- 統計
- 商業統計
- 統計表一覧
- 平成9年商業統計 業態別統計編(小売業)<概況>
- 5.業態別にみた商品手持額
商業統計
5.業態別にみた商品手持額
- スーパー、コンビニの商品手持額が増加 -
第7表 業態別商品手持額の構成比、増減率の推移

第15図 業態別の商品手持額の推移

- (1) 商品手持額の推移
-
小売業の商品手持額は、14兆6459億円、前回比0.7%と引き続き増加となった(第7表)。
業態別に前回比をみると(第15図)、専門スーパーは、住関連スーパーをはじめ、食料品スーパー、衣料品スーパーの大幅な増加により、1兆5472億円、同46.6%の大幅な増加となっている。その他のスーパーは1兆844億円、同44.6%の増加となった。総合スーパーは中型総合スーパーが減少となったものの、大型総合スーパーの大幅な増加もあり、7430億円、同17.5%の増加となった。コンビニは終日営業店の5割近い増加により、1991億円、同21.5%の大幅な増加となった。専門店は衣料品専門店、住関連専門店、食料品専門店がそれぞれ減少となったことから、6兆6308億円、同▲8.0%の減少となった。中心店は食料品中心店の大幅な減少をはじめ、住関連中心店、衣料品中心店の減少から、3兆6143億円、同▲4.9%の減少となった。百貨店は8061億円、同▲12.0%の減少、その他の小売店は210億円、同▲0.4%の減少となった。 - (2) 1商店当たりの商品手持額
-
1商店当たりの商品手持額をみると、小売業全体では、1032万円、前回比6.4%の増加であった。
第16図 業態別1商店当たり商品手持額
- (3) 商品回転率
-
年間販売額を商品手持額で除した商品回転率をみると、小売業平均では、10.1回、前回差0.2回の上昇であった。
第17図 業態別商品回転率
最終更新日:2007.10.1