
2024年度 官庁訪問【ページを更新しました!(2024年7月12日追記)】
カテゴリーから選ぶ
                                                                                                                          
      
      一般職官庁訪問(7/31~8/2)希望者向け業務説明会【行政系・技術系どっちも対象!】【NEW】
 行政系は7月31日、技術系は8月1日より、2回目の一般職官庁訪問を実施します!官庁訪問前に、経済産業省のミッションや組織カルチャーなどを予習しておきたい方必見のイベントです!ぜひお気軽にご参加ください~~!
   
 - 開催日時
 
- 
  第1回 7月24日(水)16:00~17:00
 第2回 7月29日(月)17:00~18:00
- 参加対象者
 
- 
  2024年度官庁訪問において、経産省への訪問を選択肢の1つとして検討中の方
 
- 場所
 
- 
  対面の方→経済産業省本省
 オンラインの方→Microsoft Teams(事前にURLをお知らせいたします)
- 応募締切
 
- 
  第1回:2024年7月24日(水)12:00
 第2回:2024年7月29日(月)12:00
- 申込方法
 
- 
  経産省マイページに登録し、マイページトップ「予約・確認フォーム」よりエントリー
 
REAL de METI
 一般職の職員が登壇し、一般職の働き方を「リアル」に届ける企画です! 
第11回~最後のお悩み相談会~ 2024年6月28日 ▼クリックで展開します
 
  第11回 ~最後のお悩み相談会~ #REAL de METI最終回 #フリートーク【NEW】
  
   - 実施内容
   
- 官庁訪問前最後の説明会!!官庁訪問前だけど「経産省のミッションがわからない…」「官庁訪問ってどういうことするの?」「面接が不安…」という方必見です!!採用担当の望月(技術系)、中村(事務系)が登壇し、皆様のお悩み・ご質問にお答えさせていただきます!
   
- 開催日時
   
- 
    2024年6月28日(金)17:30~18:30
   
- 場所
   
- 
    対面の方→経済産業省本省
 オンラインの方→Microsoft Teams(事前にURLをお知らせいたします)
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】6/28(金)|REAL de METI 第11回(一般職向け)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年6月27日(木)17:00まで!
   
 
第10回資源・エネルギー政策の今 安定供給とカーボンニュートラルに向けて  2024年6月21日 ▼クリックで展開します
 
  
    第10回 資源・エネルギー政策の今 安定供給とカーボンニュートラルに向けて
  
   - 実施内容
   
- 地球温暖化の原因のひとつとなるといわれる二酸化炭素(CO2)。その削減は、世界的に重要な課題となっています。日本では、2050年までにカーボンニュートラルを実現するため、私たちの生活を支えるエネルギーの安定供給を大前提に、様々なカーボンニュートラル技術の研究開発、社会実装に向けて邁進しています。その中で、今、世界から注目されている技術が、『(Carbon Capture, Utilization and Storage(CCUS)/カーボンリサイクル』です。発電所や化学工場などから排出されたCO2を、ほかの気体から分離して集め、地中深くに貯留・圧入するCCS、また、分離・回収したCO2を利用する技術を指します。今回は、CCUS/カーボンリサイクルについて、国際交渉の視点も交えながら、政策をご紹介します。
   
- 開催日時
   
- 
    2024年6月21日(金)15:30~17:00
 ※終了後、座談会(完全任意参加)を実施する予定です。
- 場所
   
- 
    対面の方→経済産業省本省
 オンラインの方→Microsoft Teams(事前にURLをお知らせいたします)
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】6/21(金)|REAL de METI 第10回(一般職向け)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年6月20日(木)12:00まで!
   
 
 
第9回~海外留学の活かし方~ #留学 #国際  2024年6月20日 ▼クリックで展開します
 
  
    第9回 ~海外留学の活かし方~ #留学 #国際 
  
   - 実施内容
   
- 経済産業省は、スピーディかつ激動のさなかにある世界の潮流を読み、様々な政策を企画・立案する必要があります。そのため、海外のポストはもちろんのこと、全ての職員に海外留学のチャンスがあります。今回は、海外留学を経験し、世界をまたにかけて活躍する職員より、自身の留学経験を通じてどのように業務へ活かしているか、またキャリアパスをどのように考えているか、についてお話します。海外での仕事に興味をお持ちの方、もちろんそれ以外の方も奮って参加ください!
   
- 開催日時
   
- 
    2024年6月20日(木)17:00~18:30
   
- 場所
   
- 
    Microsoft Teams(事前にURLをお知らせいたします)
   
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】6/20(木)|REAL de METI 第9回(一般職向け)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年6月19日(水)12:00まで!
   
 
 
第8回~急成長中の宇宙ビジネスとは~産業振興政策の観点から~ 2024年6月14日 ▼クリックで展開します
 
  
    第8回 ~急成長中の宇宙ビジネスとは~産業振興政策の観点から~
  
   - 実施内容
   
- 宇宙産業はロケット、衛星、通信、月面探査等多岐にわたる産業の集まりです。現在、宇宙産業は世界的に成長著しい産業であり、これまでは各国の政府主導で多くのプロジェクトが行われてきましたが、技術革新などにより民間企業による商業化が進んでおり、多くの宇宙ベンチャーの台頭や商業宇宙活動が増加しつつあります。このような激しい変革の時代の中で、日本の宇宙産業が世界の中で存在感を示していくために、経済産業省では、宇宙戦略基金を内閣府、総務省、文部科学省とともにJAXAに造成し、JAXAを通じて民間企業や大学の宇宙分野の先端技術開発、技術実証、商業化といった様々な支援を行っています。今回は、このような宇宙ビジネスの成長と宇宙の産業振興という観点から政策をご紹介します!
   
- 開催日時
   
- 
    2024年6月14日(金)17:00~18:30
 ※終了後、座談会(完全任意参加)を実施する予定です。
- 場所
   
- 
    対面の方→経済産業省本省
 オンラインの方→Microsoft Teams(事前にURLをお知らせいたします)
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】6/14(金)|REAL de METI 第8回(一般職向け)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年6月13日(木)12:00まで!
   
 
 
第7回~激変する経営環境を乗り越えるための中小企業政策~ 2024年6月12日 ▼クリックで展開します
 
  
    第7回~激変する経営環境を乗り越えるための中小企業政策~
  
   - 実施内容
   
- 
    中小企業は、我が国の雇用の7割、付加価値の5割以上を占める日本経済の屋台骨です。また、中小企業は、多様な事業分野において特色ある事業活動を行い、個人がその能力を発揮しつつ事業を行う機会を提供することにより、我が国の経済基盤を形成しており、重要な役割を果たしています。近年、新型コロナウイルスの感染拡大や、円安による原材料・物価高や人手不足など、中小企業をとりまく経営環境は大きく変化しており、多くの経営者がその変化の都度、様々な対応を迫られています。中小企業庁では、こうした厳しい環境を中小企業が乗り越えるための支援策を日々講じています。重要なのは、しっかり現場ニーズを踏まえつつ、速やかに支援策の執行に移すことです。現在も、賃上げ、価格転嫁、生産性向上などの課題を抱えている中小企業が多いなかで、どのような政策が講じられているのか、中小企業政策の最前線をご紹介します。
   
- 開催日時・場所
   
- 
    2024年6月12日(水)13:30~15:00
 ※終了後、座談会(完全任意参加)を実施する予定です。
- 場所
   
- 
    対面の方→経済産業省本省
 オンラインの方→Microsoft Teams(事前にURLをお知らせいたします)
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】6/12(水)|REAL de METI 第7回(一般職向け)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年6月11日(火)12:00まで!
   
 
 
第6回 ~若手職員よんでみた~ #試験・官庁訪問対策 #若手のやりがい 2024年5月27日 ▼クリックで展開します
 
  第6回 ~若手職員よんでみた~ #試験・官庁訪問対策 #若手のやりがい
  
   - 実施内容
   
- 
    一般職1次試験直前期!「この時期の先輩達の試験・官庁訪問対策が聞きたい!」「経済産業省の若手職員って実際にどんな仕事をしてるの?」といったリアルな皆様のお悩み・ギモンについて、じっくりお話を聞いてみたい!!という方必見です。経済産業省に入省して3年目の事務系・技術系の一般職職員が、就活の経験談やお仕事内容について御説明します。Webでも対面でも参加可能ですので、是非お気軽に御参加いただければ幸いです。
   
- 開催日時・場所
   
- 
    2024年5月27日(月)17:30~19:00
   
- 場所
   
- 
    対面の方→経済産業省本省
 オンラインの方→Microsoft Teams(事前にURLをお知らせいたします)
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】5/27(月)|REAL de METI 第6回(一般職向け)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年5月27日(月)9:00まで!
   
 
 
第5回 ~METIの働き方・仕事と育児の両立~ #ワークライフバランス#子育て職員 2024年4月25日 ▼クリックで展開します
 
  
    第5回 ~METIの働き方・仕事と育児の両立~ #ワークライフバランス#子育て職員
  
   - 実施内容
   
- 
    経産省の仕事に興味を持っているけど、ワークライフバランスが気になっている方必見です。経産省は、個々の職員の想い(成長や自己実現)に寄り添う働きがいのある組織を目指して、様々な組織改革を進めています。今回は、働き方改革に向けた制度紹介をはじめ、働くパパママ職員が、自身の子育て経験を通じた「働きがいと働きやすさの両立」に関する率直な想いについて、皆さんにお話しします!
   
- 開催日時・場所
   
- 
    2024年4月25日(木)12:00~13:30
 12:00~12:20 働き方改革にむけた経産省の取組
 12:20~12:50 子育て職員(働くパパ・ママ)トークセッション
     12:50~13:30 質疑タイム
     
- 場所
   
- 
    対面の方→経済産業省本省
 オンラインの方→Microsoft Teams(事前にURLをお知らせいたします)
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】4/25(木)|REAL de METI 第5回(一般職向け)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年4月25日(木)12:00まで!
   
 
 
第4回 100年に一度の変革期に直面する自動車産業~モビリティのDX~ 2024年4月18日 ▼クリックで展開します
 
  第4回 100年に一度の変革期に直面する自動車産業~モビリティのDX~
  
   - 実施内容
   
- 
    日本の基幹産業の筆頭とも言える自動車産業は、今、「電動化」「自動化」「コネクティッド」などの技術革新により、世界的にも100年に一度の大変革期に直面していると言われています。その変化はまだ身近に感じるほどになっていませんが、徐々にその波が現れてきています。もしかすると10年後、皆さんが「クルマ」と聞いてイメージするものが今とは異なるかもしれません。それこそ携帯電話が「ガラケー」から「スマホ」に変わったように。自動車とそれを取り巻くサービスがより快適かつ便利になっていくことは、私たちにとって魅力的であると同時に、日本としては、この潮流に乗り遅れずに国際競争力を維持・強化していかなければなりません。経産省が担う産業政策がどのようなものなのか、最大限ご紹介したいと思います。
   
- 開催日時・場所
   
- 
    2024年4月18日(木)10:30~12:00
   
- 場所
   
- 
    対面の方→経済産業省本省
 オンラインの方→Microsoft Teams(事前にURLをお知らせいたします)
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】4/18(木)|REAL de METI 第4回(一般職向け)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年4月16日(火)18:00まで!
   
 
 
第3回 国内出向編@経済産業局  2024年3月19日 ▼クリックで展開します
 
  第3回 国内出向編@経済産業局
  
   - 実施内容
   
- 
    人気企画出向編!先輩職員に登壇いただき、これまで経験された業務、足下のお仕事の内容を熱く語ってもらうイベントです。今回は、平成18年に入省された笹野 賢一さんに登壇いただきます。これまでの、中小企業支援、地域産業政策等の経験を踏まえ、出向先の経産産業局(関東エリア)でどのような業務を行っているか、熱くご紹介していただきます!国家or地方公務員、本省or地方局で悩まれている方や、地方創生や中小企業支援に興味がある方、ベテラン職員から話を聞きたい方、ぜひご参加ください!
   
- 開催日時・場所
   
- 
    2024年3月19日(火)17:30~19:00
   
- 開催方式
   
- 
    オンラインのみ→Microsoft Teams(事前にURLをお送りさせていただきます)
   
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】3/19(火)|REAL de METI 第3回(一般職向け)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年3月19日(火)17:30まで!
   
 
 
第2回 変化し続ける世界情勢と通商戦略~日本の通商政策の今後のあり方~ 2024年2月15日 ▼クリックで展開します
 
  第2回 変化し続ける世界情勢と通商戦略~日本の通商政策の今後のあり方~
  
   - 実施内容
   
- 
    2019年末に発生した新型コロナウイルスをはじめとして、ロシアのウクライナ侵略や米中対立の激化など、国際社会は極めて不安定な時代に突入しています。こうした動きは、日本にも大きな影響を及ぼしており、経済安全保障、エネルギー安全保障の重要性が一層高まっています。
 そしてその影響は、国際経済にも例外なく及んでおります。大国主導による貿易自由化や、WTO、EPA/FTAの推進が国際経済を支えてきた時代は終わり、我々は国際経済秩序の歴史的岐路に立たされております。そのような中で、従来の経済連携協定とは異なり、関税削減を伴わないインド太平洋経済枠組み(IPEF)が発足し、サプライチェーン分野やクリーン経済分野における協力ベースの協定が確立されるなど、新たな動きも見られます。こうした状況を踏まえ、日本が今後どのように通商政策を進め、国際社会に貢献すべきか等について、当方の経験を交えながら、皆様に紹介いたします。
- 開催日時・場所
   
- 
    2024年2月15日(木)17:00~18:30
   
- 場所
   
- 
    対面の方→経済産業省本省
 オンラインの方→Microsoft Teams(事前にURLをお送りさせていただきます)
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】2/15(木)|REAL de METI 第2回(一般職向け)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年2月13日(火)18:00まで!
   
 
 
第1回 ~経済産業省のミッション&なんでもQA~ 2024年1月26日 ▼クリックで展開します
 
  第1回 ~経済産業省のミッション&なんでもQA~
  
   - 実施内容
   
- 
    REAL de METI 初回企画!経済産業省の3つの政策の柱を中心に、本省の各部局の業務紹介や採用担当の過去の業務経験等を交えながら、ミッションを詳しくご説明します!経済産業省の説明をまだ聞いたことがない方、聞いたことはあっても経産省の業務イメージがついていない方、ぜひご参加ください。
 後半は、採用担当へのお悩み相談会を実施します。
- 開催日時・場所
   
- 
    2024年1月26日(金)17:00~19:00 @オンライン(Teams)
   
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】1/26(金)|REAL de METI 第1回」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    1月26日(金)17:00まで!
   
 
 
                                                                                                                          
      
      若手職員との座談会
 REAL de METIと同日に、経産省の「ヒト」を知っていただく機会として、若手職員との座談会を開催します!豊富なバックグラウンド、キャリアパスの職員(事務系・技術系)と交流しませんか!
   
若手職員との座談会 2024年6月12日/6月14日/6月21日 ▼クリックで展開します
 
  カーボンニュートラル実現への切り札!「次世代燃料(バイオ燃料、合成燃料)」とは?@本省
  
   - 開催日時
   
- 
    第1回 6月12日(水)15:00~16:00【終了】
 第2回 6月14日(金)18:30~19:30【終了】
 第3回 6月21日(金)17:00~18:00
- 参加対象者
   
- 
    2024年度官庁訪問において、経産省への訪問を選択肢の1つとして検討中の方
   
- 場所
   
- 
    対面の方→経済産業省本省
 オンラインの方→Microsoft Teams(事前にURLをお知らせいたします)
- 登壇者
   
- <第1回(6/12)に参加する職員>
 ●一般職技術系、入省6年目(男性)、私立大学(関東)・機械工学科出身。
 入省後、産業機械等の所管課に係る総括業務や、バイオマス発電の普及拡大等の業務、安全保障貿易管理に係る審査担当の総括業務をこれまで担当し、現在は、省内の規律等を担当。
 ●一般職事務系、入省5年目(男性)、国公立大学(関東)、生物学科出身
 入省後、コロナ禍におけるデジタル政策や中小企業政策について関連法案や各種支援策等をはじめとする国会対応のとりまとめを担当。その後、現職にて、日本企業におけるダイバーシティ経営の推進や共生社会の実現に向けた障害者関連施策、ニューロダイバーシティの推進等に加え、外国人材受入れ制度に係る省内とりまとめ等に取り組む。
 ●一般職事務系、入省3年目(女性)、地方国立大学(東北)・人文社会科学出身。
 入省後、技術開発を支援する部署に従事し、現在は石油流通・LPガス政策に関する部署に所属し、ガソリンを担当。
 ----------------------------------------------------------
 <第2回(6/14)に参加する職員>
 ●一般職事務系、入省6年目(男性)、私立大学(関東)・法学部出身。
 入省後、通商政策、中小企業政策、日本のヘルスケア産業の国際展開をこれまで担当し、現在はエネルギー政策に従事。
 ●一般職事務系、入省5年目(女性)、地方国立大学・経営学部出身。
 入省後、対日投資、国際租税の政策や産業政策に係る調整、キャッシュレス決済の推進等の産業振興政策を担当し、現在は自動車のSDV、自動運転、データ連携に関する政策の企画立案業務を担当。
 ●一般職技術系、入省5年目(女性)、国立大学(関東)・理工学部出身。専攻は化学応用。
 入省後、化学物質管理や国際標準などのルールメイク部署を経験し、現在は製品安全に関する広報等の業務を担当。
 -----------------------------------------------------------
 <第3回(6/21)に参加する職員>
 ●一般職事務系、入省6年目(女性)、私立大学(関東)・経済学部出身。
 入省後、規制改革制度の運用、コロナ禍における繰越欠損金の控除上限に関する税制改正、産業競争力強化法改正等を担当。共生社会の実現に向けた障害者関連施策・外国人材受入れ制度に係る省内とりまとめ業務、ファッション政策の企画立案業務等を経て、現在は株式会社海外需要開拓支援機構(通称クールジャパン機構)担当。
 ●一般職技術系、入省6年目(女性)、地方国立大学・理学部出身。
 入省後、貿易保険や円借款による途上国支援、G7/G20等の国際会合における取りまとめ業務等を担当し、現在は素材産業課総括を担当。
 ●一般職事務系、入省3年目(男性)、私立大学(関東)・法学部出身。
 大学時代、政治学科で地方自治を専攻。中小企業のデータ活用、地域経済の活性化について興味・関心があり経産省に入省。入省後、中小企業政策のとりまとめ、福島第一原子力発電所の廃炉に向けた取組を行う部署に従事し、現在は中小企業の事業承継を担当。
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】若手職員との座談会」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    第1回 6月11日(火)12:00
 第2回 6月13日(木)12:00
 第3回 6月20日(木)12:00
 
 
                                                                                                                          
      
      政策シミュレーション
 経済産業省が日々直面している政策課題は、いわゆる「正解」がない、大きなチャレンジの連続です。
 本イベントでは、特定の「政策課題」に対して、実際に「政策立案」をしていただきます。
 「経済産業省の幅広い政策領域を肌で感じてみたい!」という人はもちろん、「政策立案って具体的に何しているの?疑似体験してみたい!」という人まで、脳みそから汗をかきながら、政策立案の醍醐味・楽しさを体感してみたい方にはもってこいのイベントです!
   
カーボンニュートラル実現への切り札!「次世代燃料(バイオ燃料、合成燃料)」とは?@本省 2024年6月5日 ▼クリックで展開します
 
  カーボンニュートラル実現への切り札!「次世代燃料(バイオ燃料、合成燃料)」とは?@本省
  
   - 実施内容
   
- 
    皆さんは、使用済みの天ぷら油を用いて持続可能な航空燃料(SAF)、水素と二酸化炭素を用いて合成燃料(e-fuel)を製造する取組が行われていることをご存じですか? こうした次世代燃料の導入を推進していくことは、化石燃料の使用量を低減させることが可能となり、温室効果ガスの排出抑制にも寄与します。他方、次世代燃料の導入には課題も存在します。 今回の政策シミュレーションでは、この次世代燃料について理解を深め、政府としてどのように推進していくべきか、皆さんと考えたいと思います。
   
- 開催日時
   
- 
    2024年6月5日(水)13:00~16:30
 ※ワークショップ終了後、座談会(完全任意参加)を実施する予定です。
 13:00-13:30 担当講師による政策説明
 13:30-15:30 グループワーク
 15:30-16:30 発表・職員による講評
 16:30-17:00 職員との座談会※完全任意参加※
- 場所
   
- 
    経済産業省本省
   
- 参加対象者
   
- 
    事務系・技術系どちらも対象
   
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】6/5(水)|政策シミュレーション@本省(一般職向け)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年6月4日(火)12:00
   
 
 
2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて日本がとるべきエネルギー政策とは?@大阪 2024年3月7日 ▼クリックで展開します
 
  2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて日本がとるべきエネルギー政策とは?@大阪
  
   - 実施内容
   
- 
    気候変動問題に関する世界的な関心が高まる中、日本のエネルギー需給構造は、大きな変革の途上にあります。将来にわたる強靭で安定的なエネルギー構造の確立に向け、必要な投資の確保や事業環境の整備などの取組が必要となる一方で、社会全体における新たな電力消費の拡大が見込まれ、電気料金の抑制は、日本の産業競争力に直結する重要な課題です。
 産業界におけるカーボンニュートラルに向けた取組のみならず、それを支える安定的で安価なエネルギー供給の確保と、気候変動問題への対応を進めていくためには、どのようなエネルギー政策が考えられるでしょうか?一緒に考えていきましょう。
- 開催日時
   
- 
    2024年3月7日(木)12:30~16:00(任意の座談会 16:15~17:00)
 ※ワークショップ終了後、座談会(完全任意参加)を実施する予定です。
- 場所
   
- 
    TAC梅田校(大阪市北区中崎西2-4-12 梅田センタービル)
 ※場所はTACですがTAC受講生以外も参加可能です!集合時間等は前日までに個別連絡いたします。
- 登壇者
   
- 経済産業省 大臣官房 秘書課 水越 貴紀(事務系)
 大学時代は、社会経済システムを専攻。経済産業省の予算要求や行政事業レビュー等の予算執行管理、核燃料サイクル政策に関する政省令の改正や認可法人の設立、関税改正要求、WTO改革等の業務に従事。その後、米国への留学を経験し、帰国後は原子力政策に携わった後、現在は広報・採用を担当。
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】3/7(木)|政策シミュレーション@大阪(一般職向け)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年3月4日(月)24:00
   
 
 
                                                                                                                          
      
      人事院主催セミナー
霞が関OPENゼミ 2024年3月3日/4日 ▼クリックで展開します
 
  霞が関OPENゼミ(一般職向け)
  
   - 実施内容
   
- 
    今年の霞が関OPENゼミ(一般職向け)では、経済産業省の業務説明に加え、経産省内の人事を担当する職員が登壇するパネルトークを実施いたします!ざっくばらんに学生の皆さんの御質問にお答えしていきますので、ぜひアレコレ聞いてみてください。人事担当者ならではのアドバイスが、きっとあなたのお役に立ちます!
 なお、対面参加のみ省内の見学ツアーも実施予定です!
- 開催日時・場所
   
- 
    2024年3月3日(日)、4日(月)
 ※各日程の実施方法は以下共通です
 第1回 10:15~11:45 @オンライン(Microsoft Teams)
 第2回 13:15~14:45 @経済産業省本省
 第3回 15:45~17:15 @経済産業省本省
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】霞が関OPENゼミ(一般職向け)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年3月1日(金)15:00
   
 
 
関東地区官庁オープンツアー 2024年3月11日/13日/15日 ▼クリックで展開します
 
  関東地区官庁オープンツアー
  
   - 実施内容
   
- 
    関東地区に所在する官庁が実施する職場紹介に経済産業省も参加いたします。地方の方にも参加いただけるようオンラインでの開催日も設けます。経済産業省の業務紹介に加え、若手職員との座談会、省内の見学ツアー(対面のみ)を実施予定です。HPやパンフレットではわからない職場・職員の雰囲気をぜひ感じ取ってください!
   
- 開催日時・場所
   
- 
    2024年3月11日(月)13:30~15:30 @経済産業省本省
 2024年3月13日(水)13:00~14:30 @オンライン
 2024年3月15日(金)13:30~15:30 @経済産業省本省
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】関東地区官庁オープンツアー(一般職向け)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年3月11日(月)の回:3月8日(金)15:00
 2024年3月13日(水)の回:3月12日(火)18:00
 2024年3月15日(金)の回:3月13日(金)15:00
 
 
人事院主催 一般職向け全国説明会 2024年2月17日~ ▼クリックで展開します
 
  人事院主催 一般職向け全国説明会
  
   - 実施内容
   
- 
    人事院が全国各地で開催する一般職向けの説明会に経済産業省も登壇いたします。
 一般論にとどまらない、実際の仕事の体験から感じた経産省の醍醐味や苦労など、ざっくばらんにお話いたします。はじめて経済産業省のお話をお聞きになる方にも説明を理解いただけるよう、経済産業省のミッションやカルチャーなどについてもご説明いたします!
- 開催日時・場所
   
- 2024年2月17日(土)@愛知大学名古屋キャンパス講義棟
 経済産業省は午前の部に登壇いたします!
 (第1回 9:50~10:40 第2回 10:55~11:45 第3回 12:00~12:50)
 イベント全体に関する情報については人事院中部事務局のHPをご覧ください。
 
 2024年2月19日(月)@仙台国際センター展示棟
 経済産業省は午前の部に登壇いたします!
 (第1回 10:00~10:50 第2回 11:00~11:50 第3回 12:00~12:50)
 イベント全体に関する情報については人事院東北事務局のHPをご覧ください。
 
 2024年2月28日(水)@中村学園大学2号館
 経済産業省は午後の部に登壇いたします!
 (第1回 13:30~14:20 第2回 14:40~15:30 第3回 15:50~16:40)
 イベント全体に関する情報については人事院九州事務局のHPをご覧ください。
 
 2024年3月1日(金)@北海商科大学1号館
 経済産業省は午前の部に登壇いたします!
 (第1回 9:30~10:10 第2回 10:25~11:05 第3回 11:20~12:00)
 イベント全体に関する情報については人事院北海道事務局のHPをご覧ください。
 
 2024年3月5日(金)@オンライン(Microsoft Teams)
 中国地区「官庁Watching」はオンライン形式での実施です。経済産業省は第3回、第4回に登壇いたします!
 (第3回 13:30~14:30 第4回 15:00~16:00)
 イベント全体に関する情報については人事院中国事務局のHPをご覧ください。なお、イベントの予約は経済産業省のマイページで行います。
 
 2024年3月8日(金)@関西大学千里山キャンパス
 経済産業省は午前の部に登壇いたします!
 (第1回 10:00~10:50 第2回 11:05~11:55 第3回 12:10~13:00)
 イベント全体に関する情報については人事院近畿事務局のHPをご覧ください。
 
 
 
公務研究セミナー in 霞が関 2023年11月29日 ▼クリックで展開します
 
  公務研究セミナー in 霞が関
  
   - 実施内容
   
- 
    一般職向けのイベントでは業務説明会、省内見学ツアー、若手職員と採用担当のパネルトークを実施します。
 初心者向けの業務説明会に加え、国家公務員をより身近に感じていただくために省内見学ツアーを決行!また、パネルトークでは皆さんと年齢が近い若手職員が登壇します。試験勉強のことや若手職員の働き方についてたくさん聞き出すチャンスです!
 初めて経済産業省の話をお聞きになる方にも説明を理解いただけるよう、経済産業省のミッションやカルチャーなどについてもご説明いたしますので、ぜひお気軽にご参加いただければ幸いです。
- 開催日時・場所
   
- 
    2023年11月29日(水)
 第1回 10:15~11:45 @経済産業省本省
 第2回 13:15~14:45 @経済産業省本省
 第3回 15:45~17:15 @経済産業省本省
- 参加対象者
   
- 
    総合職・一般職・事務系・技術系不問!経産省に興味がある方であれば誰でもご参加いただけます!実は経産省の職員にも技術系出身の職員は多いので、技術系の方もお気軽にご参加ください。
   
- 注意点
   
- 
    ・当該イベントは予約制です。参加希望人数が多い場合は抽選とさせていただきますので、予めご了承ください。
 ・総合職と一般職を分けて実施いたしますので、ご希望の回・区分を選択してご予約ください。
 ・総合職志望者向けと一般職志望者向けとで会場が異なります。例えば、第1回に総合職、第2回に一般職といった形で、両方への参加も大歓迎です。
 ・服装は自由です。
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】11/29(水)|公務研究セミナーin霞が関」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    11月27日(月)12:00まで!
   
 
 
公務研究セミナー@全国 2023年10月7日~ ▼クリックで展開します
 
  公務研究セミナー @全国
 人事院が全国各地で開催する公務研究セミナーに経済産業省も登壇いたします。
   全国の皆さんと対面でお会いする貴重な機会ですので、当日は、各回に登壇する職員の経験をベースに、一般論に留まらない、実際の政策立案体験や、その中で感じた経産省の仕事の醍醐味・苦労などについて、ざっくばらんにお話できればと考えています。
   もちろん、はじめて経済産業省の話をお聞きになる方にも説明を理解いただけるよう、経済産業省のミッションやカルチャーなどについても御説明いたしますので、ご安心いただければと思います!
   詳細は
こちらをご覧ください。
 
 
 
                                                                                                                          
      
      初めての方向け
初めての方向け座談会(一般職)
 - 実施内容
 
- 
  
   「経済産業省については、まだあまり知らない。でも、関心はある。」という学生の皆様向けに、経済産業省の公務研究支援・採用チームの水越(一般職・事務系)or中村(一般職・事務系)or長谷川(一般職・技術系)or望月(一般職・技術系)が、自身のキャリアやこれまでの担当業務について座談会形式で御説明いたします。当日は、キャリアなどに関する御質問のほか、経済産業省のミッションといった一般的な御質問も大歓迎です。是非奮って御参加いただければ幸いです。なお、事前に、経済産業省のミッションやカルチャーに関する一般的な情報をザックリお知りになりたい方は、下記ウェブサイト「業務説明動画」のいずれかの動画を御覧ください。(できるだけ双方向でのやりとりの時間をお取りする観点から、まとまった形でのプレゼンは実施しない予定です。) 業務説明動画はこちら
- 対応職員
 
- 経済産業省 大臣官房 秘書課 水越 貴紀(事務系)
 2014年に経済産業省入省。大学時代は、社会経済システムを専攻。経済産業省の予算要求や行政事業レビュー等の予算執行管理、核燃料サイクル政策に関する政省令の改正や認可法人の設立、関税改正要求、WTO改革等の業務に従事。その後、米国への留学を経験し、帰国後は原子力政策に携わった後、現在は広報・採用を担当。山梨県生まれ。
 経済産業省 大臣官房 秘書課 中村 綾乃(事務系)
 2019年に経済産業省入省。省内の環境政策の予算執行・要求の管理やダイバーシティ経営・女性活躍の推進に向けた業務に従事し、その後、鉄鋼業界担当として鉄鋼需給分析や鉄鋼業界が抱える課題解決に向けた検討等の業務に携わる。現在は広報・採用を担当。千葉県生まれ。
- 経済産業省 大臣官房 秘書課 長谷川 麗佳(技術系)
 2016年に経済産業省入省。大学時代は、生物科学を専攻。入省後はバイオテクノロジーやITの産業振興を行う部署に従事した後、福島での新産業(ロボット・ドローン等)創出に向けた施策検討・事業執行や、自動運転サービスを実現するための検討会・実証プロジェクト等を経験。現在は広報・採用を担当。神奈川県生まれ。
 経済産業省 大臣官房 秘書課 望月 康平(技術系)
 2017年に経済産業省入省。大学時代は、農学部における森林生物化学を専攻。入省後は国の環境政策方針を踏まえた産業界調整や、資源エネルギー庁に出向し、電力・ガスの安定供給確保を継続するための火力発電政策、燃料の海外からの調達・国家備蓄等の政策の経験を経たうえで、直近は素材産業におけるGX戦略・経済安全保障等に関する政策立案に従事。現在は広報・採用を担当。静岡県生まれ。
- 参加対象者
 
- 
  一般職(事務系・技術系どちらも可!)での国家公務員試験の受験を検討されている方。
 すでに経産省のイベントへ多く参加している方でも、このイベントに参加したことがない方は大歓迎です。
 ※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
コラボ企画!採用担当があなたの大学・街にお邪魔します!
広島大学 2024年3月18日  ▼クリックで展開します
 
  広島大学
 広島大学生限定企画!経済産業省本省の採用担当が登壇します!
   業務説明会に加え、政策の立案を体験していただくワークショップも実施いたします!ご参加お待ちしております!
   ○ 開催日時 :2024年3月18日(月)16:20~20:00
   ○ 当日の内容:【第1部】業務説明会 【第2部】政策立案ワークショップ
   ○ 開催場所 :広島大学 経済学部255教室
   ○ 詳細は
こちら
    
  
 
神戸大学 2024年3月18日  ▼クリックで展開します
 
  神戸大学
 神戸大学生限定企画!経済産業省本省の採用担当が登壇します!
   業務説明会に加え、採用担当にざっくばらんに質問できる座談会も実施いたします!ご参加お待ちしております!
   ○ 開催日時 :2024年3月18日(月)11:00~12:00
   ○ 当日の内容:業務説明会、採用担当との座談会
   ○ 開催場所 :神戸大学 鶴甲第1キャンパス
   ○ 詳細は
こちら
    
  
 
福島大学 2024年1月23日【中止】 ▼クリックで展開します
 
  福島大学
 福島大学生限定企画!経済産業省本省の採用担当が登壇します!
   業務説明会に加え、採用担当にざっくばらんに質問できる座談会も実施いたします!ご参加お待ちしております!
   ○ 開催日時 :2024年1月23日(火)14:45~16:00
   ○ 当日の内容:業務説明会、採用担当との座談会
   ○ 開催場所 :福島大学M講義棟 M-34教室
   ○ 詳細は
こちら
    
  
 
宇都宮大学 2023年12月15日 ▼クリックで展開します
 
  宇都宮大学
 宇都宮大学生限定企画!経済産業省本省の採用担当が宇都宮大内定者が登壇します!
   業務説明会に加え、採用担当・内定者にざっくばらんに質問できる座談会も実施いたします!ご参加お待ちしております!
   ○ 開催日時 :2023年12月15日(金)18:00~19:00
   ○ 当日の内容:業務説明会、採用担当・内定者との座談会
   ○ 開催場所 :宇都宮大学 峰キャンパス 峰大学会館2階教室トークルーム1
   ○ 詳細は
こちら
    
  
 
福井大学 2023年12月13日 ▼クリックで展開します
 
  福井大学
 福井大学生限定企画!経済産業省本省の採用担当が登壇します!
   業務説明会に加え、採用担当にざっくばらんに質問できる座談会も実施いたします!ご参加お待ちしております!
   ○ 開催日時 :2023年12月13日(水)18:30~20:00
   ○ 当日の内容:業務説明会、採用担当との座談会
   ○ 開催場所 :福井大学 共用講義棟K310
   ○ 詳細は
こちら
    
  
 
富山大学 2023年12月13日 ▼クリックで展開します
 
  富山大学
 富山大学生限定企画!経済産業省本省の採用担当が登壇します!
   業務説明会に加え、採用担当にざっくばらんに質問できる座談会も実施いたします!ご参加お待ちしております!
   ○ 開催日時 :2023年12月13日(水)14:00~15:30
   ○ 当日の内容:業務説明会、採用担当との座談会
   ○ 開催場所 :富山大学五福キャンパス 共通教育棟C13番教室
   ○ 詳細は
こちら
    
  
 
新潟大学 2023年12月12日 ▼クリックで展開します
 
  新潟大学
 新潟大学生限定企画!経済産業省本省の採用担当が登壇します!
   業務説明会に加え、政策の立案を体験していただくワークショップも実施いたします!ご参加お待ちしております!
   ○ 開催日時 :2023年12月12日(火)13:00~17:30
   ○ 当日の内容:【第1部】政策立案ワークショップ 【第2部】業務説明会
   ○ 開催場所 :新潟大学五十嵐キャンパス 総合教育研究棟B453
   ○ 詳細は
こちら
    
  
 
TAC渋谷校 2023年12月4日 ▼クリックで展開します
 
  TAC渋谷校
 地方上級・国家一般職(大卒)等の主に行政事務職を検討中の方向け企画!TAC受講生以外も参加可能です!
   経済産業省本省の採用担当が登壇し、皆様にわかりやすく国家公務員や経済産業省の役割をご説明いたします。
   一般職職員としてのキャリアパスも登壇職員の実体験を交えながらお伝えさせていただきます。奮ってご参加ください!
   ○ 開催日時 :2023年12月4日(月)12:00~12:45 または 13:00~13:45
   ○ 当日の内容:業務説明会(質疑セッションも行います!)
   ○ 開催場所 :TAC渋谷校
   ○ 詳細は
こちら
    
  
 
岡山大学 2023年11月24日 ▼クリックで展開します
 
  岡山大学
 岡山大学生限定企画!経済産業省本省の採用担当が登壇します!
   業務説明会に加え、政策の立案を体験していただくワークショップも実施いたします!ご参加お待ちしております!
   ○ 開催日時 :2023年11月24日(金)15:30~19:00
   ○ 当日の内容:【第1部】業務説明会 【第2部】政策立案ワークショップ
   ○ 開催場所 :岡山大学 文法経済棟11番講義室
   ○ 詳細は
こちら
    
  
 
秋田大学・弘前大学・山形大学(本省×東北局) 2023年11月20日/21日 ▼クリックで展開します
 
  
秋田大学・弘前大学・山形大学(本省×東北局)
 経済産業省本省と出先機関の東北経済産業局(仙台市)の採用担当でお届けします。
   「本省と出先機関(地方局)は何が違うの?」「経済産業省って聞いたことあるけど、どんな仕事をしているの?」など、丁寧に業務の経験談やエピソードを交えてお話いたします。ぜひこの機会に就活への不安や疑問等を払拭いただければと思います!
   質疑応答の時間もしっかり設けますので、経済産業省のことを知っていただく機会として、みなさま、ぜひご参加ください!
   秋田大学
   ○ 開催日時 :2023年11月20日(月)14:30~15:30
   ○ 開催場所 :オンライン(Microsoft Teams)
   ○ 詳細は改めて掲載いたします
   弘前大学
   ○ 開催日時 :2023年11月21日(火)10:30~11:30
   ○ 開催場所 :対面@弘前大学
   ○ 詳細は改めて掲載いたします
   山形大学
   ○ 開催日時 :2023年11月21日(火)16:30~17:30
   ○ 開催場所 :対面@山形大学
   ○ 詳細は改めて掲載いたします
    
 
 
山口大学 2023年11月10日 ▼クリックで展開します
 
  山口大学
 超少子高齢化、生まれないイノベーション、低いエネルギー自給率…。日本は、 世界一の社会課題先進国といわれています。日本の経済・産業状況についてご紹介しつつ、どのようにこの国の「豊かさ」を次の世代に繋いでいくのか、皆様と一緒に考えていきます。
   ○ 開催日時 :2023年11月10日(金)16:30~17:30
   ○ 当日の内容:マクロ経済政策、内定者による座談会
   ○ 開催場所 :山口大学 吉田キャンパス・共通16番
   ○ 詳細は
こちら
    
  
 
                                                                                                                          
      
      1DAY仕事体験
 本イベントでは、国家公務員の醍醐味である「政策立案」や実務のシミュレーションなどを通して、経済産業省一般職職員の仕事のリアルを体感していただくイベントです!! 「政策立案って具体的に何しているの?疑似体験してみたい!」という人から、「経産省の実際の業務内容のイメージが湧いていない」という人まで、
お初の方・技術系の方も大歓迎のイベントですので、ぜひお気軽にご参加ください! 
1DAY仕事体験 2024年6月25日 ▼クリックで展開します
 
  
   - 開催日時・場所
   
- 
    2024年6月25日(火)@経済産業省
 10:00-10:30 経産省のミッション説明
 10:30-12:30 政策立案体験
 12:30-13:00   若手職員の実務体験①
 13:00-14:00 職員とのランチ会@経産省食堂
 14:00-14:30 オフィスツアー
 14:45-15:15 若手職員の実務体験②
 15:15-17:30 政策立案体験
- 参加対象者
   
- 
    2024年度官庁訪問において、経産省への訪問を選択肢の1つとして検討中の方
   
- 定員
   
- 
    30名程度
   
- 注意点
   
- 
    ・当該イベントは予約制です。参加希望人数が多い場合は抽選とさせていただきますので、予めご了承ください。
 ・抽選結果は、6月20日(木)中にご連絡します。
 ・服装は自由です。
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】6/25(火)|1DAY仕事体験(一般職)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年6月19日(水)18:00まで!
   
 
 
1DAY仕事体験 2024年1月11日 ▼クリックで展開します
 
  
   - 
      
   
- 開催日時・場所
   
- 
    2024年1月11日(木)@経済産業省本省
 
 10:00-10:30 経産省のミッション説明
 10:30-13:00   政策立案体験~エネルギー~
 13:00-14:00 職員とのランチ会@経産省食堂
 14:00-14:30   オフィスツアー
 14:45-15:15   若手職員の実務体験
 15:15-17:30   政策立案体験~エネルギー~
- 政策立案体験
   
- ~2050年のカーボンニュートラルの実現に向けて日本がとるべきエネルギー政策とは?~
 気候変動問題に関する世界的な関心が高まる中、日本のエネルギー需給構造は、大きな変革の途上にあります。将来にわたる強靭で安定的なエネルギー構造の確立に向け、必要な投資の確保や事業環境の整備などの取組が必要となる一方で、社会全体における新たな電力消費の拡大が見込まれ、電気料金の抑制は、日本の産業競争力に直結する重要な課題です。産業界におけるカーボンニュートラルに向けた取組のみならず、それを支える安定的で安価なエネルギー供給の確保と、気候変動問題への対応を進めていくためには、どのようなエネルギー政策が考えられるでしょうか?一緒に考えていきましょう。
- 定員
   
- 
    30名程度
   
- 注意点
   
- 
    ・当該イベントは予約制です。参加希望人数が多い場合は抽選とさせていただきますので、予めご了承ください。
 ・抽選結果は、1月5日(金)中にご連絡します。
 ・服装は自由です。
- 応募方法
   
- 
    経済産業省マイページ内の「【予約フォーム】1/11(木)|1DAY仕事体験(一般職)」からご応募ください。
   
- 応募締切
   
- 
    2024年1月4日(木)18:00まで!
   
 
 
                                                                                                                          
      
       
2022年度に開催したイベントはこちら
                                                                                                                          
      お問合せ先
      大臣官房秘書課 一般職採用担当
  電話:03-3501-0085
  E-MAIL:bzl-recruit★meti.go.jp
  ※[★]を[@]に置き換えてください。