 22.8 0.5
その他 25.0 7.8 ▲ 69.5 190.2 1.6
(1) 新設・撤退の状況
 今期の現地法人の新設は1社、撤退も1社であった。
(2) 現地法人売上高、現地販売等の状況
 海外現地法人の売上高は1兆1075億円であり、前期比 5.9%の上昇であった。業種別にみると、電気機械等9業種で増加して、輸送機械等残り4業種が減少となった。
 現地販売額は3535億円であり、前期比▲11.2%の低下であった。減少した業種は8業種で、減少に大きな影響を与えた業種は輸送機械である。増加業種は電気機械等4業種である。
 売上高の7~9月期の見通しをみると、全体では+49.9ポイント(前期比+ 1.3ポイント)で、すべての業種で増加を見込んでいる。現地販売の見通しも全体で+29.6ポイント(前期比▲ 8.8ポイント)で10業種で増加を見込んでいる。
(3) 設備投資の状況
 有形固定資産(土地を除く)の取得額は、 534億円であり、前期比▲28.8%の低下となった。低下には化学が大きい影響を与えている。
 7~9月期の見通しをみると、全体では+23.6ポイント(前期比▲ 4.1ポイント)で、精密機械を除く全業種で増加を見込んでいる。
(4) 雇用の状況
 従業者数は38万8千人であり、前期比 1.9%の上昇となった。増加した業種は電気機械等8業種で、減少した業種は輸送機械等5業種である。
 7~9月期の見通しをみると、全体では+19.9ポイント(前期比▲ 0.6ポイント)と増加を見込んでいる。
(5) 逆輸入の状況
 日本向け販売、いわゆる逆輸入額は2306億円であり、前期比▲ 3.0%の低下であった。減少業種は6業種で、一般機械の減少額が大きい。
 7~9月期の見通しをみると、全体で+25.8ポイント(前期比+ 2.2ポイント)と、非鉄金属以外の業種は増加を見込んでいる。

(3) NIES4

第13表. NIES4の全業種の動向 (単位:百万円、人、%、ポイント)
  各期の実績 前期比 来期の見通し(DI)
8年10-12月 9年1-3月 4-6月 9年1-3月 4-6年 1-3月 4-6月 7-9月
売上高 1,181,037 1,162,411 1,169,543 ▲ 1.6 0.6 24.8 39.7 23.5
  日本向け輸出 211,684 224,724 190,061 6.2 ▲ 15.4 ▲ 0.8 10.5 9.7
現地販売 472,628 471,734 415,673 ▲ 0.2 ▲ 9.8 22.6 30.7 19.6
有形固定資産取得 23,672 20,325 51,314 ▲ 14.1 152.5 6.7 17.6 14.2
従業者数 162,986 169,646 169,400 4.1 ▲ 0.1 ▲ 1.1 9.4 0.8
第14表. ASEAN4の業種別前期比 (単位:%)
  売上高 有形固定資産取得額 従業者数
  日本向け 現地販売
製造業合計 0.6 ▲ 15.4 ▲ 9.8 152.5 ▲ 0.1
食料品・たばこ 3.3 1.9 14.4 115.6 6.9
繊維 38.8 31.8 26.2 2715.7 4.7
パルプ・紙 × × × × ×
化学 ▲ 0.8 ▲ 32.1 ▲ 5.2 ▲ 43.7 6.3
窯業・土石 ▲ 5.0 ▲ 8.2 ▲ 1.6 ▲ 95.6 10.3
鉄鋼 × × × × ×
非鉄金属 ▲ 29.0 ▲ 40.8 29.0 55.3 ▲ 1.8
金属 ▲ 24.1 23.7 ▲ 57.6 ▲ 75.7 ▲ 0.9
一般機械 5.2 9.2 ▲ 7.9 ▲ 19.5 1.2
電気機械 0.9 ▲ 17.8 ▲ 9.2 294.2 ▲ 3.1
輸送機械 ▲ 10.9 ▲ 0.3 ▲ 7.3 16.4 ▲ 5.6
精密機械 6.6 ▲ 30.6 ▲ 58.6 ▲ 64.9 15.0
その他 6.0 ▲ 36.2 ▲ 51.7 977.5 ▲ 1.7
(1) 新設・撤退の状況
 今期の現地法人の新設は1社であった。
(2) 現地法人売上高、現地販売等の状況
 海外現地法人の売上高は1兆1695億円であり、前期比0.6%の上昇であった。業種別には、電気機械等6業種で増加して、非鉄金属等6業種で減少となった。
 一方、現地販売額は4257億円であり、前期比▲ 9.8%の低下であった。売上高に占める現地販売の割合は36.4%で、前期比▲ 4.2ポイントの低下となった。
 売上高の7~9月期の見通しをみると、全体では+23.5ポイント(前期比▲16.2ポイント)で、10業種で増加を見込んでいるが、輸送機械、繊維は減少を見込んでいる。 現地販売の見通しも全体で+19.6ポイント(前期比▲11.1ポイント)で9業種で増加を見込んでいるが、繊維、輸送機 械、精密機械は減少を見込んでいる。
(3) 設備投資の状況
 有形固定資産(土地を除く)の取得額は、513億円であり、前期比 152.5%の上昇となった。増加業種は6業種で電気機械、繊維の増加額が大きい。減少となった業種も6業種であった。
 7~9月期見通しをみると、全体では+14.2ポイント(前期比▲ 3.4ポイント)で、増加を見込む業種は輸送機械等9業種である。
(4) 雇用の状況
 従業者数は16万9千人であり、前期比▲ 0.1%の低下となった。減少した業種は電気機械等5業種であるが、増加業種も精密機械等6業種あった。
 7~9月期の見通しをみると、全体では+ 0.8ポイント(前期比▲ 8.6ポイント)と増加を見込む企業が多いが、業種により増減の開きが大きい。
(5) 逆輸入の状況
 日本向け販売、いわゆる逆輸入額は1901億円であり、前期比▲15.4%の低下であった。7業種で減少しているが、電気機械、精密機械の減少額が大きい。
 7~9月期の見通しをみると、全体で+9.7ポイント(前期比▲ 0.8ポイント)で、増加を見込んでいる業種は金属等7業種であるが、輸送機械は減少を見込んでいる。

(4) 中国・その他アジア

第15表. 中国・その他アジアの全業種の動向 (単位:百万円、人、%、ポイント)
  各期の実績 前期比 来期の見通し(DI)
8年10-12月 9年1-3月 4-6月 9年1-3月 4-6年 1-3月 4-6月 7-9月
売上高 210,495 203,533 246,301 ▲ 3.3 21.0 69.1 68.6 62.5
  日本向け輸出 55,358 53,457 46,028 ▲ 3.4 ▲ 13.9 32.3 34.8 26.8
現地販売 104,234 103,112 108,057 ▲ 1.1 4.8 61.9 56.8 52.4
有形固定資産取得 19,507 28,933 11,011 48.3 ▲ 61.9 26.7 31.3 27.1
従業者数 132,057 141,074 151,378 6.8 7.3 43.5 41.7 34.7
第16表. 中国・その他アジアの業種別前期比 (単位:%)
  売上高 有形固定資産取得額 従業者数
  日本向け 現地販売
製造業合計 21.0 ▲ 13.9 4.8 ▲ 61.9 7.3
食料品・たばこ 75.1 71.8 76.8 ▲ 1.2 0.1
繊維 11.8 3.2 63.0 100.0 10.3
パルプ・紙 × × × × ×
化学 33.9 ▲ 93.2 120.5 53.3 7.2
窯業・土石 49.0 3.2 27.0 ▲ 99.0 5.2
鉄鋼 × × × × ×
非鉄金属 9.5 ▲ 10.7 11.6 ▲ 96.9 0.3
金属 28.1 7.6 29.8 ▲ 20.9 1.1
一般機械 ▲ 23.7 ▲ 24.7 ▲ 58.6 ▲ 55.0 ▲ 5.0
電気機械 39.4 39.6 67.5 ▲ 69.2 8.0
輸送機械 57.5 54.4 55.1 215.7 6.0
精密機械 15.5 ▲ 79.6 ▲ 78.1 ▲ 93.4 1.7
その他 50.7 22.8 10.3 ▲ 46.0 20.5
(1) 新設・撤退の状況
 今期の現地法人の新設は2社であった。
(2) 現地法人売上高、現地販売等の状況
 海外現地法人の売上高は2463億円であり、前期比21.0%の上昇であった。業種別にみると、電気機械等11業種で増加しているが、電気機械の増加の影響が大きかった。
 現地販売額は1081億円であり、前期比 4.8%の上昇であった。電気機械等10業種で増加し、一般機械、精密機械で減少した。 売上高に占める現地販売の割合は43.9%で、前期比▲ 6.8ポイントの低下となった。
 売上高の7~9月期の見通しをみると、全体では+62.5ポイント(前期比▲ 6.1ポイント)で増加を見込む企業が多くなっている。現地販売の見通しも全体で+52.4ポイント(前期比▲ 4.5ポイント)で増加を見込んでおり、業種別にも、売上、現地販売とも、鉄鋼以外は増加を見込んでいる。
(3) 設備投資の状況
 有形固定資産(土地を除く)の取得額は、110億円であり、前期比▲61.9%の大幅低下となった。9業種で減少しているが、電気機械の減少額が特に大きい。
 7~9月期の見通しをみると、全体では+27.1ポイント(前期比▲ 4.2ポイント)で増加を見込んでいる。
(4) 雇用の状況
 従業者数は15万1千人であり、前期比7.3%の上昇となった。一般機械以外の業種は増加しているが、業種により増加率の開きが大きい。
 7~9月期の見通しをみると、全体では+34.7ポイント(前期比▲ 7.1ポイント)と増加を見込んでいる。
(5) 逆輸入の状況
 日本向け販売、いわゆる逆輸入額は460億円であり、前期比▲13.9%の低下であった。減少した業種は5業種で、精密機械の減少額が大きかった。

(5) 欧州

第17表. 欧州の全業種の動向 (単位:百万円、人、%、ポイント)
  各期の実績 前期比 来期の見通し(DI)
8年10-12月 9年1-3月 4-6月 9年1-3月 4-6年 1-3月 4-6月 7-9月
売上高 1,825,052 1,833,870 1,859,458 0.5 1.4 52.2 45.5 34.9
  日本向け輸出 16,895 17,670 20,461 4.6 15.8 6.8 4.2 1.3
現地販売 908,490 927,284 871,199 2.1 ▲ 6.0 50.3 47.4 34.4
有形固定資産取得 60,082 57,255 55,100 ▲ 4.7 ▲ 3.8 20.8 17.6 15.4
従業者数 180,760 180,965 182,295 0.1 0.7 13.9 11.7 7.2
第18表. 欧州の業種別前期比 (単位:%)
  売上高 有形固定資産取得額 従業者数
  日本向け 現地販売
製造業合計 1.4 15.8 ▲ 6.0 ▲ 3.8 0.7
食料品・たばこ 70.3 1.4 66.0 10.7 ▲ 8.0
繊維 3.7 112.9 ▲ 0.1 541.5 ▲ 3.4
パルプ・紙 × × × × ×
化学 ▲ 2.6 10.7 ▲ 11.3 ▲ 55.3 ▲ 3.4
窯業・土石 6.5 291.0 ▲ 87.6 787.5 4.7
鉄鋼
非鉄金属 × × × × ×
金属 14.5 0.0 ▲ 57.9 0.0 1.7
一般機械 6.8 ▲ 61.6 ▲ 7.7 251.5 4.6
電気機械 5.2 22.5 1.3 ▲ 27.2 ▲ 0.2
輸送機械 ▲ 2.9 ▲ 71.3 ▲ 11.2 ▲ 8.5 2.6
精密機械 ▲ 13.8 105.3 39.7 8.2 6.1
その他 ▲ 3.1 ▲ 9.6 ▲ 1.7 ▲ 31.7 0.6
(1) 新設・撤退の状況
 今期の動きはなかった。
(2) 現地法人売上高、現地販売等の状況
 海外現地法人の売上高は1兆8595億円であり、前期比 1.4%の上昇であった。業種別にみると、電気機械等8業種で増加して、輸送機械等4業種が減少となった。
 現地販売額は8712億円であり、前期比▲ 6.0%の低下であった。売上高に占める現地販売の割合は46.9%で、前期比▲ 3.7ポイントの低下となった。
 売上高の7~9月期の見通しをみると、全体では+34.9ポイント(前期比▲10.6ポイント)で、食料品・たばこ等9業種で増加を見込んでいる。現地 販売の見通しも全体で+34.4ポイント(前期比▲13.0ポイント)で9業種が増加を見込んでおり、増加の業種も売上高と同じである。
(3) 設備投資の状況
 有形固定資産(土地を除く)の取得額は、551億円であり、前期比▲ 3.8%の低下となった。低下には化学、電気機械が大きい影響を与えている。
 7~9月期の見通しをみると、全体では+15.4ポイント(前期比▲ 2.2ポイント)で輸送機械等6業種で増加、3業種で減少を見込んでいる。
(4) 雇用の状況
 従業者数は18万3千人であり、前期比0.7%の上昇となった。増加した業種は一般機械等7業種で、減少した業種は化学等4業種である。
 7~9月期の見通しをみると、全体では+7.2ポイント(前期比▲ 4.5ポイント)と増加を見込んでいる。
(5) 逆輸入の状況
 日本向け販売、いわゆる逆輸入額は205億円であり、前期比15.8%の上昇であった。上昇には電気機械の増加の影響が大きい。
 7~9月期の見通しをみると、全体で+1.3ポイント(前期比▲ 2.9ポイント)と、増加を見込んでいる企業がわずかに多い。

ページのトップへ戻る

最終更新日:2007.10.1
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.