調査の概要
海外事業活動基本調査
[調査の概要]
- 1.調査の目的
- 海外事業活動基本(動向)調査は、我が国企業の海外事業活動の実態を明らかにすることにより、各種施策の企画、立案、実施の基礎資料を得ることを目的とする。
- 2.調査の法的根拠
- 本調査は、統計報告調整法第4条に基づき、通商産業省が実施する承認統計。
- 3.調査の対象
- 97年3月末現在で、海外に現地法人を有する我が国企業(金融・保険業、不動産業を除く。以下『本社企業』という。)を対象とした。本調査において『海外子会社』とは、日本側出資比率が10%以上の外国法人を指し、『海外孫会社』とは、日本側出資比率が50%超の海外子会社が50%超の出資を行っている外国法人を指している。海外子会社と海外孫会社を総称して『海外現地法人』と呼ぶ。
- 4.調査方法
- 本社企業に調査票(本社企業及び現地法人に関連した調査票)を配布し、調査対象企業の自計申告によるメール調査。
- 5.回答状況
- 本社企業:発送 3,860社
- 回答 2,281社(回収率:59.1%)
- 現地法人:回答 12,657社
- 6.調査時点
- 97年3月末現在、または、それ以前で最も近い決算時点における96年度及び96年度末の実績について、97年7月1日に調査を実施した。
[利用上の注意]
- 1.円換算
- 現地法人にかかる集計項目の通貨換算に当たっては、平成8年度の期中平均レート(108.78円/米ドル)によった。他の通貨については、「地域分類、国分類、国別通貨換算表」を参照。
- 2.地域定義
-
特に断りのない限り、本調査においては、
”NIEs4”とは”シンガポール”、”香港”、”台湾”、”韓国”の4カ国(地域)で構成される地域を指し、
”ASEAN4”とは、”マレーシア”、”タイ”、”インドネシア”、”フィリピン”の4カ国で構成される地域を指す。 - 3.調査結果に対する留意点
- 毎回の調査の結果を前回調査と比較する場合には、回答率及び調査対象数の違いに留意する必要がある。
最終更新日:2007.10.1